現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本車が最高に輝いていた時代 1990年代後半に活躍したクルマ 5選

ここから本文です

日本車が最高に輝いていた時代 1990年代後半に活躍したクルマ 5選

掲載 更新 3
日本車が最高に輝いていた時代 1990年代後半に活躍したクルマ 5選

 若者を中心に、スポーツカーに憧れる人々が、以前よりも減りつつある昨今ではあるが、先日の「フェアレディZ」の新モデルのプロトタイプ発表は、各所で大きな話題となっていた。この盛り上がりぶりを、クルマ好きの皆さんは、喜ぶと同時に、懐かしく感じていたことだろう。

 日本国内で、クルマが文化として盛り上がっていたのは、1970年代から1990年代だろう。中でも、90年代後半は、スポーツカーブームの集大成期であり、この時代に「イニシャルD」を読み、クルマへのあこがれを持ち始めた方も多いと思う。

伝説のクルママンガ 『頭文字D』パチスロ発売!!今冬にも全国のホールに登場!!

 そんな90年代後半に、特に人気だったクルマを5つ、ご紹介する。

文:吉川賢一
写真:MAZDA、NISSAN、TOYOTA、SUBARU、HONDA、MITSUBISHI、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】頭文字Dに登場した90年代スポーツカーをギャラリーでチェック!!

マツダ アンフィニRX-7 FD3S (1991年~2002年)

 ロータリーエンジンを搭載したピュアスポーツカーであり、クルマ好きの間で非常に人気が高い一台だ。低いアイポイントから覗くと見える長いノーズが、スポーティな雰囲気を演出している。

 「イニシャルD」の主人公の一人である、高橋啓介が操るイエローのRX-7が有名で、劇中のマシンへと近づけるカスタムをする人が多くいた。最近では、名探偵コナンに登場する「安室透」というキャラクターがピュアホワイトのRX-7を乗っていたこともあり、その影響を受けて、中古車価格が上昇した、という話もある。

マツダ アンフィニRX-7(FD)…ロータリーエンジンが収まる低いボンネット、特徴的なロングノーズ&ショートデッキのスタイル、筆者が大学時代、友人が乗っており、うらやましくて仕方がなかった

日産 スカイラインGT-R R34型 (1999年~2002年)

 R32型に始まる第2世代GT-Rの最終モデルがR34型スカイラインGT-Rだ。8000回転以上回る高回転型のRB26DETTエンジンは、その回転フィールとサウンドが最大の魅力。頑丈なエンジン故にユーザーは思い思いのチューニングを施しては楽しんでいた。

 映画「ワイルドスピード」の主人公役であったポール・ウォーカーが、劇中でも、プライベートでも乗っていた車であり、その影響もあって、R34型スカイラインGT-Rは世界に広く知れ渡るようになった。

 現在は、中古価格が異常なほど上昇しており、良質なコンディションのモデルは、1000万円超の高価格が当たり前となっている。

車のアンダーフロアにカーボン製エアロパーツを装着してダウンフォースを稼いだり、NACAダクト付きカーボンボンネットを搭載するなど、空力を積極的に使ったスポーツカーだ

トヨタ スープラ A80型 (1993年~2002年)

 先代A70スープラに対し、丸みを帯びてグラマラスなスタイリングへと進化したのがA80型スープラだ。低いノーズや大型のリアウィング、ワイドなフェンダー周りなど、今見ても新鮮味がある。

 3.0リッター直6ツインターボの2JZ-GTEエンジンは、500psを超えるチューニングにも耐え、カスタムユーザーも多くいた。

 こちらも映画「ワイルドスピード」の初作にて、主人公が乗るマシンとして採用されており、劇中では最後まで大活躍をした。GT-Rと並んで、「ジャパニーズスポーツカーの代名詞」とも言えるほど、知名度が高い一台だ。

トヨタ 4代目A80型スープラ(1993年)…1997年のマイナーチェンジでサスペンションに相互連携ショックアブソーバーシステム「REAS」を採用し、さらに操縦性が向上した

ホンダ インテグラタイプR (1995年~2001年)

 インテグラタイプRといえば、このDC2型を連想するほど、強烈なインパクトでデビューしたモデルだ。3ドアクーペのDC2型と、4ドアハードトップのDB8型とあり、どちらも1995年に登場している。

 200psのB18C型1.8L、直4 VTECエンジンは、200ps/19.0kgmを発生。1060kgという軽量ボディに200psのパワーは強烈に速かった。

 8000回転まで回るVTECエンジンの凄さ、そして、サーキット走行に合わせて強化したサスペンションやボディなど、スポーツカー好きのホンダエンジニアが、ワイワイ楽しみながら開発をしたのが目に浮かぶ。

インテグラ タイプR 3ドアクーペ  200psのB18C型1.8L、直4 VTECエンジンは、200ps/19.0kgmを発生 当時、FF最強のハンドリングマシンと言われていた

スバル インプレッサWRX STI (1992年~2000年)

 最後は個人的な趣味だが、インプレッサWRXもあげたい。世界ラリー選手権(WRC)での勝利を目標に開発されたインプレッサWRXをベースにしたコンプリートカーが「WRX STI」だ。

 1994cc EJ20型水平対向4気筒DOHCインタークーラー付きターボを搭載し、コンパクトなボディに4WDシステムを詰め込んだ。また、2リッタークラス最強の座をかけ、WRX STIのEJ20エンジンと、ランエボシリーズの4G63型ターボが、パワー(トルク)競争を繰り広げていたのも印象的だった。

 1995から1997年にかけて3年連続でWRCマニュファクチャラーズタイトルを獲得したのを記念し、98年には「インプレッサWRカー」のイメージを忠実に再現したロードモデルとして、400台限定で「22B」が発売された。販売価格は500万円と、高額にもかかわらず2日で完売した。今ではどんなに欲しくても、手に入らない一台だ。

WRカーのイメージを強く受け継ぐ22B STIバージョンは、高価格車でありながら、400台を2日で売り切った

【画像ギャラリー】頭文字Dに登場した90年代スポーツカーをギャラリーでチェック!!

こんな記事も読まれています

ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • 三菱のランエボも入れてやってくれ。
    90年代後半と言えばマキネンがランエボでWRC4連覇を果たしたまさに黄金時代。
    90年代後半に焦点を絞ってるのに、入れない理由が無い!

    スポーツカー語るならモータースポーツで語らんと!
  • デザイン&パワーが失われてしまった今のクルマ。
    昔のクルマはよかったと、思ってしまうのは中年じじいだけ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

452.1485.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

84.01180.0万円

中古車を検索
WRX STIの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

452.1485.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

84.01180.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村