現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 斬新すぎる「“2階建て”SUVミニバン」!? パカっと開く「スゴい屋根」&超タフデザインがカッコイイ! 悪路も走れる「車中泊専用車」とは

ここから本文です

斬新すぎる「“2階建て”SUVミニバン」!? パカっと開く「スゴい屋根」&超タフデザインがカッコイイ! 悪路も走れる「車中泊専用車」とは

掲載 2
斬新すぎる「“2階建て”SUVミニバン」!? パカっと開く「スゴい屋根」&超タフデザインがカッコイイ! 悪路も走れる「車中泊専用車」とは

■デリカD:5の祖先「デリカスターワゴン」に存在した「二階建て仕様」

1986年に登場した三菱「デリカ スターワゴン」は、ピープルムーバーでありながら悪路に強く、外観も無骨であり人気を保っています。

そのデリカ スターワゴンには、ポップアップルーフを持つキャンピングカー仕様も存在しました。

【画像】超カッコイイ! これが「2階建てSUVミニバン」です!(42枚)

アウトドアブームの高まりで、ミニバンにポップアップルーフを備えたキャンピングカーや車中泊仕様が、各メーカー・キャンピングカービルダーなどから続々と販売されています。

ポップアップルーフが注目される理由は、「就寝定員」の多さにあります。

ミニバンの形状をそのまま保った、いわゆる「バンコン型」のキャンピングカー、もしくは車中泊仕様車の場合、乗車定員が4名もしくは5名でも、スペースの関係で就寝定員が2名となることが普通です。

そこで、ルーフが上部に大きく開閉し内部に大人2名が横になれる空間を確保したポップアップルーフを装着し、「二階建て」構造にすることで、乗車定員とおおむね同じ就寝定員を確保することができます。

日本車におけるポップアップルーフの歴史は古く、1972年に三菱の商用/乗用ワンボックスカー「デリカ」に、ポップアップルーフを載せた純正キャンピングカーが設定されたこともあります。

その後、デリカは1979年に四角いスタイルの2代目にフルモデルチェンジ。5ナンバー登録で装備を豊かにした乗用モデルはデリカスターワゴンと名付けられ、1982年にはジープ譲りの悪路走破性を誇る4WDも追加されています。

多人数乗りのワンボックスカーとクロスカントリーカーのクロスオーバー車のはしりとも言える存在で、そのキャラクターは現行型の「デリカD:5」にも受け継がれています。

そして1986年、フロントウインドウの角度を傾け、スタイリッシュな意匠を各部に施した3代目デリカ/2代目デリカスターワゴンに発展。

高級感を増した内装、定評ある悪路走破性などから、デリカスターワゴンはヒット作となりました。大径タイヤや高い地上高、無骨な外観は大きな魅力で、中古車市場では現在も高い人気をキープしています。

そして、この3代目デリカ/2代目デリカスターワゴンにも、三菱がメーカー純正で用意したポップアップルーフ装着モデルがありました。

デビューは1990年。「デリカキャンパー」という車名で登場しました。

ポップアップルーフやインテリアパーツには、キャンピングカーの本場・欧州は当時の西ドイツ「ライモ(REIMO)」製を採用。

パーツの輸入や製造元は、キャンピングカービルダーで現在も盛業中のバンテック、架装は新菱自動車整備(のちの三菱自動車テクノサービス、現:三菱自動車ロジテクノ)が担当しました。

バリエーションも豊富で、ポップアップルーフを持つ「デリカキャンパー 4WD」、「デリカキャンパー 2WD」、そして固定式のハイルーフを持つ「デリカキャンパー 2WDロング」を設定。

内装は、デリカキャンパー 4WDとデリカキャンパー 2WDでは横向対座ソファーのAタイプと、前向対座ソファーのBタイプを選択可能でした(デリカキャンパー 2WDロングではBタイプのみ)。

シンプルながらも使い勝手に優れたデザイン・設計は、本格派キャンパーを名乗るにふさわしい仕上がりを誇りました。

翌1991年、車名を「デリカキャンピングカー」に変更。バリエーションも車内の配置違いでタイプIからIVに変わりましたが、屋根上のライモ製ポップアップルーフはもちろん健在。

ギャレーやシンク・ガスレンジ、水タンクはどのタイプでも標準装備とされていました。

その後も販売は続き、車名が「デリカスターワゴン キャンピングカー」となり、モノグレードとなったのを1990年代半ばのカタログで確認することができます。

また、車内を通常モデルの3列シートのまま、ポップアップルーフを持つ仕様も存在したようです。

なおデリカスターワゴンは、後継モデルの「デリカスペースギア」が1994年に登場後もグレード数を縮小して販売を行なっていましたが、1999年に国内向けの生産を終了。そのためキャンピングカー仕様も、その頃までには販売を終えたものと思われます。

※ ※ ※

そして驚くことに、三菱では「パジェロ」にポップアップルーフを与えた「ワンダーパジェロ」も販売していました。

今やSUVにルーフテントを載せるのは流行のひとつです。海外では、デリカのポップアップルーフ仕様は「オーバーランドスタイル」として評価されています。

1980年代からレジャーブームを牽引してきた三菱だけあって、先見の明があったことに驚きを隠せません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

オーラ買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
オーラ買うなら必見!人気の年式やおすすめグレードまで【人気のクルマ中古購入ガイド】
グーネット
[GT-R]が廃車寸前の大危機に!? 伝説のカービデオで一番びびったバトル
[GT-R]が廃車寸前の大危機に!? 伝説のカービデオで一番びびったバトル
ベストカーWeb
「継続可能性がなかった」ランボルギーニと決別。アイアン・リンクス、メルセデスAMGに「満足」
「継続可能性がなかった」ランボルギーニと決別。アイアン・リンクス、メルセデスAMGに「満足」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • ku-yan
    現在34年目の愛車で現役です。
    走行距離約65,000キロ、4WD、シロ・ブルーのツートンカラーです。
    本日琵琶湖のキャンプから帰宅、34年間一度も同じ車種に会った事がありません!
  • wan********
    デリカスターワゴンに乗ってた時期があるけど、なんと言っても非力で燃費が悪かった
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

145.4251.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

90.0263.9万円

中古車を検索
デリカスターワゴンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

145.4251.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

90.0263.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?