現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「まとめて運べば安くなる」を徹底追及する海外/「汗と涙の人海戦術」で人手不足の日本 物流の“深刻な差”どうして?【物流と鉄道“失われた30年”前編】

ここから本文です
「まとめて運べば安くなる」を徹底追及する海外/「汗と涙の人海戦術」で人手不足の日本 物流の“深刻な差”どうして?【物流と鉄道“失われた30年”前編】
写真を全て見る(3枚)

国際物流で「ポツンと取り残された日本」

バブル崩壊後の日本経済をして「失われた30年」とよく言われます。この間、国際物流が急激に伸びているのに対し、日本国内の物流は人手不足が深刻なうえに貨物量は微減、JR貨物の輸送量は半減と、海外にかなりの差を付けられてしまいました。この差は一体なぜ起きたのでしょうか。この原因は2つあると筆者らは捉えています。

【え…!】「汗と涙の人海戦術」でここまで差をつけられた日本(画像)

失われた30年の原因の一つと考えられるのは「コンテナ革命」です。

従来の海運は、港湾倉庫に貨物を貯め、船が入港すると多数の港湾労働者が手担ぎで迷路のような船倉に貨物を積み込んでいました。

記事全文を読む

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

物流の人手不足は「インフラ投資が足りない」から! 大量輸送をもっと使え! 「民間に投げっぱなし」を変えるための“提言”【物流と鉄道“失われた30年”後編】
物流の人手不足は「インフラ投資が足りない」から! 大量輸送をもっと使え! 「民間に投げっぱなし」を変えるための“提言”【物流と鉄道“失われた30年”後編】
乗りものニュース
解体に新造… 九州の鉄道支えた「134歳の工場」移転間近! 空からも見えた歴史とは
解体に新造… 九州の鉄道支えた「134歳の工場」移転間近! 空からも見えた歴史とは
乗りものニュース
東海道線が「海を走っていた区間」って、いつ無くなったの? 鉄道誕生の地150年の大変貌を追う
東海道線が「海を走っていた区間」って、いつ無くなったの? 鉄道誕生の地150年の大変貌を追う
乗りものニュース

みんなのコメント

8件
  • lin********
    人間を 安く 休みなく 長時間労働させることができた日本。

    「コンテナ?そんなものより、運転手に手積み手おろしさせた方が安いんだわwwwwwwwwwwwバカじゃねーのwwwww」
    これが正解になってしまった。

    30年経過し、劣等暗黒国家になった日本。
    もう、全てが手遅れ。このまま没落していく。
  • lt0********
    鉄道貨物は融通が利かず、割高で遅延も多いので正直使いづらいんですよね。
    数年前に国とJR貨物が荷主の意向調査をしていましたが、鉄道貨物を崇めようとする人は、ぜひその調査結果をじっくり読んで頂きたい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?