2001年に登場した三菱 初代eKワゴン。ノーマルモデルにスポーツ、SUV仕立てやクラシカルなタイプなどバリエーションも豊富で、かなり売れたのだ。しかも今や国民車的人気のN-BOXですらマネできないグッとくるオプションがあったのだ。
文・写真:ベストカーWeb編集部
えええ、N-BOXですらマネできない!? 初代eKワゴンめっちゃ未来やん!! ナビ設置スペースが衝撃すぎた
■まさかの場所にナビが!! マジで流行ると思ったんだけどな……
ご覧の通りインパネ最下部に2DINスペースがあり、フツーに考えてここにナビを取り付けるかと思いきや……
初代eKワゴンの内装をざっくり説明すると、当時流行っていたセンターメーターを採用し、最下部に2DINスペースがあった。
フツーに考えればその部分にナビをインストールすればいいのだが、いかんせん一番下のため見にくいという欠点も。もちろんメーカーオプション、あるいは社外品をそこに装着しているユーザーが大半であった。
三菱が純正オプションに用意したのが、振り返ってみても歴史的一手だったのだ。そう、ステアリング前(本来メーターがある場所)に設置するという衝撃の手法。
記憶が正しければ6.5インチの三菱製オンダッシュナビだったハズ。今でこそ8インチですら小さく感じる時代だが、当時としてはこの設置位置はかなり未来っぽかったのだ。
時は2000年ということもあり、21世紀とはこういうものかと幼いながらに思ったほど。
[articlelink]
■今やメーターにナビが当たり前!! ってことはeKシリーズの先見の明はスゴかったのよ
派生モデルもかなりあって今思えば結構気合の入ったモデルだったのだ
ただこのオプションは価格が高かったからなのか、フツーの人はさほどグッと来なかったかは不明ながら、装着率も高くなく、ヒットとはいかなかったのだ。
とはいえ、今やバカ売れ中のN-BOXやeKシリーズなど、メーター内にナビ情報を映し出すのが当たり前となっており、もしやこの流れを作ったのは初代eKワゴンともいえるのだ。
三菱ってGDIエンジンなど常に一歩も二歩も先に行きすぎている感もあるが、目の付け所がいつもさすがなのです!!!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
高速料金が“3割引” オトクなETC「深夜割引」が変わる!? 2025年夏から導入される新ルールは「大幅値上げ」? 現在との変更点とは
トヨタ新型「”GR”セリカ」登場へ!? ミッドシップ化? クーペボディ採用? 「高性能4WD」搭載か!? 商標登録もあった待望の「復活モデル」どんな車になる?
日産、第3世代「e-POWER」開発へ…高速燃費は15%向上
【このLFAなんぼ?】今や伝説 唯一無二の日本製スーパーカー 500台限定&走行距離3,200kmのほぼ新車のレクサスLFAの値段は?
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント