現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【売れ筋国産SUVか? 憧れの高額輸入SUVか?】 日欧コンパクトSUV対決

ここから本文です

【売れ筋国産SUVか? 憧れの高額輸入SUVか?】 日欧コンパクトSUV対決

掲載 更新
【売れ筋国産SUVか? 憧れの高額輸入SUVか?】 日欧コンパクトSUV対決

 ボルボXC40やBMW X2など、最近日本で続々と登場している、ミドルサイズより少し小さい欧州のコンパクトSUV。まさに今注目のカテゴリーだけに、その実力が気になるところ。

 そこで、ボルボXC40とBMW X1、それに同クラスの国産SUVであるトヨタC-HRとマツダCX-5という4車を試乗で比較。日欧4台の走り、実用性、それに実燃費はどうなのか?

【東京モーターフェス 2018】10/7(日)ヤリスWRCがお台場を駆ける!!

 ベストカーおなじみの自動車ジャーナリスト、鈴木直也氏、大音安弘氏が徹底チェックした。

※本稿は2018年5月のものです


文:鈴木直也、大音安弘、ベストカー編集部/写真:ベストカー編集部


初出:『ベストカー』 2018年6月10日号

■まずはデザインの比較から

(TEXT/鈴木直也)

 売れ筋ジャンルには次々に魅力的な新車が投入されるという法則どおり、またまたSUVに魅力的なニューカマーが登場した。

 まず注目されるのは、欧州カー・オブ・ザ・イヤー受賞で意気あがるボルボXC40と、s Drive18iのミッションをDCTに変更したBMW X1。この2台の輸入車を、マイチェンしたCX-5とベストセラーのC-HRが迎え撃つ構図だ。

 まずはデザインだが、方向性が真っ二つに分かれた。

●ボルボXC40 T5 AWD Rデザイン ファーストエディション(559万円)

●トヨタ C-HR ハイブリッドG(FF)(290万5200円)

 いっぽうの陣営はアグレッシヴ系のXC40とC-HR。この2車はスタイリッシュというよりは筋肉的な迫力が売り。新しさでもインパクトがある。

●マツダ CX-5 XD Lパッケージ・4WD(360万1800円)

●BMW X1 sドライブ18i Mスポーツ(FF)(463万円)

 他方、X1とCX-5はオーソドックスなカッコよさを目指している印象。CX-5は綺麗にまとまっているが、X1はやや没個性で、BMWのエンブレムがなかったら存在感に欠ける。

■走りはXC40とCX-5の元気のよさが印象的

(TEXT/鈴木直也)

 走りに関しては、XC40の印象が強烈だった。今回の試乗車はT5 R-Designだったから、2Lターボは252ps/35.7kgmというスペック。1.7トンオーバーの車重をまったく意識することなく、いつでも右足ひとつで余裕の追い越し加速が可能で、そのドライバビリティの頼もしさはトルクで定評あるCX-5ディーゼルに迫る。

 また、XC40はエンジンだけでなくシャシーの出来も予想以上だった。

 全高1660mm、最低地上高210mmと決して重心が低いわけではないが、体感ロールは驚くほど少なく鼻歌まじりで軽快にワインディングを駆け抜けてゆける。以前のボルボを知る人なら「でもR-Designだから乗り心地が硬いんでしょ?」と突っ込むところだが、XC40は乗り心地の質も上々。新しいCMAプラットフォームの出来のよさはタダモノではない。

 走りの元気さでこのXC40に対抗しようとすると、やっぱりCX-5 XDを持ってくる必要がある。190ps/45.9kgmのトルクフルなディーゼルは、一瞬のパンチ力ではこのジャンル最強。特に高速道路で5速や6速に入っている時のグーッと息の長い加速感に醍醐味がある。

 ただし、箱根のようなワインディングではフロントの重さを感じさせるハンドリングで、軽快さでは今回の4車中では最後尾。そちらを重視するなら、気筒休止の追加などエンジン改良を施されたガソリンモデルのほうがお薦めだ。

 走りのよさでは「駆け抜ける喜び」を謳うBMW X1にも期待したいところだが、今回持ってきたs Drive18iには正直あまり見るべき点がなかった。

 いまや3気筒1.5Lターボとなったエンジンは、140ps/22.4kgmと過不足ないスペックではあるが、BMWというブランドに期待するような官能性能は備えていない。特に、アイドルから低速域にかけての振動と、ごく低速域でのトルク不足はちょっと興ざめ。“ブランド物”を買った満足感に欠ける。

 また、燃費向上のために採用されたゲトラグ製7速DCTもダイレクトで歯切れのいいシフトフィールは好ましいが、スムーズさでは明らかな後退。発進停止を繰り返す渋滞では、以前のアイシン製6速ATよりストレスが多い。

 C-HRは今回ハイブリッドモデルを持ってきたのだが、普通に走っていると「狭いプリウス」という感じでちっとも面白くないのには困った。

 もちろん、燃費性能は4車中ダントツだし、ワインディングをガンガン攻めてもへこたれないシャシー性能にも文句はないのだが、「なぜプリウスではなくC-HRを買うのか?」という動機づけがデザイン以外で希薄なのだ。

 XC40並みとまでは言わないにしても、もうちょっとピリッとしたエンジンとCVTではないミッションが選べたら、C-HRの魅力はさらに高まると思うのだが……。

■[計測テスト1] 実燃費、静粛性がいいのは?

(TEXT/大音安弘)

●実燃費チェック

 実燃費テストは、首都高を中心に40kmほどを走行してみた。通勤時間のため、道路は混雑気味。ストップ&ゴーの多い市街地走行よりも多少燃費に有利といったところだ。

 他車の約2倍となる圧倒的な数値を叩き出したのは、C-HR。日常使いでのハイブリッドの強さを見せた。次いで優秀だったのが、クリーンディーゼルターボのCX-5。加減速の多い状況では低回転でのディーゼルによるトルクの厚さが大きな武器となる。

 次いでX1、XC40の順となるが、同じガソリンターボでも両者の条件は少し異なる。X1が1.5L直3ターボのFFに対して、XC40は2L直4ターボの4WDだからだ。またX1がカタログ値と1.7km/L差があったのに対して、XC40は、ほぼ同等である点も見逃せないだろう。

●静粛性チェック

 静粛性テストは、時速60kmで走行中の車内で騒音計により測定したもの。

 結果は、X1を除き、見事、横並びに……。時速60kmの巡航時では、エンジン音がかなり抑えられるので、パワートレインの差が反映されない形となった。近年のコンパクトSUVでは静粛性も重視しており、全般的に車内は静かといえる。

 ただ結果同様に、やはりX1は走行中の風切り音やロードノイズが大きく感じた。4台のなかでも静粛性については一歩劣る。また3気筒エンジン特有のサウンドも気になるところだ。

■[計測テスト2] 後席、ラゲッジの広さは?

(TEXT/大音安弘)

 後席の広さをチェックしたテスターの身長は172cm。前席の位置は運転席でポジションを合わせて、後席の広さを比較。

●ボルボ XC40

●トヨタ C-HR

●マツダ CX-5

●BMW X1

■結論:走りはXC40 だが実用面ではCX-5がリード!

(TEXT/鈴木直也)

 走りの評価ではボルボXC40の評価が高かったが、実用面ではどうだろう?

 デザインと走りのよさがSUVの魅力とはいっても、家族持ちにとってはそれだけでは購入のハードルが高い。

 そういう意味では、いちばん無難な選択はCX-5だろう。2.2Lディーゼルは走りのよさだけではなく燃費性能も優秀で、今回のテストでもC-HRに次ぐ数値を記録している。また、大柄なボディを利して居住性やラゲッッジスペースも他を一歩リード。ファミリーカーとしての使い勝手もよく考えられている。

 ただ、女性は使い勝手ばかりではなく、デザインに対する注文も多い。そういう意味で奥様受けするのは、スカンジナビアデザインの明るくルーミーなインテリア。この辺もXC40の大きな魅力と言っていい。走りで旦那を魅了し、おしゃれなインテリアで奥様を攻略する。ボルボXC40の商品戦略は実によく考えられていると思う。

 対して、同じ輸入車でもBMW X1はブラック基調のインテリアがいかにもオトコっぽい。ブランド力はBMWのほうが上手だが、彼女や奥さんをこの2車に座らせて「どっちが好き?」と聞いたら、たぶんかなりの確率でボルボが勝つのではないかと思う。

 C-HRのインテリアは、かなりタイトで包まれ感が強いのが特徴だ。クーペっぽいルーフラインを優先した結果だからしかたないが、後席の座り心地もやや圧迫感があって、ファミリーカーというよりは2+2のスポーティカー的なパッケージングといえる。

 結果的に、C-HRの販売は絶好調なんだから、使い勝手よりスタイリングという商品戦略は正解。やはり、SUVは機能より感性に訴える商品だということを、C-HRの成功は証明していると思う。

関連タグ

こんな記事も読まれています

50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
ベストカーWeb
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
AutoBild Japan
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
AUTOCAR JAPAN
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0786.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

7.9788.0万円

中古車を検索
X1の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

540.0786.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

7.9788.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村