2018年7月11日、アウディは7月12日~15日にイギリスのグッドウッドで開催される「グッドウッド フェスティバル オブ スピード」で、アウディの前身であるアウトウニオンの伝説的なレーシングカー「シルバーアロー」を走らせると発表した。
グッドウッド フェスティバル オブ スピードは世界最大のヒストリック・モータースポーツイベントとして知られ、2018年は25回目となる。アウディは100年以上にわたる歴史的なクルマの中で、シルバーに輝くレーシングカー2台をエントリーした。1936年製アウトウニオン「タイプC」と、1939年製「ワンダラー ストリームライン スペシャル」だ。
アウディ、GT耐久レースにも出場可能な市販レーシングマシン「R8 LMS GT4」販売開始
アウトウニオン「タイプC」はポルシェ博士が設計した傑出したレーシングカーで、520psを発生するV型16気筒エンジンはミッドシップにマウントされた革新的なマシンで、当時340km/hという最高速を誇った。1936年に初めて公開された時、このクルマはそのあまりに未来的なエンジニアリングによって、人々を驚嘆させた。同年に、名手ベルント ローゼマイヤーのドライビングによって、ヨーロッパ選手権とドイツ ヒルクライム選手権を獲得している。
今回、アウトウニオン「タイプC」のステアリングを握るのは、ハンス・ヨアヒム・シュトゥックだ。シュトゥックの父ハンスは1930年代、アウトウニオンチームのメンバーであり、ヒルクライム レースでは無敵を誇った名ドライバーという縁がある。ハンス・ヨアヒム・シュトゥックは、このシルバーアローをドライブするときには必ず、父が実際に使っていたレーシンググローブとゴーグルを身に着けることにしている。
出走するもう1台は、ワンダラー ストリームライン スペシャルで、グッドウッドでお披露目されるのは初めてだ。80年前、アウトウニオン社はこの流麗なマシンを3台投入し、当時世界でもっとも過酷と言われたリエージュ・ローマ・ラリーを戦った。リエージュ ・ローマ間を往復する全行程は4000km超におよび、約100時間のレース時間中、給油以外の停車はほとんどできず、車速は最低でも50km/h以上が要求された。
1938年には、フィニッシュラインを超えられたのは、全エントラントのうち3分の1で、1939年には出走した51台のうち21台のみが完走した過酷な公道ラリーだった。当時出走した3台のヴァンダラー・レースカーは、すべて完走している。その結果ヴァンダラーは、ワークスチームにとって、もっとも重要な賞であったブランド・ランキングを獲得している。
アウディ 関連情報
アウディ・ジャパン 公式サイト
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
660ccのスバル「小さな高級車」に反響殺到!「意外と安い」「上質な軽自動車ってサイコー!」の声も! 快適すぎる“超豪華インテリア”採用した「オトナの軽自動車」ルクラに大注目!
「ホテルが見つからない」 大阪万博またピンチ! 稼働率全国トップの80%超え、宿泊費2~3倍高騰も! 宿泊難民続出で、兵庫県へ“避難”勧告の現実か
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
「大阪と奈良を直結するJR特急」が大変化!ついに“専用車両”デビュー 側面はド派手
ダイハツの斬新「“2人乗り”オープン軽トラ」! “公道走行”可能な「ドア無しモデル」に大注目! “全長3m以下”で市販化も実現した「フェローバギィ」が凄かった!
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
価値しかなかったのに!! 生産終了の[レクサスGS]実力が計り知れなった件
EVの急速充電器がかえって不便! ホテルなど設置場所によっては普通充電器をもっと普及させるべきじゃない?【Key’s note】
【名車がカギ】ホンダが「プレリュード」なら日産は…ブランド復活に必要な過去のヒット車はどれ?
スマホホルダーで「罰金50万円」!? 危険な取付位置に「知らずに違反してた」の声も! “絶対NG”な場所&“正しい設置場所”に反響集まる!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?