現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 懐かしの「ウィリアムズ」に「ベネトン」などフランスとドイツのミュージアムは「F1GP祭」が絶賛開催中でした!

ここから本文です

懐かしの「ウィリアムズ」に「ベネトン」などフランスとドイツのミュージアムは「F1GP祭」が絶賛開催中でした!

掲載
懐かしの「ウィリアムズ」に「ベネトン」などフランスとドイツのミュージアムは「F1GP祭」が絶賛開催中でした!

博物館を巡るなら事前確認は必要

サラリーマンだった編集部員時代にF1担当だった先輩に「ヨーロッパではまたF1GPのブームが再来しているみたいです」と訳知り顔で言おうものなら「原田君も分かってないね。F1はブームじゃなくて文化なの。それにいつも根強い人気を誇っているから、ブームの再来なんかじゃないの!」と一喝されそうで怖いから報告できないけれど、今年2023年夏に訪れたフランスとドイツの博物館ではなぜかF1GPにスポットがあてられていました。まずは6月末から7月初めにかけて訪れたフランスの博物館事情から紹介します。

エンジンだけで1000万円オーバー!!「エンツォ フェラーリ」に「ポルシェ」までV12が断然高額でした

フランス車「愛」にあふれたマノワール博物館

フランスに出かける前に考えていたのは、2023年はル・マン24時間レースが初レース開催からちょうど100年となっていたこと。レース自体も日・欧・米のトップメーカーがワークスマシンを繰り出してのバトルを繰り広げて大いに話題になったこともあり、またル・マン24時間レースの長い歴史をリアルに展開させてきたル・マン・クラシックも、本来は開催年ではなかったものの100周年を記念して特別大会が開催。その取材がひとつのメインとなっていて、博物館でもル・マン24時間関連のクルマを多く取材することになるだろうと思っていたのですが、現実的には数多くのF1GPマシンも撮影したのです。

最も驚かされたのはマノワール自動車博物館の変わりようでした。以前に訪れたときに感じたフランス車に対する深い愛情はそのままでしたが、当時はレーシングカーに関して、とくにフォーミュラについては展示車両もなく……。距離的にル・マンに近いこともあって24時間レースに参戦していたグループCなどが多かった印象が強いのですが、今回はトップフォーミュラを集めて展示するエリアが新設され、18台のF1GPマシンが勢揃い。

ポールポジションの座には1996年の「ウィリアムズFW18AGS」が着き、その隣には1997年の「ベネトンB197」が並ぶ、2by2のグリッド状に整列させての展示スタイルは、まるでミュルーズにあるフランスの国立自動車博物館、通称「シュルンプ・コレクション」をも思い起こさせるものとなっていました。フロントローの2台はルノー・エンジンを搭載しているという共通点がありますが、これはマノワール流のフランス車「愛」の発露なのでしょう。

ちなみに、18台のF1GPマシンに次ぐ10列目にはAGSのF2(1980年のJH19C・BMW M12/7)とF3000(1985年のJH20・Ford Cosworth DFV)が並んでいるところもフランス車「愛」にあふれたマノワール博物館ならではの演出だと思いました。たしかに愛を感じますよね。

マ二・クールにある博物館は、次回のお楽しみ?

今回のフランス取材行は、フランス国内東部のソショーにあるプジョー歴史博物館から始まったのですが、そこで初めて出会ったF1GPマシンが1994年の「マクラーレンMP4/9・プジョー」です。自前のA4/A6 V10エンジンを搭載したファクトリーマシンなので、自動車メーカー、プジョー自身が運営するプジョー歴史博物館が収蔵していないわけはないと思っていましたが、個人的には訪問3度目にして初の対面となりました。

そしてその日の午後に訪れた、ミュルーズにあるフランス国立自動車博物館、通称「シュルンプ・コレクション」では、新旧のF1GPマシンを展示したコーナーに加えて、メイン展示ホール内の一角に1台、F1GPマシンが展示されています。それは2000年の「ルノーR30・RS27-2010」のシャシーナンバー04号車で、こちらも3度目の訪問で初めて対面できた1台でした。

とくにこれまでの「シュルンプ・コレクション」では、ブガッティを数多く収蔵していることが最大の話題で、F1GPに関しては少し冷淡にも映る展示の展開だっただけに、ルノーR30が、メインステージに登場していたのは大きな驚きとなりました。取材行はその後、F1GPとはあまり関連のない個人博物館を回って前半戦は終了です。

取材の足をルノー「クリオ」(日本国内名は「ルーテシア」)からルノー「カングー」に切り替えてスタートした取材行後半は、以前にも紹介したルノー・クラシックスから始まりました。ですが、先日紹介したようにルノー・クラシックスでは歴代のF1GPマシンは収蔵しているのだけれども、フラン工場の「キャンパス」には1台もなく……。奥に至るドアの向こうには何台もあるらしいが、結局ここではF1GPマシンとは出会うことがありませんでした。

そしてその翌日に訪れたマノワール博物館では、先に紹介したように、前回の訪問後にリニューアルが行われて、F1GPマシンの数も充実した展示エリアが設けられていたのです。その後訪れた個人博物館にはF1GP関連の収蔵車両はなく、週末のル・マン・クラシックを迎えることになりました。

もちろんここでは、これまでにル・マン24時間に出場したスポーツカーが主役。サーキット博物館もこれまでのル・マン24時間レースを制した歴代の覇者をフィーチャーした特別企画展が開催されている状況で、ここでもF1GPとは無縁の日々を過ごすことになりましたが、その辺りは想定通りの展開です。

しかし、ル・マン・クラシックの後に訪れたマニ・クール・サーキット(Circuit de Nevers Magny-Cours)では予想外の展開となりました。予想外とはいっても当方のミスなのですが、サーキット・エリアの一角に整備されているConservatoire de la Monoplace Française……日本語で言うならフランス製シングルシーター博物館とでもなるのでしょうか、リジェにプロストグランプリ、ルノースポールなどフランス製のF1GPマシンが勢揃いするとうたわれた博物館を取材できませんでした。事前予約が必要ということは知っていたのですが、取材のスケジュールが二転三転する間にうっかり予約することを失念……。

しかしその後にマトラ自動車博物館で1978年の「リジェJS9・マトラMS76」や、1969年の「マトラMS80」を筆頭に、同じく1969年の4輪駆動を採用した「MS84」、さらにはオリジナルV12を搭載した1970年の「マトラMS120」や1972年の「マトラMS120D」など、歴代のマトラF1を再確認。さらに最終日にはパリ工芸技術博物館(Paris Museum of Arts and Technology)において1983年の「ルノーRE40・ゴルディーニEF1」に再会しました。Conservatoire de la Monoplace Françaiseを訪問できなかった悔しさも、少し和らぎました。

こんな記事も読まれています

「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
モーサイ
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
Merkmal
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
Webモーターマガジン
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
AUTOSPORT web
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
THE EV TIMES
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
motorsport.com 日本版
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
レスポンス
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
ベストカーWeb
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
バイクのニュース
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村