現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ランボルギーニ ブランド60周年を最高のカタチで祝福。鈴鹿サーキットパレードランがギネス世界記録に認定

ここから本文です

ランボルギーニ ブランド60周年を最高のカタチで祝福。鈴鹿サーキットパレードランがギネス世界記録に認定

掲載
ランボルギーニ ブランド60周年を最高のカタチで祝福。鈴鹿サーキットパレードランがギネス世界記録に認定

2023年2月23日、鈴鹿サーキットで251台のランボルギーニ車によるパレードランを実施。ギネス世界記録に認定された。これは「60th Anniversary Lamborghini Day」内での出来事で、一度に走行したランボルギーニ車の最多記録(台数)となった。

最新モデルからクラシックまで、SUZUKAで世界記録に挑戦
2023年はアウトモビリ・ランボルギーニ(以下ランボルギーニ)の創業60周年となる年。世界中でさまざまなイベントの開催を予定しているというが、世界に先駆けて、日本で一番最初に行われたアニバーサリーイベントがこの「60th Anniversary Lamborghini Day」だ。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

このイベントでは、ランボルギーニのポロ・ストリコ部門がレストアした350GTやイスレロ、カウンタックなどの歴代モデルの展示をはじめ、昨年の11月にマイアミビーチでデビューしたばかりの最新作となるウラカンステラートも日本初お披露目された。

これだけでもかなり豪華な内容だが、今回のメインイベントとなったのが、ランボルギーニオーナーたちによる、鈴鹿サーキットを使ったパレードランでのギネス記録への挑戦だ。

当日、パレードランの開始前に会場内を歩くと、パドックと駐車場を埋め尽くすほどの参加車両が並んでいた。その数は250台以上と公表されていたが、ウラカンやウルスなどの現行モデルはもちろん、ミウラやカウンタック、さらにはウラッコやエスパーダなど希少なクラシックモデルの姿まで見ることができた。

パレードランの時間が近づくと、1台ずつ並んでレーシングコースへと移動。メインストレートとピットレーンを埋め尽くすランボルギーニたちの姿は圧巻の一言に尽きる。

そしてギネスワールド公式認定員立ち会いの下、ランボルギーニのチェアマン&CEOステファン・ヴィンケルマン氏が乗るウラカンSTOが先導しながらパレードランが始まった。

ギネス世界記録となるための規定は、「参加台数100台以上」「走行距離3.2km以上」「車間距離をクルマ2台分以内をキープして走しり続ける」こと。この3つを満たして、最終的には251台のランボルギーニ車の同時走行がギネス世界記録に認定された。

アヴェンタドール後継モデルとともにサプライズにも期待
イベント終了後のプレスカンファレンスでは、ヴィンケルマン氏にギネスワールド公式認定員の藤渕文香氏から認定証が渡された。ヴィンケルマン氏は「このような素晴らしい記録の達成にご参加いただきましたランボルギーニオーナーの皆さまに心より感謝を申し上げます。そしてこのような企画を実現したランボルギーニジャパン、アジアパシフィックのチーム、遥々イタリアから同行してくれたチームの皆さまにもお礼を申し上げたい。ありがとうございました」と感謝を伝えた。

続けて「2023年は私たちにとってとても重要な1年になります。1月にはイタリアのサンタアガタ・ボロネーゼでお祝いのキックオフをしました。今回はそれに続く初めてのこの日本での記念イベントとなります。これだけでも、私たちにとっていかに日本が重要なマーケットであるということがおわかりいただけると思いますが、日本の皆さまがランボルギーニに寄せてくださるパッションは本当に素晴らしいものがあると思っています」と語った。

さらに、ランボルギーニにとって今年が重要な年となる理由はもう一つあると言う。それはアヴェンタドールの後継モデルの発表だ。「これが私たちのハイブリッド化の第1弾となります。この後もハイブリッド化を進めていき、2024年にウラカンのハイブリッド化をもってすべてのレンジのハイブリッド化を完成する予定です。そして私たちはこれからもお客様の期待を越える、夢のクルマを作り続けるために努力していきます」と熱く語った。

このアヴェンタドールの後継モデルとなるハイブリッド車については、「V12の自然吸気にハイブリッドシステム組み合わせたものになります。これにより、よりパワフルでサステナブルなクルマになっています。ハイブリッド化は以前から約束していましたが、より速く、俊敏で、サステナブルなクルマになるはずです」と説明し、「3月末にはより詳しい情報を発表できる予定」と教えてくれた。

1963年の誕生から60周年を迎えたランボルギーニ。まずはV12自然吸気+ハイブリッドシステムを搭載したアヴェンタドールの後継モデル発表が控えているが、アニバーサリーイヤーということで限定モデルの登場などサプライズも期待される。ランボルギーニの今後から目が離せない。

[ アルバム : ランボルギーニ パレードラン ギネスレコード はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

5567.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3098.910400.0万円

中古車を検索
アヴェンタドールの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

5567.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3098.910400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村