現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スカイラインにレヴォーグにLS! 広がってきた「手放し運転機能」の「安心感」に差があるワケ

ここから本文です

スカイラインにレヴォーグにLS! 広がってきた「手放し運転機能」の「安心感」に差があるワケ

掲載 更新 3
スカイラインにレヴォーグにLS! 広がってきた「手放し運転機能」の「安心感」に差があるワケ

 この記事をまとめると

■日本車では4社からハンズフリー運転可能なクルマが発売されている

「ACC」のせいというウワサも! 高速でやたら「ブレーキランプ」が連灯するクルマを見かけるワケ

■ホンダのみレベル3を実現しており、それ以外の3社はレベル2となる

■手放し時のドライブには、クルマによって安心感に大きな差が感じられる

 レベルや作動範囲に違いはあるが技術的な内容はいずれも同様

 ハンドルから手を放して走行できることを最初に実現した日本車は日産自動車だった。スカイラインに搭載されたプロパイロット2.0がそれだ。次に、ホンダが100台限定のレジェンドでホンダ・センシング・エリートとして実現し、トヨタもMIRAIとレクサスLSでアドバンスド・ドライブと名付けて採用した。SUBARUも、レヴォーグのモデルチェンジに際しアイサイトXで実用化している。

 それらには若干の違いがある。日産、トヨタ、SUBARUの場合は、運転支援の基準でレベル2での採用である。ホンダだけレベル3での実用化だ。また、日産、ホンダ、トヨタが高速道路や自動車専用道路で制限速度の範囲で利用できるのに対し、SUBARUは高速道路や自動車専用道路内の渋滞でという低速域での採用となっている。

 レベル2とレベル3の違いは、レベル2があくまで走行中の責任は運転者にあるのに対し、レベル3は使用中の責任はクルマ側が担う。道路条件や、天候など周辺環境の影響でクルマの自動機能が損なわれそうな場面では運転者に責任が戻されるが、条件が整っている間はクルマが責任を負う点で、レベル2とレベル3の違いがある。

 それでも、ハンズフリーの技術的な内容はいずれも同様で、高精細地図やGPS、そして車載の複数のカメラやセンサーを駆使し、道路を外れずに直線路のみならずカーブも含めてハンドルから手を放して走行することができる。

 手放し時にもっとも安心感があるのはスカイライン

 同じ手放しの走行状況でもっとも安心感があるのはスカイラインだ。手を離した瞬間からクルマに任せていい、クルマの走りを信頼していいという安心が、身体全体に伝わってくる。自ら運転しているときの様子で表現すれば、タイヤのグリップ感がきちんと伝わっている状態に似ている。

 レヴォーグの場合も、渋滞中とはいえスカイラインに通じる安心感がある。そこは、レベル2の運転支援機能のなかで、ステレオカメラ(2眼カメラ)のみでの実用化にこだわってきたアイサイトが基本的に備える安心感に通じる。クルマも自分と同じように一緒に前を見てくれている感触だ。

 レクサスLSは体験していないが、燃料電池車(FCV)MIRAIとレジェンドの仕上がりも、機能として不都合があるわけではない。だが、スカイラインのような盤石の安心感は伝わってはこなかった。たとえレベル3でも、ハンドルから手を放すことに対し緊張感が残った。

 ホンダの技術者は、クルマの基本性能としての操縦安定性の作り込みに差があるのかもしれないと答えた。トヨタからは、あまりにも安心感があると使用条件でない場面で利用され、不都合が生じてしまう懸念への対応に苦慮していると耳にした。だが、機能として信頼性が高いことと、誤用されることへの危惧は別問題だ。積極的に利用してこそ、不足する側面も発見できる場合がある。また、誤用を防ぐ手立てを考え、実行するのも技術開発の内だ。

 技術者が、自らの開発に対し深い知見を背景に真摯に取り組んでいることに疑う余地はない。だが、手動であろうと自動であろうと、それを利用する人間の心理がどう働くか、人が状況に対し何を根拠に信頼したり、安全だと思ったりしているのかという検証が、必ずしも十分ではないように思う。

 スカイラインは伝統的に操縦安定性に優れた車種であることが求められてきた。アイサイトは、人が目で見るのと同じようにステレオカメラにこだわってきた経緯がある。「人を中心に」とは、どのメーカーも語る言葉である。だが、操縦安定性も運転支援も、人の感性とともにあることを軸に積み上げられていくものであり、機器としての性能や効率が第一ではないという目的意識や優先順位の違いが、ハンドルから手を放したときの手応えの差になっているのではないか。

 自動運転への道のりは、単に技術が優れているかだけではなく、運転の上手な人のクルマに同乗するかのように、運転を任せられると思える乗員の心理に寄り添えなければ完成とはいえないだろう。

こんな記事も読まれています

【買っておきたい21世紀名車】上質で速い、独自の走りの世界を提案。レクサスIS Fの肖像
【買っておきたい21世紀名車】上質で速い、独自の走りの世界を提案。レクサスIS Fの肖像
カー・アンド・ドライバー
アウディ「RS4アバント」誕生25周年記念車が欧州で登場 限定250台のスーパーワゴンは20馬力アップの470馬力
アウディ「RS4アバント」誕生25周年記念車が欧州で登場 限定250台のスーパーワゴンは20馬力アップの470馬力
VAGUE
航続距離約483km!キャデラックが電動ラグジュアリーSUVのエントリーモデル「オプティック」を発表
航続距離約483km!キャデラックが電動ラグジュアリーSUVのエントリーモデル「オプティック」を発表
@DIME
ホンダ「ディオ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「ディオ110」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
ツートンカラーのボディとシートが個性的! トヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ツートンカラーのボディとシートが個性的! トヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
中国市場への「EV投入」遅れ鮮明! 市場減速とタイミング合わず、今後の戦略見直しを迫られるのか
中国市場への「EV投入」遅れ鮮明! 市場減速とタイミング合わず、今後の戦略見直しを迫られるのか
Merkmal
[CX-5]はコスパもサイズ感も完璧!! 話題の[クラウン]も販売に苦しむワケは? 予想外の売れ行きを見せるクルマたち
[CX-5]はコスパもサイズ感も完璧!! 話題の[クラウン]も販売に苦しむワケは? 予想外の売れ行きを見せるクルマたち
ベストカーWeb
【ポイントランキング】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア後
【ポイントランキング】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア後
AUTOSPORT web
[新型ランドクルーザー250]に「面談申込書」があるってマジかよ!! ランクル250の今が衝撃
[新型ランドクルーザー250]に「面談申込書」があるってマジかよ!! ランクル250の今が衝撃
ベストカーWeb
【ポイントランキング】2024MotoGP第7戦イタリアGP終了時点
【ポイントランキング】2024MotoGP第7戦イタリアGP終了時点
AUTOSPORT web
キャデラック新型EV「オプティック」発表!空力性能を高め、約480kmの航続距離を実現
キャデラック新型EV「オプティック」発表!空力性能を高め、約480kmの航続距離を実現
グーネット
「悔しい」を繰り返す大嶋和也。ピットミスで優勝を逃したENEOS、福住仁嶺「俺はよくドライブスルーを経験するなあ」
「悔しい」を繰り返す大嶋和也。ピットミスで優勝を逃したENEOS、福住仁嶺「俺はよくドライブスルーを経験するなあ」
AUTOSPORT web
母国でドゥカティワークスが1-2フィニッシュ。マルティンは最終ラップで敗れ3位/第7戦イタリアGP
母国でドゥカティワークスが1-2フィニッシュ。マルティンは最終ラップで敗れ3位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
フィアット「ドブロ」 おトクな限定車登場 純正ドラレコなど嬉しい装備がプラス
フィアット「ドブロ」 おトクな限定車登場 純正ドラレコなど嬉しい装備がプラス
グーネット
HKS、BMW専門店「スタディ」とタッグ!BMWアフターパーツ新ブランド設立
HKS、BMW専門店「スタディ」とタッグ!BMWアフターパーツ新ブランド設立
グーネット
【ポイントランキング】2024スーパーGT第3戦鈴鹿終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーGT第3戦鈴鹿終了時点
AUTOSPORT web
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
3番手走行で今季初表彰台を狙ったスバルBRZがヘアピン立ち上がりでストップ。山内英輝「駆動が伝わらなくなった」
AUTOSPORT web
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb

みんなのコメント

3件
  • 他はどうだか知らんけど、スカイラインの支持層は車が好きで運転が好きなんじゃないの?
    そしてソレは自動運転を欲しがる層とは相容れないと思うのだが、大丈夫か日産?

    危険回避の為の非常時用ならともかく「〇〇があるから大丈夫」とか莫迦な考えしちゃう愚民向けならe-power搭載車にでも付けとけよw
  • 高速巡回時は疲労が少ないから自分で運転は苦ではない。ACCがあれば足を休めるしね。
    方や渋滞時にハンズフリーは、疲労減少になるから有難い。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

18.82050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村