現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 懐かしのコラムシフトも復活? シフトレバーがどんどん変態化している件!

ここから本文です

懐かしのコラムシフトも復活? シフトレバーがどんどん変態化している件!

掲載 8
懐かしのコラムシフトも復活? シフトレバーがどんどん変態化している件!

 ステアリングホイールを支えるコラムからシフトレバーを生やす「コラムシフト」。かつては多くのクルマが使っていた方式だが、こいつが再び注目されている。たとえばメルセデスは従来からコラムレバー派だったが、最近はフォルクスワーゲンもコラムレバー式を採用した。それだけじゃない。近頃はスタートボタン自体を無くしてしまったモデルも登場するなど、操作系がどんどん変態化しているのだ!

文/吉川賢一、写真/メルセデスベンツ、フォルクスワーゲン、テスラ、Adobestock(トビラ写真=Tomasz Zajda@Adobestock)、ベストカー編集部

懐かしのコラムシフトも復活? シフトレバーがどんどん変態化している件!

■シフトバイワイヤ式の採用で、どこにあってもよくなった!

メルセデスの新型Eクラス(W214)のインテリア。シフトレバーはステアリングホイール右の後方(ウインカーの反対側)にある。センターコンソールにはジョグダイヤルやシフトレバーなどの突起物は一切配置していない

 かつては、シフトレバーの下側につないだワイヤーを介してギアセレクターを作動させていたシフトレバーだが、昨今のクルマは機械式につながらないシフトバイワイヤ式の電制ギアセレクターが採用されている。

 電制シフトはギアをセレクトする機能があればいいので、レイアウトやサイズ、操作方法といったデザインの自由度が高くなり、また、部品劣化による故障や維持管理にかかるコストも低減し、操作ミスを抑止することもできる。

 さらには、先進運転支援技術との連携によって、車外から操作することで、人が乗っていなくても自動で後退、停車、エンジン停止をすることも可能となった。

 昨今の新型車でもっとも多く採用されているのは、セレクトレバー式のギアセレクターだ。トヨタ車全般や日産車で多く採用されており、上下や左右に動かしてシフトポジションを選び、手を離すと元の位置へと戻る構造となる。コンパクトかつデザイン自由度が高いのがメリットだ。

 ホンダはプッシュ式のギアセレクターを広く採用している。近年でいえば、ステップワゴンや新型アコードはプッシュ式セレクターだ。また、スバル「ソルテラ」/トヨタ「bZ4X」や、シトロエン「ベルランゴ」/プジョー「リフター」などでは、ダイアル式のギアセレクターが採用されている。

 メルセデスでは、5代目のSクラス(W221型)でコラムシフトを採用したあと、6代目Sクラス(W222型)、現行の7代目Sクラス(W223型 2020年~)と継続しており、いまではAクラスからGクラスまで広く採用されている。

 電制シフトとなっても、従来のシフトレバーと同様のストレートゲートのシフトノブを採用するメーカーもなかにはある。

[articlelink]

■VWの新型車は「先端をねじる方式のギアセレクター」を導入

2023年9月19日に発表となった新型ティグアンのコラムシフト。レバー先端をつまみ、回転してシフトチェンジする新方式となった

 2023年9月1日に発表された、フォルクスワーゲンの新型パサートヴァリアントや、同9月19日に発表となった新型ティグアンでは、コラムレバータイプのギアセレクターが採用されている。

 レバー先端をつまみ、回転してシフトチェンジする新方式だ。メルセデスのコラムレバーは上下に押す方式のため、すこし触れるとNレンジに入ってしまうことがあるが、このフォルクスワーゲンの方式であれば、このような誤操作は防げるだろう。

 ギアセレクターは、基本的にはDレンジ(Sレンジ)やRレンジ、Pレンジにチェンジするときだけ操作するもの。

 操作時以外の時には邪魔にならないステアリングホイール後ろに移動させることで、センターコンソールに、ナビやオーディオ、各種設定を操作するためのコントロールダイヤルを仕込んだり、スマホの充電エリアにしたり、大容量カップホルダーにするなど、より有益に活用できるようになった。

 速度コントロールしたい場合に使ってもらえるよう、メルセデスではパドルシフトを積極的に導入している。VWの新型2台はパドルシフトが付くかは確認できていないが、おそらく「GTI」や「R」といった上位機種には備わってくるだろう。

■スタートスイッチをなくしてしまったクルマも!

テスラの新型モデル3のインテリア。旧型モデル3にはコラムシフトレバーがあったが廃止された。またボタンやスイッチ、ウインカーレバーもなくなり、超シンプルに

 このように、さまざまなタイプのギアセレクターが混在しているのは、他メーカーと差別化を図るため、自動車メーカー側がよりよいギアセレクトの方式を模索している、ということの現れであろう。

 フォルクスワーゲンではさらに、プッシュ式スタートスイッチすら無くしてしまったクルマも登場している。2022年11月に日本発売となったフォルクスワーゲンの最新BEV「ID.4」がそれだ。

 スタートスイッチの代わりとなるのは、液晶メーターの右上に設置されているシフトスイッチ。クルマに乗り込んだあと、ブレーキを踏んだ状態で、スイッチをつまんでDドライブ、もしくはRドライブへ回すと、車両のシステム起動と合わせて、走行が可能となる。

 走行を終えてPレンジにシフトチェンジをすると、車両はスタンバイ状態となり、シートベルトを外してクルマを降り、ドアを閉じると、シャットダウンする。

 この方式は、想像していたよりも使い勝手がよく、試乗の帰りに自分のクルマに乗った際、喪失感(便利すぎて機能がないクルマにはもう戻りたくない)を覚えるほどだった。

 まさかスタートスイッチがなくなるとは思わなかったが、BEVはもとより、ハイブリッド車やPHEVといった電動車であれば、同じ機能はすぐにでも採用できるはずだ。

 さらには、テスラの新型モデル3では、ウインカーレバーやシフトレバー、スイッチなど全ての機能を、液晶ディスプレイやステアリングスイッチへ埋め込んでしまった。

 ここまでやられてしまうと、スムーズにスタートできる気がしないが、ここまで割り切ったUIの操作性は大いに気になる。この先、どんなスイッチがなくなり、どんな操作方法が登場するのか、今後も非常に楽しみだ。

こんな記事も読まれています

20歳女子レーサー、ENDLESSのトヨタ「GR86」を試す!「奥でしっかりコントロールできるブレーキが好きです」【令和女子旧車に乗る_番外編】
20歳女子レーサー、ENDLESSのトヨタ「GR86」を試す!「奥でしっかりコントロールできるブレーキが好きです」【令和女子旧車に乗る_番外編】
Auto Messe Web
現在も通用する安全デバイスの先進性に驚嘆! キャデラックSRXクロスオーバー試乗プレイバック
現在も通用する安全デバイスの先進性に驚嘆! キャデラックSRXクロスオーバー試乗プレイバック
ベストカーWeb
車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
車内空間、乗り心地、操縦性、どれも強み! ルノー・セニック E-テック 593kmのロングレンジ版へ試乗
AUTOCAR JAPAN
BMW「1シリーズ」とホンダ「フリード」のニコイチバンパー! すべてワンオフでカスタムした「車種不明」なオーナーカーを紹介します
BMW「1シリーズ」とホンダ「フリード」のニコイチバンパー! すべてワンオフでカスタムした「車種不明」なオーナーカーを紹介します
Auto Messe Web
日産の新型「軽ハイトワゴン」登場! 日本で一番売れてる“超静音”モデル「サクラ」どこが変わった!?
日産の新型「軽ハイトワゴン」登場! 日本で一番売れてる“超静音”モデル「サクラ」どこが変わった!?
くるまのニュース
2024年版 使い勝手バツグンで「走り」も良い欧州ミニバン 10選 合理的で快適な1台
2024年版 使い勝手バツグンで「走り」も良い欧州ミニバン 10選 合理的で快適な1台
AUTOCAR JAPAN
フランスの高速道路料金所トラブル事情。SAでの給油儀式は不愉快なので燃費走行でル・マンへ【みどり独乙通信】
フランスの高速道路料金所トラブル事情。SAでの給油儀式は不愉快なので燃費走行でル・マンへ【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
かつては最速の「前輪駆動」 クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(2) 5気筒ターボは長寿命!
AUTOCAR JAPAN
アルファGTVとシャシーが共通! クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(1) バングルの自己主張ボディ
アルファGTVとシャシーが共通! クーペ・フィアット UK版中古車ガイド(1) バングルの自己主張ボディ
AUTOCAR JAPAN
ポルシェvsトヨタの首位争いは横転クラッシュのSCで仕切り直しに。混戦のまま終盤戦へ/ル・マン決勝18時間後
ポルシェvsトヨタの首位争いは横転クラッシュのSCで仕切り直しに。混戦のまま終盤戦へ/ル・マン決勝18時間後
AUTOSPORT web
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝18時間後
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝18時間後
AUTOSPORT web
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
乗りものニュース
ニッサン新型「小さな高級車」公開! オシャ内装&タフ外装の「コンパクトSUV」に「斬新デザイン!」の声も! 「新キックス」米登場で反響集まる
ニッサン新型「小さな高級車」公開! オシャ内装&タフ外装の「コンパクトSUV」に「斬新デザイン!」の声も! 「新キックス」米登場で反響集まる
くるまのニュース
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
WEB CARTOP
井戸田潤、2台のメルセデス・ベンツで揺れる恋心!?ファミリーカー購入決断か!?
井戸田潤、2台のメルセデス・ベンツで揺れる恋心!?ファミリーカー購入決断か!?
グーネット
電動車2650台以上提供! 「トヨタ」はなぜ、パリ五輪参加にこれほど労力を注ぐのか
電動車2650台以上提供! 「トヨタ」はなぜ、パリ五輪参加にこれほど労力を注ぐのか
Merkmal
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
GQ JAPAN
なんというスケール…高速道路上の巨大「足場要塞」ついに潜入 「石ころ一つ落とさない」ために準備6年!? 今まさに格闘中!
なんというスケール…高速道路上の巨大「足場要塞」ついに潜入 「石ころ一つ落とさない」ために準備6年!? 今まさに格闘中!
乗りものニュース

みんなのコメント

8件
  • 藍流頓瀬奈
    電気スイッチで手応えが無いのはどうも…
    1トン以上の物体を動かす機械を操作してる(それも間違えたら自分も周りも危ない)んだからせめて前進と後退のギアは感触変えるとかしといてほしいね。
  • poplife
    シンプルイズベストです。統一してほしい。老人事故る。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

561.3651.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

253.2550.5万円

中古車を検索
モデル3の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

561.3651.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

253.2550.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村