現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ジャパンモビリティショー2024」開催決定 新しい事業つくるビジネスイベントに

ここから本文です

「ジャパンモビリティショー2024」開催決定 新しい事業つくるビジネスイベントに

掲載
「ジャパンモビリティショー2024」開催決定 新しい事業つくるビジネスイベントに

車のニュース [2024.05.23 UP]


「ジャパンモビリティショー2024」開催決定 新しい事業つくるビジネスイベントに
 一般社団法人 日本自動車工業会は5月23日、「JAPAN MOBILITY SHOW 2024(ジャパンモビリティショー)」を2024年10月15日(火)から10月18日(金)まで、幕張メッセ(千葉県)にて開催することを決定したと発表した。

ボルボ EX30が“日本で最も売れた輸入EV”に 2024年1-4月 累計販売台数でトップ

 今回はデジタルイノベーションの総合展「CEATEC 2024」が併催となる。


「プロセスイヤー」と「ショーイヤー」を交互に開催する、2年で1つのパッケージに
 これまで約70年にわたり、国内最大の自動車ショーとして2年に1回のペースで開催されてきた東京モーターショーは、2023年よりジャパンモビリティショーに名称を変更し、様々な仲間が集まり、共に幅広い未来を提⽰する 「共創プラットフォーム」として開催。計475の企業・団体が参加し、来場者は1,112,000人に上った。

 そのジャパンモビリティショーは、今後毎年開催に変更。2年のイベントを1つのパッケージとし、企業連携を推進する「プロセスイヤー」として“未来を創る、仲間づくりの場”を設けるビジネスイベントと、“乗りたい未来を、探しにいく場”としての「ショーイヤー」を、交互に開催していく。

 2024年はプロセスイヤーとし、ビジネスイベントとしてジャパンモビリティショー2024を開催。2025年はショーイヤーとしてイベントを開催する予定であるという。


企業や団体の共創を軸にした3つの企画
 今回のイベントは、個社の展示に加え、企業や団体の共創や新しい仲間づくりを生み出す企画を実施。また、会員メーカー各社からクルマ・バイクの展示も行う。

 ブース出展においては、モビリティ産業が抱える課題を解決するスタートアップ150社と、事業共創により更なる革新を遂げたい事業会社50社を募集。活発なコミュニケーションにより、社会的な課題に対しての解決方法や未来のヒントを見つけるなど、ビジネス共創の機会を広げるものとしている。出展申し込みは6月中の開始を予定。

 ビジネスマッチングの企画では、スタートアップ・事業会社間でコミュニケーションがとれる場所をオンラインに設定。スタートアップ・事業会社の双方が、事前にビジネスマッチングサイト上でお互いのシーズ・ニーズ・事業課題などを把握する場を設けて、イベント当日のビジネスマッチングプログラムに臨め、スムーズな商談へ繋げる。これにはベンチャーキャピタルのジャフコグループが協力に加わる予定だという。なお、参加申込は8月上旬の開始が予定されている。

 「Future Mobility Forum(未来モビリティ会議)」では、モビリティ社会についての情報発信やモビリティ産業が抱える課題を取り上げ、モビリティ社会の構築に向けて本気で語り合う場を設ける。

 モビリティ業界の課題についての「Keynote」と、それを著名有識者とともに分かりやすく説明する「Theme Discussion」という2つのプログラムを設定し、各プログラムに自工会の正副会長も参加が予定されている。


開催概要
名称JAPAN MOBILITY SHOW 2024会期2024年10月15日(火)~10月18日(金)開場時間10:00~17:00会場幕張メッセ(国際展示場)入場無料(全来場者登録入場制)※入場にはオンラインでの登録が必要。主催一般社団法人 日本自動車工業会共催一般社団法人 日本自動車部品工業会公式サイトhttps://www.japan-mobility-show.com/【あわせて読みたい】

https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/206642/

関連タグ

こんな記事も読まれています

日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
【新車価格情報】軽自動車 デビュー&改良情報(ダイジェスト)※2024年6月20日時点
カー・アンド・ドライバー
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
日産が新型「流麗セダン」初公開! “キラキラ”大型グリル&精悍ホイール! 最新機能モリモリの小型セダン「セントラ」ブラジルで発売!
くるまのニュース
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
日本上陸が待ち遠しい! ジープ最小コンパクトSUV 新型「アベンジャー」の欧州での受注が早くも10万台突破 愛される理由とは
VAGUE
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
トヨタ 新「プリウス”スポーツカー”」に大反響! “GT風”バンパー&重低音マフラー採用! ド迫力エアロの「ハイブリッドスポーツカー」7月発売へ
くるまのニュース
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
【おもちのビート】レンタカーのS30Zで峠と高速道路を運転したら色々とヤバかった
月刊自家用車WEB
イタルジェット「ドラッグスター125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
イタルジェット「ドラッグスター125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
キャメル色のボックス&フラットシートがいい感じ! 日産キャラバンがベースのキャンパー
キャメル色のボックス&フラットシートがいい感じ! 日産キャラバンがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
EVシェア欧州拡大へ急加速! 中国「奇瑞汽車」戦略的合弁と生産拠点構築、垣間見える“中国ビッグ5”のメンツとは
EVシェア欧州拡大へ急加速! 中国「奇瑞汽車」戦略的合弁と生産拠点構築、垣間見える“中国ビッグ5”のメンツとは
Merkmal
初見じゃ動かすコトすらキツイかも…今でいう[マツダ6]的存在!? な[アンフィニMS-8]の内装が衝撃すぎ
初見じゃ動かすコトすらキツイかも…今でいう[マツダ6]的存在!? な[アンフィニMS-8]の内装が衝撃すぎ
ベストカーWeb
営業マンよ、なぜ避ける?アヴェンシスが持つ”クセ”について迫ってみた!
営業マンよ、なぜ避ける?アヴェンシスが持つ”クセ”について迫ってみた!
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村