現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新世代ジープのトップモデル! PHEVのグランドチェロキー4Xeに試乗してわかったこと

ここから本文です

新世代ジープのトップモデル! PHEVのグランドチェロキー4Xeに試乗してわかったこと

掲載 2
新世代ジープのトップモデル! PHEVのグランドチェロキー4Xeに試乗してわかったこと

次世代の可能性として、内燃機関とEVの特徴を両方併せ持つPHEV。純内燃機関仕様に対する純粋な上級車種としての地位も確立しつつあり、その流れは世界中に広がっている。

もちろん流れはジープにも届いており、今年1月にはグランドチェロキーにもPHEV仕様が登場した。今回企画では、そんな新世代のジープを試乗チェックしてきた!

新世代ジープのトップモデル! PHEVのグランドチェロキー4Xeに試乗してわかったこと

文、写真/木村好宏

■環境新世代のPHEV

自動車の発明は確かにドイツだったが、ベルトコンベアによる大量生産方式やオートマチック(トルクコンバーター)など、その後の技術進化はほとんどアメリカで見られている。さらにステーションワゴン、そして現在、世界中でブームとなっているSUVの発祥地もアメリカである。

とりわけ1992年のデトロイトショーでデビューしたジープグランドチェロキーはポルシェカイエンの誕生に大きな影響を与えたと言われる。当時、開発を推進していたヴィーデキング社長はグランドチェロキーのオーナーで、カイエン・プロジェクトのシークレットコードは「コロラド・プロジェクト」、すなわち、この開発当初からチェロキー、そして北米市場を大きく意識していたのだ。

このグランドチェロキーは、これまで4世代に渡って進化を続けており、現行モデル(開発コード:WK2)は2010年に登場、その後、2度に渡るフェイスリフトを経て、昨年フルモデルチェンジが行われた。

さらに今年1月にはプラグインハイブリッド・バージョン(PHEV)の4Xeが加わった。この「グランドチェロキー4Xe(フォー・バイ・イーと読む)」はV8エンジン搭載モデルに代わる環境新世代におけるトップモデルという位置づけとなる。

■PHEVのデザイン差別化はわずか

米テキサス州オースチンで開催された試乗会で遭遇したPHEVバージョンのエクステリア・デザインはベースモデルとほとんど同じで細長いヘッドライトやリアコンビライト、さらにルーフとCピラーを囲むクロームラインでフローティングルーフ(ルーフが浮かんだように見えるデザイン)など今日的な内容を持っている。

ただしジープブランドのアイコンである7つのスリットを持ったグリルも健在である。PHEVの外観上のスタンダード・モデルとの差はわずかで、ブルーのアプリケーションだけである。

ジープグランドチェロキー4Xe。よくみるとブルーが差し色として随所に入っており、また、左の前フェンダーに充電口カバーが見える

一方、レザーとウッド、そしてクロームで仕上げられた豪華なインテリアはドライバーの正面には10.25インチ、センターには10.1インチ、さらには助手席用に10.25インチのデジタルディスプレイが並んでいる。大きく異なるのはステアリングの左側下に「HYBRID」「ELECTRIC」「E-SAVE」のドライブロジックが並んでいることだ。

■市街地を走るならEVモードでも充分

試乗では「エレクトリック(EVモード)」を選択、高級調度品のようなダイヤル・ギア・セレクターをDに回してスタートした。

チェロキーのPHEVシステムは最高出力270psと400Nmを発生する4気筒エンジンに直接組み合わされるRSG(スターター・ジェネレーター44ps+53Nm)そして、8速ATに挟み込まれた134psと245Nmを発生する電気モーターによってシステム出力375ps、最大トルク637Nmを発生する。

まず、EV走行を試みたが、グロス17.3kWh(ネット14.0kWh)のリチウムイオン電池はメーカー公表値では電気モーターを介しておよそ25マイル(約40km)のEV走行を可能にし、その時の最高速度は130km/hに達する。

法定速度35マイル/時(約56km/h)が続く市街地や45マイル/時(約72km/h)の一般道路を抜け、最後に70マイル/時(約112km/h)のハイウェイにあるガソリンスタンドまでおよそ25マイルの行程だったがまだ2マイル(約3.2km)を残してでゴールした。

特別にスロットルを緩めて注意深く走ったわけではないので、日本のストップ&ゴー通勤であれば充分にEVで走り切れそうだ。チェロキー4Xeは8速ATを介しているので、走行感覚はガソリン搭載車のようで好ましい。

一方、エアサスは快適で凸凹の多い荒れた路面の多いアメリカの一般道路でもショックを吸収して快適な乗り心地を提供してくれた。つまり、日本における通常のドライブ(およそ30km以下、国土交通省)であれば夜間に充電(要12時間)しておけばゼロエミッションで用が足りるわけだ。

■変わらないジープの重厚感

続いてハイブリッド、さらにeセーブのモードを選びながら試乗ルートを辿った。充電重視の後者では回生力が増し、最大で0.25Gを発生、ワンペダルドライブも可能だ。

また、オフロードでの走破性をチェックすべくラフロードに入ったが、自重およそ2.5トンの全長およそ5mの7シーターは確かなロードホールディングとスポーティなハンドリングでダート走行を楽しませてくれた。さらに、用意された本格的なオフロードコースではSelec-Terrain(4WDシステム)をセットして急斜面や水深61cmまで渡河走行まで体験することができた。

PHEVになってもジープならではの走破性は健在か

グランドチェロキー4eXはV8エンジンの終焉を予感させるスマート新時代のアメリカンクルーザーで、これならば臆することなくアメリカン・ライフスタイル・ドライブを楽しむことができる。日本での発売は今年の後半になると予想されているが、正確な時期や価格はまだ発表されていない。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「ティーガーだ!」←見間違いでした “最恐戦車”そんなに多くないから 実は現代戦でも起こる危険性が
「ティーガーだ!」←見間違いでした “最恐戦車”そんなに多くないから 実は現代戦でも起こる危険性が
乗りものニュース
250ccクラスで唯一の“4気筒エンジン”搭載バイク! カワサキ「Ninja ZX-25R SE」の2025年モデルは精悍なカラーリングが魅力です
250ccクラスで唯一の“4気筒エンジン”搭載バイク! カワサキ「Ninja ZX-25R SE」の2025年モデルは精悍なカラーリングが魅力です
VAGUE
トヨタ「“ミニ”RAV4」!? なんか”小さい”「タフ顔SUV」はダイハツ製!? まさかのそっくりさんな「ロッキーカスタム」とは
トヨタ「“ミニ”RAV4」!? なんか”小さい”「タフ顔SUV」はダイハツ製!? まさかのそっくりさんな「ロッキーカスタム」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

2件
  • チョロキューに乗って分かったこと。
    雨漏りがヒドイので車内で傘必須なこと。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?