現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 国内乗用車の電動化率は何パーセントか。パワートレーン別販売データに現れた各社の特徴(2021年3月)

ここから本文です

国内乗用車の電動化率は何パーセントか。パワートレーン別販売データに現れた各社の特徴(2021年3月)

掲載 更新 3
国内乗用車の電動化率は何パーセントか。パワートレーン別販売データに現れた各社の特徴(2021年3月)

2021年3月の乗用車パワーユニット別販売台数データ(輸入車含む、軽自動車除く)。新車販売の内訳をガソリン車、HV(ハイブリッド)、PHV(プラグインハイブリッド)、ディーゼル車、EV電気自動車)、FCV(燃料電池車)で整理した。ガソリンとハイブリッドで全体の90%以上を占めている。

■2021年3月 乗用車パワーユニット別販売台数(輸入車含む、軽自動車は除く)
年月=ガソリン/HV/PHV/ディーゼル/EV/FCV/その他(LPGなど)

国内新車の電動化率は現時点で何パーセント? 乗用車パワーユニット別セールスデータ(2020年1月~2021年2月)

2021年3月=G 171,6369(52.2%)/D 23,794(7.2%)/HV 128,175(38.9%)
EV 2,656(0.8%)/PHV 2,714(0.8%)/FCV 241(0.1)/その他 23(-)

●日本自動車販売協会連合会の資料をもとに作成

販売台数上位のトヨタホンダ日産、輸入車のパワートレーン別構成を見ると、eパワーが人気の日産のハイブリッド比率が高いことがわかる。世界に先駆けて量産ハイブリッド車、プリウスを発売したトヨタはガソリン比率が最多だった。

国産メーカーでディーゼルエンジン比率が高いのは、マツダ三菱。とくに三菱はディーゼルが過半数に達している唯一のメーカー。オフロード系4WDを得意とするメーカーの特徴が表れている。また、三菱はPHV比率が販売台数の20%以上を占めるという点でも他メーカーとは異なる特徴だ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【2025年2月版】400ccバイクおすすめ20選! 普通二輪免許の最高峰、車検付きでも意外と高くないって本当?!
【2025年2月版】400ccバイクおすすめ20選! 普通二輪免許の最高峰、車検付きでも意外と高くないって本当?!
WEBヤングマシン
10年目の特別なイベント「オートモービル カウンシル2025」
10年目の特別なイベント「オートモービル カウンシル2025」
AutoBild Japan
こりゃ便利! 成田空港T1に「空港初出店の店舗」できるぞ! 「旅先はもちろん帰国後も役立つ商品を豊富に」
こりゃ便利! 成田空港T1に「空港初出店の店舗」できるぞ! 「旅先はもちろん帰国後も役立つ商品を豊富に」
乗りものニュース

みんなのコメント

3件
  • どんなに政治的な公約を掲げても、
    どんなに忖度でEVを持ち上げた記事を書いても
    日本にはそんなの通用しないことを
    見せつけてやれ。

    どうせ騒いでるのは
    日本に住んでる中国人なんだからさ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?