現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マツダの100万台達成車は「金色のクルマ」! 軽自動車「じゃない」キャロルとは

ここから本文です

マツダの100万台達成車は「金色のクルマ」! 軽自動車「じゃない」キャロルとは

掲載 7
マツダの100万台達成車は「金色のクルマ」! 軽自動車「じゃない」キャロルとは

自動車生産100万台目のマツダ車もキャロルだった

 自動車メーカーにとっての勲章というか、マイルストーンとなるのが、生産台数の「キリ番」だろう。「1000万台生産達成!」などというまさに節目がそれなのだが、同時に2020年で創立100周年を迎えたマツダ。さらにそのマツダが自動車生産100万台達成したのは金色のキャロル600で、1963年のこととなる。

昔のマツダ車はキャラが際立っていた!いま見てもナウい!!

 50万台達成までになんと24年9カ月かかったのに対して、そこから100万台までは2年2カ月という急成長ぶりで、総合自動車メーカーとしてさらなる発展を、と怪気炎を上げている。ただ、自動車といってもマツダの場合は戦前から3輪トラックに力を入れていて、約63パーセントを占めている。

軽規格のキャロル360に先駆けてキャロル600が登場

 達成車であるキャロル600とはどんなクルマか?  古いクルマに興味がある方なら、1962年登場のキャロル360は聞いたことがあるだろうが、600はそれのエンジンの排気量を拡大したものだ。ただ、キャロル自体の生い立ちを見ると、スバル360のように、360ccがあってその後に600ccが追加されたように思えるが、じつは逆だ。

 もともとはショーモデルでマツダ700があって、それを360ccにして車名もキャロルとして市販化された。そのあと、約半年後に本来のマツダ700に排気量に近い、600ccが登場した。

 もともと、マツダとしては小型車のマツダ700を出すつもりだった。その背景には当時の通産省による自動車メーカーの合併推進があり、それに対抗するためにメーカーとしての体力をつける必要があったのだが、結局、4輪ではR360クーペを出しただけということで、小型車への進出は時期尚早という判断があった。

2年で姿を消したが、マツダの小型車として十分に意義があった

 いずれにしても軽自動車のまま600cc、つまり小型車にしたため、狭かったりして人気は出ず、2年ほどで姿を消してしまった。ただ、当時はどのメーカーも360ccの軽の上級車種として小型車を据えることを狙っていて、1960年代は模索していた時代。

 キャロル600もその流れの中で考えると、マツダの小型車として十分に意義はあり、1963年登場のファミリア誕生(最初にバンで1年後にセダン)の布石になったと言っていい。エンジンはキャロルのものを800ccに拡大したものを積んでいた。

ルーフ後方を大胆にカットしたクリフカットを採用したデザイン

 一方、360ccのキャロルは販売的にはまずまずのヒットとなっていて、マツダらしいユニークさに溢れていた。デザインはマツダ初の4輪乗用車、R360クーペと同じく、日本の工業デザイナーの先駆けであるフリーの小杉二郎が担当し、伝説のコスモスポーツをデザインすることになる奇才、小林平治もスタッフに加わっていた。

 彼らが手がけただけに、キャロルも時代を考えるとかなりアカ抜けていた。ちなみに360と600はベースが同じだが、テールランプが前者は四角になのに対して、後者は丸だったり、バンパーが大きく、内装も豪華だった。

「白いエンジン」と呼ばれたアルミ合金を使用したパワーユニット

 そしてマツダ初期のエンジンといえば、白いエンジンだ。白いのは色が塗られていたからではなく、当時は鋳鉄製が当たり前だった時代に、アルミ合金を使用していたから。これを販売促進のためにもうまく表現したのが白いエンジンという表現だった。しかも360ccながら4気筒で、当時としては驚異的な内容だった。R360クーペも同じくアルミ合金製ブロックを採用していて、こちらはV2と、マツダらしい独創性にあふれていた。この点は当時も今も変わらないだろう。

 発売当初は販売台数も軽自動車トップを獲得するなど好調で、発売翌年の1963年には冒頭の100万台達成に至る原動力となった。ただ、ユニークなエンジンは滑らかに回るのはよかったが、さすがに1気筒あたりの排気量が少ないこともあって、18馬力とパワーは不足はいなめず、ライバルが次々と登場しつつ、パワー合戦を繰り広げるようになると、役不足となってしまった。そもそも、サイズは大きいうえに、ボディも剛性を上げるために補強が多くてこの点も重量がかさむ原因となった。

 結局、1970年まで作られたが、これもロータリーの開発に注力したため、軽自動車の開発に力を割けなかったためとされる。結局、シャンテに代わり、キャロルの名前はOEMモデルで復活するまで一旦消滅することになる。

 100万台達成のキャロル600は今でも広島のマツダミュージアムに展示されていて、見ることができる。現車を見ると、金色といっても、黒みがかったもので、落ち着いた色味をしていることがわかる。

こんな記事も読まれています

940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
@DIME
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
レスポンス

みんなのコメント

7件
  • キャロルの名前がOEMで復活と最後に書いてあるけど、ちょっと違う。
    エンジンやプラットフォームはスズキの物を使いましたが、デザインや内装はオリジナルなのでOEMではないですね。ただ、それも途中からアルトのOEMになり、マツダが自力で軽自動車を開発することはなくなりました。
    小さい車はデザインに制約があると言う発言をするデザイナーを過去に目にしたことがあるのですが、昔の自動車は今よりずっと小さいのに、素晴らしいデザインしてませんか?メッキやエアロパーツで誤魔化してないんですよ。
    外車のデザインもそう。メーカーの個性をしっかりおさえて、室内の広さを確保して安全に作られています。
    それが日本のメーカーは開発コスト削減ばかりです。大きくしなくても広くて安全な車は作れるはずです。努力が足りないんです。
  • 日本では高齢化が進み所得も伸び悩む状況で、益々軽自動車の市場は無視できない。
    マツダも軽自動車の自社制作販売を再開してほしいです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村