賢い買い物を求める世代は4WDを不要と考えている
FFとAWDの識別ポイントは、テールゲートの「シンメトリカルAWD」デカールの有無。完全に予想外だった。
スバル・クロストレック試乗! 重厚でしなやかなAWD、軽快感が際立つFFモデル【プロトタイプ試乗記】
スバルから登場する新型クロスオーバーSUV「クロストレック」には、同ブランドのコアテクノロジーであるシンメトリカルAWDに加えて、FF車も用意されることが明らかとなった。
スバルのSUVといえば、AWDの走破性やスタビリティをセールスポイントとしてきたのがこれまでの流れ。口の悪いクルマ好きはFFのクロスオーバーSUVのことを「なんちゃってSUV」などと揶揄することもあるが、スバルというブランドには、そうした軟弱なイメージがないのも事実。はたして、どのような狙いからクロストレックにFFを設定することになったのだろうか。
今回、プロトタイプに試乗する機会を与えられたのと同時に、開発責任者となる商品企画本部の毛塚紹一郎 氏に話を聞くこともできた。単刀直入に、FFを設定した理由を尋ねると、その回答はいたってシンプルで「お客様のニーズが高く、それに応えたカタチになります」というものだった。
FFでも四輪接地感の高さは共通。アクセルで曲がっていく感覚はないが、クイックな動きをみせ、加速感はAWDを凌ぐ。現時点で、FFを用意するのは日本市場だけとなるということだが、その理由について毛塚氏は「日本にはとても合理的なお客様が多く、不要な4WDはいらない(だからスバルのSUVは買わない)という話があるのです」という。
スバルのアイデンティティであるシンメトリカルAWDを否定するというのは、ブランドとしては痛し痒しかもしれないが、たしかに「コスパ」をキーワードに”賢い買い物”を重視する世代にとっては4WDの走破性というのは無駄な機能と感じられるのかもしれない。4WDしか設定していないことでみすみすセールスの機会を逃しているのだとすれば、FFを用意するという判断もまた合理的といえる。
FFの加速は鋭く、ハンドリングも軽快。4WD制御も進化した
というわけで、ここではクロストレック(プロトタイプ)の試乗において感じられたFFと4WDの違いを中心にレポートしていきたい。
ここで並べた写真は、いずれも同じコーナーで定点的にFFと4WDの走りを比較したもの。舵角とロールが大きいのが4WDとなっているが、同じコーナーであっても旋回スピードが異なるからだ。
ドライバーのスキルによって結果は異なるかもしれないが、筆者のような一般レベルのスキルでは4WDのほうが明らかに速くコーナリングすることができた。その理由は単純で、4WDはコーナリング中にアクセルをはやめに踏み込むことができるが、同じポイントでFFのアクセルを踏み込むとアンダーステアが出て曲がらないためアクセルを踏めない領域が少々長くなってしまうからだ。
AWDの特徴は、ステアリングを切りながらアクセルを適度に踏んでいくと、駆動力で曲がっていく感覚があるところ。サスペンションセッティングについてはタイヤサイズ(18インチと17インチを設定する予定)に合わせて変えていることはないというが、駆動方式による違いはあるという。実際のバネレートはさておき、個人的にはFFはクイックに動くよう味つけられていると感じた。車重もFFが軽いはずで、アクセルを踏んだときの加速感もFFのほうが鋭い。
かといって、FFはリヤのグリップを落として曲がり始めのクイックさを演出しているわけではなさそうだ。実際、大きめのコーナーをオーバースピード気味に走り抜けようとすると、FFであっても四輪のタイヤからスキール音が聞こえてくる。これは四輪が同じように接地していることを示している。
もちろん、リヤ荷重が大きく、駆動配分制御も取り込んでいる4WDのほうが四輪接地感は大きく、スバルらしいスタビリティを感じることができる。さらに駆動力で曲がるような味つけもされているようだ。これも4WDのほうがアクセルを踏み込むタイミングを早くできる理由となっている。
個人的にはタイヤを変えるともっと気持ちよくなりそうと感じた
まとめると、クロストレックの4WDはスバルのクロスオーバーSUVが伝統的に示してきたスタビリティを保ちつつ、駆動力制御によって曲がる性能を高めている。それはWRXシリーズほどではないが、クロストレックのスタイルにスポーティさを期待するユーザーを満足させるには十分すぎるレベルに仕上がっているといえそうだ。
一方、新設定されたFFはアーバンSUVとして走らせるユーザーのニーズをくみ取り、俊敏性を表現するキャラクターに仕上がっている。想像以上に駆動方式によって走りのテイストが差別化してあるといえる。ともすれば4WDが上級で、FFは廉価版という風に捉えてしまうかもしれないが、クロストレックについては求める走りのキャラによって選ぶべき駆動方式が変わってくるといえそうだ。
上級グレードは225/55-18サイズのタイヤを履く。プロトタイプではファルケン・ジークスZE001A A/Sという銘柄だった。さて、駆動方式にかかわらず非常に気持ちよく走れるというのが全体としての印象だが、気になったのはタイヤの特性だ。プロトタイプが履いていたタイヤは、ノイズも抑えられているし、転がり抵抗についても優秀なのだろうと想像させるフィーリングだったが、55偏平のタイヤとしてはショルダー部分がやわらかく、変形具合が気になる部分もあったのだ。
サスペンションがしっかりストロークしてタイヤを接地させるというセッティングは大歓迎だが、荷重が増していったところでタイヤが腰砕けになるような瞬間もあった。とくにキビキビ感の強いFF車については、トレッド全体で支えることのできるカチッとしたタイヤのほうが、キャラクターが際立ってきそうに思えた。
このあたり、公道での試乗や17インチ仕様との比較などができれば答えが見えてくるかもしれないが、少なくともハイグリップにすれば解決する問題ではないということはお伝えしておきたい。
ボディカラーは7色を用意。クリスタルホワイトパール/マグネタイトグレー/オフショアブルー/クリスタルブラックシリカ/ピュアレッド/サファイアブルー/オアシスブルーとなる模様。SUBARUクロストレック上級グレード(プロトタイプ参考値)全長×全幅×全高:4480mm×1800mm×1580mmホイールベース:2670mm最小回転半径 5.4m最低地上高:200mm車両重量:1540~1620kg排気量:1984ccエンジン:水平対向4気筒DOHC直噴+モーター駆動方式:FWD/AWDトランスミッション:CVTタイヤサイズ:225/55R18乗車定員:5名
あわせて読みたい スバル・クロストレック試乗! 重厚でしなやかなAWD、軽快感が際立つFFモデル【プロトタイプ試乗記】
インプレッサのクロスオーバーモデル、「XV」が、本家インプレッサに先んじてフルモデルチェンジ…
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
格闘家「皇治選手」が当て逃げ容疑で書類送検… 路上に車両乗り捨ても!? 「物損事故」申告せず立ち去った疑い、何があったのか? 元警察官が解説
自衛隊が中国海軍の「巨大空母」を確認!“艦載機テンコ盛り”で日本近海に出現!? 防衛省が画像を公開
ダイハツの「リッター60km」走る“軽自動車”に反響殺到!「高くても買う!」「かつてのソニカみたい」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“3ドアハッチ”「UFE-II」コンセプトに注目!
「あっちの店は30万値引きしただろ!」高圧的な“値切り交渉”の末に「失ったもの」とは…ディーラーが語る「粘着値切ラー」への本音
大阪⇔鳥取で異色の列車が運行へ 全車両がグリーン車以上!大化けした特急「はまかぜ」車両が再び山陰本線に
格闘家「皇治選手」が当て逃げ容疑で書類送検… 路上に車両乗り捨ても!? 「物損事故」申告せず立ち去った疑い、何があったのか? 元警察官が解説
「あっちの店は30万値引きしただろ!」高圧的な“値切り交渉”の末に「失ったもの」とは…ディーラーが語る「粘着値切ラー」への本音
日産「新型エルグランド」登場へ! 待望の「キングオブミニバン」全面刷新に“反響”多数! 「一刻も早く!」「アルヴェルは手ごわいぞ」の声も? 新たな日産「最上級ミニバン」に集まる“熱視線”とは
ホンダ最新「ステップワゴン」に反響集まる! “世界初”のスライドドアに「子供を抱っこしていても開けやすい」「未来的で最高」の声も! 歴代初「大きめボディ」も採用のミニバンに注目!
念願の新型フォレスターの燃費が18.8km/Lに爆上がり! 「クルマはいいけど、燃費がね」を一発解消!!! スバルこだわりの機械式AWDで走りもよし!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ただAWDにしないんだったらコスパ重視でわざわざ値段が高く燃費もそれほどでもないスバルを選ぶ理由も少なくなってほかのメーカーのルックスだけアウトドア風のSUVとかミニバンだけでもいいと思うけど。