フェラーリはF1中国GP決勝で2台とも失格となった「痛み」から学ぶことを目指しているが、重要な課題は現状最速チームであるマクラーレンとの差を埋めることだとシャルル・ルクレールは言う。
ルイス・ハミルトンがF1中国GPのF1スプリントで優勝したが、決勝では苦戦したフェラーリ。今週末の日本GPでチームは中国GPの日曜日に比べて調子が上がることを期待している。
■角田裕毅がF1/モータースポーツ人気の火付け役に? 「大谷翔平選手は尊敬。でも僕は僕のやり方で」
中国GP決勝では、マクラーレン勢やジョージ・ラッセル(メルセデス)に対抗できなかっただけではなく、ハードタイヤで息を吹き返したマックス・フェルスタッペン(レッドブル)にも抜かれたフェラーリ勢。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
現レギュレーションが 後1年な今年は、昨年のマシンを煮詰める方が 得策だった
大きな変更を受けた場合 モノにすれば伸びしろはあるが、時間がかかる 間に合うかな?
スプリントで勝てたのは ライドハイトが低かったからで、ロングランでは プランクがすり減りすぎた
そしてフェラーリ以外は 1キロ重くても、同じ以上に速く
通常レギュ最終年は 差が少なくなるのだが、自ら差を広げてしまった状態
昨年より デグが起こりにくい(メルセデス寄りの)タイヤになり、フェラーリは 優しすぎて ウィンドウに入れないのかもしれない
仕方なく ウィングを立てるが、トップスピードを 失う