現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【功労車のボヤき】なんなんだ? と訊かれたらこう言ってやれ! 「セルシオだよ、バカヤロー!」トヨタ セルシオ(初代)

ここから本文です

【功労車のボヤき】なんなんだ? と訊かれたらこう言ってやれ! 「セルシオだよ、バカヤロー!」トヨタ セルシオ(初代)

掲載 更新 14
【功労車のボヤき】なんなんだ? と訊かれたらこう言ってやれ! 「セルシオだよ、バカヤロー!」トヨタ セルシオ(初代)

誕生秘話、武勇伝、自慢、愚痴、妬み……。

耳をすませば聞こえてくる中古車たちのボヤきをお届けするカーセンサーEDGE.netのオリジナル企画。今回は、国産高級車として世界に一石を投じた初代トヨタ セルシオが物申す!!

【功労車のボヤキ】シリーズの過去記事はこちら

驚くメルセデスの向こうでビーエムが腰を抜かした

時は1989年、冬……。

ニューヨーク・マンハッタンの流行りのナイトクラブの周りには、着飾ったセレブたちが乗り付けたメルセデスやらビーエムやら、ドイツ製の高級車がずらりと並んでいる。

その真ん中に、これまで誰も見たことのない端正なフィルムのセダンが静かに止まっていた。

その車から放たれるただならぬオーラに、思わずお洒落なセレブが振り返る。

となりの黒塗りのメルセデスが、けげんそうな顔をして訊いた。

「なんなんだ? お前」

すると、そのセダンは言ったのさ。

「レクサスだよ、バカヤロー!」

それは、世界の高級セダン市場を席巻し続けてきたドイツ勢に向かって、日本車が初めて切ってみせたたんかだった。

驚くメルセデスの向こうでは、ビーエムの7シリーズが腰を抜かしていたっけ。 

こんな車を作るのは無理だ!

当時、なぜ、彼らがそんなに驚いたのかって?

かつての日本車は「丈夫さが取りえの、経済的な大衆車」にすぎなかった。つまり、いくら日本車が売れようと欧米の高級車メーカーにとっては、自分たちのブランドを脅かすような存在ではなかったわけさ。

だからこそ、欧米の高級車に匹敵するプレミアム感や走行性能に加え、日本車ならではの品質の高さと信頼性を兼ね備えたレクサスの登場は、伝統と威厳の上に君臨してきた旧来の高級車メーカーに衝撃を与え、そして彼らを慌てさせたんだ。

聞いた話によると、ヨーロッパの某自動車メーカーはレクサスの秘密を探るために、実車を入手してバラバラに解体してみたらしい。

そして、ため息をつきながら、こう言ったそうな……。

「こんな車を作るのは無理だ!」

なんとも痛快な話じゃないか。 

新たな高級セダンの時代の幕開け

1989年1月にアメリカで鮮烈なデビューを果たした「レクサス LS」は、同じ年の10月に「セルシオ」という名で国内でも販売が開始された。

平成の時代の始まりに登場した初代セルシオ、つまりオレたちは、トヨタの、いや日本の高級セダンを代表するフラッグシップモデルとして一世を風靡した。

当時の日本は、まさにバブルの真っ只中。

オレたちは、455万円からという破格の価格(クラウンが200万円台で買えた時代)だったにもかかわらず売れに売れた。多くのバックオーダーを抱え、最盛期には納車まで2年待ちなんて言われたものさ。

ちなみに、今のトヨタ車のフロントグリルに輝く楕円のマークを最初に装着したのはセルシオなんだぜ。新しい年号とともに、俺たちはトヨタの新たな時代の幕開けを象徴してたってわけさ。

ちなみにライターの夢野某は、自分の愛車プロボックスのフロントマスクが、初代セルシオのDNAを引き継いでいると信じ自慢しているらしい(誰も気づいてくれないけれど)。 

「なんなんだ? お前」と訊かれたら言ってやれ

あれから30年以上の時が流れて……。

2代目(1994年~)、3代目(2000年~)と受け継がれたセルシオの名は、トヨタの高級車ブランド「レクサス」の国内展開の始まりによって消滅してしまった。

名前は消えたけど、どっこい中古車になってもセルシオの人気は衰えない。カーセンサーnetで検索してみると、なんと300台以上もヒットするじゃないか!

が、しかし……。

在庫のほとんどは2代目、3代目で、初代となるとたったの20台……。(2022年1月現在)

たしかに3代目はより洗練された感じだし、逆に2代目は今となってはチョイ悪な雰囲気が好き者のハートをくすぐるのだろう。 2代目セルシオの中古車はこちら3代目セルシオの中古車はこちらが、しかし……と改めて言いたい!

30年前に世界中を驚かせ、それまでの高級車の価値観を大きく変えてみせたのは、オレら初代セルシオなんだぞ。

世界の車史に名を刻むのが名車なら、オレにはその資格があるはずさ。今なら、その名車が100万円以下で手に入る。しつこいようだけど、世界を驚愕させた高級セダンが、だぜ。

しかも、昨今はオレみたいな車を『ネオクラ』っていうんだろう? これは2代目にも3代目にもない、80年代後半生まれのオレならではの魅力ってわけだ。

信号待ちで、となりの兄ちゃんから「なんなんだ? お前」と訊かれたら言ってやれ。

「初代セルシオだよ、バカヤロー!」(浅草キッド風に) 初代セルシオの中古車を探す▼検索条件トヨタ セルシオ(初代)×全国文/夢野忠則 写真/トヨタ

【功労車のボヤキ】シリーズの過去記事はこちらカーセンサーEDGE.netはこちら

こんな記事も読まれています

【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan

みんなのコメント

14件
  • 初代デビュー当時、ロサンゼルスに所用で行った際にあちらの車好きの間でかなり話題になってたのを思い出しました。

    アイドリング時、エンジンがかかってるか分からない車は、ロールスロイス以外に初めて見たとのこと。
  • 「バカヤロー」? 記者の知的レベルが言わしてるだけでしょ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村