現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > このままいけばガソリン価格200円時代 満タンにせずこまめに給油するべきか?

ここから本文です

このままいけばガソリン価格200円時代 満タンにせずこまめに給油するべきか?

掲載 127
このままいけばガソリン価格200円時代 満タンにせずこまめに給油するべきか?

 ガソリン価格は13週連続で値上がりし、15年ぶりの高値となるレギュラーガソリンが181.9円、ハイオクガソリンが192.7円となった。このままいけば200円時代はやってきそうだ(高速道路のSAのGSではすでになっている)。そこで防衛策としてなにかできないか、考えてみた!

文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部、Adobe Stock、トビラ写真(Adobe Stock@beeboys)

このままいけばガソリン価格200円時代 満タンにせずこまめに給油するべきか?

■補助金は9月末に終了! 補助金の延長やもっと補助金を増やせないのか?

補助金によってレギュラーガソリンは195.5円のところ、13.6円抑制され181.9円(8月14日)となっている。出典:経済産業省

 経産省石油情報センターが発表した8月14日時点でのレギュラーガソリンの全国小売平均価格はレギュラーガソリンが181.9円、ハイオクガソリンは192.7円と、13週連続の値上がりで、実に15年ぶりの高値となった。

 現在、13週連続で値上げが続いているが、その原因は原油価格の高騰をはじめ、円安による原油の輸入価格の上昇のほか、政府による段階的な補助金の縮小によるものだ。

 政府は今年6月以降、補助金終了となる9月末まで補助額25円以下の部分への補助率を引き下げていくいっぽう、補助額25円超の部分に対する補助率を引き上げていくとしている。

 現在、この補助金によってレギュラーガソリンは195.5円のところ、13.6円抑制され181.9円(8月14日)となっている。

 しかし、このまま9月末に補助金が終了すれば、リッター200円は現実のものになるだろう。

 早急に補助金の半年延長を打ち出してほしいものだ。また、ガソリン税の負担を軽減するトリガー条項の凍結解除、そもそも根本的に二重課税で高すぎるガソリン関係の税金を減らすことも真剣に考えてほしい。

 現段階では政府は8月中に現在の補助金政策を延長するかどうか本格的に議論するというが、後藤経済産業再生大臣は8月15日の記者会見で「10月以降の対応は国際的な燃料価格の動向を含めて今後対応を考えていきたい」と述べるにとどまっている。

円建てのドバイの原油価格。出展:経済産業省

■ガソリンはこまめに給油したほうがいいのか?

こまめに給油するほうがいいのか? 軽くなるためこまめに給油するほうがいいのか?

 みなさんはガソリンスタンドで給油する際、満タンで入れていますか? それとも20Lや30L、または財布の中身に応じて2000円、3000円といった感じで、容量、金額を指定して入れていますか?

 先日、行きつけのガソリンスタンドの店員さんに「最近ガソリン価格が異常に高いですが、お客さんは少なくなりましたか?」と聞いてみると、「ガソリン満タンという人が少なくなってきましたね。20Lとか30Lとか、3000円分とか給油量、金額指定で入れるお客さんが多くなりましたね」とのことだった。

 今年に入ってから、筆者は、安くて有名な約5km離れた世田谷区にある環8のガソリンスタンドに行くことが多くなってきたが、「5円しか違わないなら近くのガソリンスタンドに入れたほうがいいんじゃないの?」と言われる始末。まあ、あまり細かく計算していないがその距離の燃料消費率考えたら、そうなのかもしれない。

 さて本題。ガソリンスタンドの店員さんが言うように、ガソリンの給油は、満タンがいいのか、半分や20L、30Lなどこまめに給油する、はたしてどちらがいいのか?

 当たり前の話だが、ガソリンを満タンにすれば重量が重くなり、半分入れればそのぶん、軽いということになる。

 まずはガソリン/軽油の重さ(質量)について確認しておきたい。


●1cc当たりの燃料の重さ
軽油/0.80~0.84g
レギュラーガソリン/0.72~0.76g
ハイオクガソリン/0.77~0.78g
●レギュラーガソリンの重さ
※1ccあたり0.75gとした場合
10L/7.5kg
20L/15.0kg
30L/22.5kg
40L/30.0kg
50L/37.5kg
60L/45.0kg
※出典:石油連盟

 このように、1L当たり約0.75kg(軽油は約0.82kg)となり、50Lタンクを搭載する車両では、燃料が満タンとタンク半分の際のガソリンの質量はそれぞれ約37.5kgと約18.8kgとなる。

 とはいえ、燃料の質量が燃費に与える影響は1%未満というデータがある。例えばゴルフ用のキャディバッグ(クラブなど込み)は約10kgだから、荷物などを積みっぱなしにしていれば、簡単に相殺されてしまうこともある。

 ちなみに日本アルミニウム協会のデータを見ると、車両の10kgの軽量化によって約0.2km/Lの燃費改善が見込めるという。

■給油量でどれだけ燃費が変わるのか計算してみた

ガソリンスタンドは場所によって価格のバラツキがある。安い遠くのガソリンスタンドにいったほうが結局高くつくのか計算してみるのも悪くない

 では実際にSUV人気NO.1のトヨタライズを例にとり、給油量でどれだけ燃費が変わってくるのか計算してみた。

●トヨタライズG(2WD)、WLTC燃費/18.6km/L、JC08モード燃費/23.4km/L、燃料タンク容量:36L、燃料/無鉛レギュラーガソリン
・満タン、36L給油した場合=ガソリンの重量は約27kg
・20L給油した場合=約15kg
・10L給油した場合=約7.5kg
※レギュラーガソリン1Lあたり約0.75kgとして計算

 ライズの燃料タンクを満タンにすると、ガソリンの重量は1L当たり約0.75g、約0.75g×36L=約27kg。そして20L給油した場合は約15kg、10L給油した場合には約7.5kgとなる。

 これを約10kgの軽量化で約0.2km/Lの燃費改善が見込めるという日本アルミニウム協会のデータに当てはめると、満タンにした場合(約27kg)に比べ、給油20Lは約12kg軽いため約0.24km/Lの燃費向上、給油10Lは約19.5kg軽いため、約0.39km/Lの燃費向上となる。

 これをライズのWLTCモード燃費18.6km/Lに足しても、給油20Lの場合は18.84km/L、給油10Lでも18.99km/Lにしか増えない。

 燃費の差で生じる20Lの走行距離差が20L×0.24km/L=4.8kmでこれを20L給油の18.84km/Lの燃費で割ると0.25L余分に走ったことになるので、180円/Lでは45円得したことになる。

 いまやほぼすべてのクルマは燃料ポンプが燃料タンク内に内蔵されている。この場合、燃料ポンプは周囲の燃料によって冷却されながら稼動している。

 そのため、ギリギリの状態で走行すると燃料ポンプが熱を持ってしまい、ポンプの寿命が短くなってしまう恐れがあり、燃料タンクの残量が少ない状況で保管を続けていると、ガソリンの劣化が早まってしまう。

 災害などで燃料の供給が不安定になることも、最近は珍しくなくなってきたこともあり、ある程度燃料タンクに備蓄しておくという考えも必要だ。

 また現実的な話として、ガソリンスタンドが遠く離れていれば、そのぶんだけ燃料を消費することになるのだから、給油は近くのガソリンスタンドが基本だ。

 しかし、こんな時代、どれだけ節約できるか細かく計算してみるのもいいだろう。例えば安いガソリンスタンドが自宅から5km離れていた場合、街中の燃費をリッター20kmとすると0.25L消費する。自宅近くのガソリンスタンドのレギュラーガソリンは177円、5km離れた安いガソリンスタンドは172円と価格差は5円。

 自宅近くのガソリンスタンドで入れた場合は177円×50L=8850円。5km離れたGSは172円×50L=8600円、自宅から5km走った分のガソリン代43円を足すと8643円。8850円-8643円=207円お得になるというわけだ。30L給油した場合は107円しか得にならない。労力を考えるとどうみるか……。

 こうして愛車の実燃費や安いガソリンスタンドの自宅からの距離(メーターの積算計)をしっかり確かめて、いくら節約できるか考えてみるのも悪くない。これを面倒くさいとみるかはあなた次第ということだ。

 今後、ガソリン価格の動向を見極めながら、燃費を向上させるために、急のつく発進や加速をやめ、ふんわりアクセルを心がけて、ラゲッジルームに重い荷物を載せないこと。

 そして微々たるものだが燃費面を考慮し、燃料タンクに半分以上の残量があることを基本にしつつ、節約効果を確かめて安いガソリンスタンドで燃料を継ぎ足して、燃料の劣化を防ぐことをおススメしたい。

こんな記事も読まれています

待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

127件
  • 岸田ふざけんな
  • ガソリンにかかっている税金を消費税だけにすれば、かなり安くできるはず。国土交通省はじめ関係各省は税利権を国民の為に放棄するべきでしょう。内閣は指導力を発揮しろよな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

170.7229.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

132.01140.7万円

中古車を検索
ライズの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

170.7229.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

132.01140.7万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村