現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 電気の“小ベンツ”の進化──新型メルセデス・ベンツEQA試乗記

ここから本文です

電気の“小ベンツ”の進化──新型メルセデス・ベンツEQA試乗記

掲載 2
電気の“小ベンツ”の進化──新型メルセデス・ベンツEQA試乗記

メルセデス・ベンツのピュアEV(電気自動車)「EQA」がアップデートされた! 小川フミオが試乗した印象をリポートする。

電気ならではの高級感

エレガントでスポーティ──新型メルセデスAMG GT63 4MATIC+クーペ試乗記

バッテリー駆動のEVも、最近は“ふつうの感覚”で楽しめるようになった。2024年4月11日に日本市場に導入された、メルセデス・ベンツEQAの改良型は、軽快な走りとナチュラルな操縦性が際立つモデルだ。

2024年7月に試乗したのは、EQA250+。新しくなったEQAの特徴として、バッテリー性能が向上し、かつトルクが増え、同時に一充電あたりの走行距離が延びた。そして内外装に手が入り、より特別感が強くなっている。

容量が増大した新しいバッテリーにより、走行可能距離は従来の555kmから591kmへ延伸。前輪を駆動するパワートレインは、最高出力は140kW(190ps)で、最大トルクは15Nm増えて385Nmになっている。それが車名に“+”がつけくわえられた理由という。

静粛性にもさらに注意が払われたという。実際、メルセデス・ベンツのEQファミリーとして最小(全長4465mm)であるが、快適性は高く、室内の上質性はしっかり感じられる。

おもしろいのは、細部のデザイン処理だ。フロントには「スターパターングリル」が採用されて、質感向上が感じられるとともに、デザインをうまく活かして、重厚感でなく、新しい時代のプロダクトという印象を打ち出すのに成功している。

新しいEQAでは、フロントとリヤのLEDランプの造型も、ボディのカーブと合わせたような有機的なものとなった。こちらも視覚的な質感の高さに大きく寄与していると感じられる。

加えて20インチの大径ホイールと組み合わされたピレリPゼロタイヤの存在感がかなり大きい。いかにも曲がりがよさそう。それでいて、実際には、乗り心地にもさほど悪い影響が出ていない。なかなか上手に調整してあると感じられる。

車重は2020kg。バッテリー容量が大きくなると、車重が増加してしまうのがBEV(バッテリー駆動のEV)のジレンマだが、操縦感覚として重さはまったく感じない。このクルマより大型のBEVと比較すると、コーナーを曲がるときなど、車体がすいすいというかんじで向きを変えるのが気持ちよい。

いっぽうで、ドライブモードでスポーツモードを選んでも、たしかに加速はよりパワフルになる印象を受けるものの、かつてのBEVのような、やりすぎのパワー感はない。ほんと洗練されたなぁ、と、思う。

ホイールベースは2730mmもあるので、見た目の印象より室内スペースには余裕があるものの、リヤシートは床下のバッテリーの影響を受けているのだろう、足先などがやや窮屈。長時間後席に乗っているとキツいかもしれない。

ダッシュボードの機能は整理されているが、室温調節など重要な機能は物理的コントローラーでおこなうので実際の使い勝手がよい。ダッシュボードのデザインは微妙で、スターパターンにくわえて、アルミの削りだしのようなグリップハンドルや、クローム、グロスブラックと、色と素材が多数混在しているのが、好みの分かれるところだろう。

新しい時代のBEVとしての特徴は、今回から外部への給電機能が整備されたことがあげられる。「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の対象として、購入のタイミングによっては、補助金が満額受けられる。

車両価格はベース車両で¥7,710,000。今回の試乗車はオプションで、「AMGラインパッケージ」(¥550,000)、「AMGレザーエクスクルーシブパッケージ」(¥190,000)、「パノラミックスライディングルーフ」(¥180,000)などが装備されていた。

さらに、ヘッドアップディスプレイ、ブランドロゴプロジェクターライト、MBUXインテリア・アシスタント、ブルメスターのサラウンドサウンドシステム、サウンドパーソナライゼーション機能からなる「アドバンストパッケージ」(¥340,000)も、という具合。トータルで¥9,046,000である。

いろいろ楽しみたい。でも出来ればコンパクトサイズが使いやすい、というひと向けの“高級車”である。

文・小川フミオ 写真・小塚大樹 編集・稲垣邦康(GQ)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース

みんなのコメント

2件
  • wsq********
    某中国製EVに600万も出すのなら、補助金使ってベンツEQA買った方がずっといい。
    ブランド力、ステータス性、信頼性も比べ物にならないし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

771.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

295.0708.0万円

中古車を検索
EQAの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

771.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

295.0708.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村