現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これ知ってました? 2023年1月4日スタートの電子車検証とは

ここから本文です

これ知ってました? 2023年1月4日スタートの電子車検証とは

掲載 48
これ知ってました? 2023年1月4日スタートの電子車検証とは

 自動車業界で電子化といってまず思い浮かぶのは免許証だろうか。2007年より、ICカード免許となり、チップが内臓されるようになったが、次は何と車検証も電子化されるという。しかも、2023年からのスタートなのだ。

 これによって車検証はどうなるのか? そのメリットデメリットを解説する。

これ知ってました? 2023年1月4日スタートの電子車検証とは

文/藤田竜太、写真/国土交通省、Adobe Stock(トビラ写真:naka@AdobeStock)

■車検証が小さくなって表記内容も変わる

国土交通省のパンフレットに掲載されている電子車検証。A6サイズ相当と小さくなり、記載内容も簡略化されている。その代わり内蔵するチップに情報が入っている

 身の回りのさまざまな分野でデジタル化が進むなか、2023年1月4日以降に新規登録や継続検査等で、新しく車検証が発行される場合、電子車検証が渡される。

 電子車検証とは、従来の車検証とは違いA6サイズ相当の厚紙にICタグを貼付したもの。サイズ的には高さがちょうど1/2。幅が約60%に縮小される。券面には変更登録等による記録事項の変更を伴わない基礎的情報のみが記載され、現行の車検証情報はICタグに記録される仕組みだ。

 なぜ車検証が電子化されるのかというと、国土交通省では次のように説明している。「国土交通省では、自動車ユーザーや自動車関係の事業者の皆様のさらなる利便性向上のため、自動車登録手続きのデジタル化に取り組んでいます。

 現在、車検証の交付を受けるためには運輸支局等への出頭が必要ですが、車検証を電子化し、整備事業者等の事業所等において車検証の有効期間を更新する仕組みを新たに導入することで、車検時の運輸支局等への出頭を不要とする制度とシステムを導入します」

 ここで「ユーザーの利便性向上」とあるが、ユーザー自身の電子車検証のメリットは多いとはいえない。

 電子車検証が導入されると、指定工場(民間車検場)で車検を受けた場合、保安基準適合証を運輸支局、自動車検査登録事務所等に提出し、新しい車検証を受け取る必要がなくなるので、車検に必要な時間が短縮できることと、車検証自体がコンパクトになることで、車検証を収納する場所の省スペース化が図れる!?

 その他、検査手数料や自動車重量税のクレジットカード納付(キャッシュレス化)、電子車検証を利用した申請書の自動入力化といったところ。また、専用アプリを用いて、車検の有効期限を通知する機能も搭載する予定となっている。

■手数料値上げやICタグ故障の危険性などのデメリットも

国土交通省のリーフレットには、電子化におけるメリットが記述されている

 一方、デメリットはいくつかある。まず、電子化に伴い、2023年1月1日から各種手数料が手続きの種類により50円~500円程度、引き上げられる!(デジタル化にはコストがかかる……)

また下記の情報は、車検証には記載されず、アプリでしか確認できなくなる。
・車検証の有効期間
・所有者の氏名・住所
・使用者の住所
・使用の本拠の位置

 上記4点は、車検証の券面からは消えて、ICタグに格納。住所や氏名などは車検証を見なくても困らないかもしれないし、有効期限も車検シール(検査標章)でもわかるので、問題ないといえば問題ないが……。

 なお、スマホやパソコンを利用できないユーザーが、ICタグの情報を確認したい場合、制度開始から最低3年間は従来の車検証と同等の情報が記載されている「自動車検査証記録事項」が渡されるので、それをチェックするといい。

 あとはこうしたデジタル化につきものの個人情報流出のリスク。これはユーザーサイドでは防げないので、国土交通省の厳格な運用に期待するしかない。

 さらにICタグの故障や破損の可能性も考えられる。電子車検証になっても、車両運行時には車検証を携帯する義務はあり、真夏に高温・多湿になる車内に長期間入れっぱなしにしておくと、場所によってはICがダメになることも。

 国土交通省からも、「従来の車検証と同様にダッシュボードの中等に保管いただいて構いませんが、ダッシュボードの上等、過度な高温になる場所に長時間放置することは避けてください」とアナウンスがでている。また、IC部分を折り曲げるのは当然NGだ。

■軽自動車用の電子車検証は2024年1月スタートの予定

 軽自動車の車検証の電子化は2023年12月31日まで経過措置がとられ、2024年1月から開始される予定(Nakano@AdobeStock)

 自動車整備工場などにとっては、電子車検証になることで継続検査や、券面記載事項の変更を伴わない、変更登録、移転登録などは出頭不要になるので、時間的にも人材的にも助かる面が増えるはず(代書屋さんはピンチ!?)。

 そして、この電子車検証が導入されることで、国土交通省が2005年から導入しているOSS(ワンストップサービス=自動車関係の各種手続きや税金・手数料の納付をオンライン上で行えるようにしたサービス)を本格的に普及させていくという狙いもあるようだ。

 もうひとつ、ICタグ空き領域の利活用について。電子車検証に搭載されるICタグには車検証情報の記録領域とは別に、アプリケーションの搭載が可能な記録領域を設けられている。

 これらは将来的な利用を見越して用意されているわけだが、現時点では未定で、ICの空き領域の具体的な利活用方法については、今後検討していくとしか発表されていない。

 最後に軽自動車の電子車検証についても触れておこう。軽自動車の車検証交付は国土交通省ではなく、軽自動車検査協会が主体なので、電子車検証の導入タイミングも少々異なる。

 軽自動車の車検証の電子化は、2023年12月31日まで経過措置がとられた上で、2024年1月から開始される見通しだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
AUTOSPORT web
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

48件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村