現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【エリーゼの電動後継車】ロータス・タイプ135 2026年登場予定 軽量2シーター・スポーツカー

ここから本文です

【エリーゼの電動後継車】ロータス・タイプ135 2026年登場予定 軽量2シーター・スポーツカー

掲載 更新 6
【エリーゼの電動後継車】ロータス・タイプ135 2026年登場予定 軽量2シーター・スポーツカー

新構造でロータスのDNA継承

ロータスは、引退したエリーゼ、エキシージ、エヴォーラに代わる全く新しいEVスポーツカー「タイプ135」の開発を進めている。2026年に登場する見込みだ。

【画像】英仏の最新スポーツカー【エヴァイヤ、エミーラ、A110を写真で見る】 全100枚

他にもSUVのタイプ132、4ドアクーペのタイプ133、クロスオーバーのタイプ134など、より「ライフスタイル」に特化したEVが、来年以降、中国・武漢で製造される予定である。こうした同社の電動化計画を支える新プラットフォームの詳細も明らかにされつつある。

このプラットフォームの全体像はまだ確認されていないないが、バッテリーとモーターを収容する軽量のリアサブフレームを中心に構成されることになっている。電動パワートレインの重量増加を補うために一から設計されており、エミーラの構造と比較して37%の軽量化を実現するという。

バッテリーは、従来のミドエンジン車のようにシートの後ろに垂直に積むことも、一般的なEVと同じように床下に配置することも可能だ。次世代EVの軽量構造の開発を目指す「LEVA」プロジェクトにおける最初の成果が、このプラットフォームである。

そして、このプラットフォームは2026年に発売予定の2シーター・スポーツカー、タイプ135に初めて採用される。タイプ135の発売時の車名はまだ決まっていないが、25年の販売期間を終えて引退したエリーゼの電動後継モデルとして、今後のスポーツカー・ラインナップにおけるエントリーポイントとなる。

マネージング・ディレクターのマット・ウィンドルは、ロータスのトレードマークであるダイナミックなアジリティを新型車にも継承させたいと考えている。

「ダイナミクス、エアロダイナミクス、軽量化などは、すべての製品に共通するロータスのDNAです。動力源は異なりますが、このLEVAシステムには、瞬時のトルク、容易な冷却、優れたパッケージングなどの利点があります」

EVの特徴を生かしたデザインも

新開発のプラットフォームには、475psから884psまでの出力のシングルモーターおよびツインモーターのパワートレインが搭載される。つまり、エントリーモデルであっても、最もパワフルなエリーゼの約2倍のパワーを持つことを意味する。

後輪駆動と4輪駆動に対応しているが、ロータスがこれまでに発表したコンセプトでは、すべてリアマウントの駆動システムを採用している。

ウィンドルがAUTOCARに語ったところによると、ロータスは、マーケティング的にも技術にも今後数年間、最上位モデルのエヴァイヤに搭載されているものと同様のトルクベクタリングを展開する可能性は「排除したくない」という。そのため、エヴァイヤの特徴的な機能のいくつかは、他のモデルにも採用されることになるだろう。

タイプ135は、電動ドライブトレインのコンパクトさを活かして、エヴァイヤの「ベンチュリートンネル」のように大胆なデザインで空力効率を高める可能性もある。しかし、価格がハイパーカー並になることはないはずだ。

ウィンドルは、ボルボ、ポールスター、Lynk & Co、LEVCなど吉利グループ全体の「効率性」により、ロータスは他ブランドのコンポーネントやシステムを使用して、開発費や販売価格を抑えることができると述べた。

同氏は、エリーゼと同程度の価格帯でタイプ135を販売するのは難しいだろうとしながらも、材料や部品のコストが「大幅に値下がり」すれば、エキシージの上位モデルとほぼ同等の価格が可能になると予測しており、8万~10万ポンド(約1200~1500万円)になるようだ。

エヴォーラの電動後継モデルも?

しかし、タイプ135における最優先事項は、軽量で手に入れやすいパフォーマンスというロータスらしさを忠実に再現することだ。ウィンドルは、タイプ135に採用されている積層型バッテリーのレイアウトが、「スポーツカーのフィーリングを可能にしながら、慣れ親しんだヨー・コントロールと安定性」を実現していると述べている。

ちなみに、このレイアウトは初代テスラ・ロードスターに採用されているが、ホイールベースはベースとなったエリーゼより50mm長いだけだった。

また、ガソリンエンジンを搭載したロータスと同じように、可能な限り低い着座位置を目指しているようだ。

このプラットフォームに搭載される最小のバッテリーは66.4kWhで、軽量・低床の2シーターで約480kmの航続距離を実現するという。99.6kWhの大型バッテリーは、床下に水平に配置した「スラブ型」とシートの後ろに垂直に積み重ねた「チェスト型」の2種類が用意されており、航続距離は700km近くまで伸びる可能性がある。

ウィンドルは、新プラットフォームを採用する他のモデルの詳細については口を閉ざしたが、ロータスは複数のセグメントへ製品を展開する意向を示している。

引退したすべてのモデルが必ずしもEVに置き換えられるわけではないが、2650mmのホイールベースを持つリア駆動の4シーターに対応したプラットフォームであることから、エヴォーラの電動後継モデルの開発も技術的には可能だろう。

現在、ヘテルのロータス本社ではタイプ135が最優先されているため、大型スポーツカーの可能性については詳細が明らかになっていないが、タイプ135が登場する2026年以降にどんなモデルが出てくるか注目したいところだ。新型エミーラにはV6と直4の2種類のエンジンが設定されているが、電動後継モデルではさまざまな出力を備え、後輪駆動と4輪駆動が可能になるだろう。

アルピーヌA110でも同構造を採用

新開発のプラットフォームは、ロータスだけでなく他のブランドにも採用される。

現時点では、ルノー傘下のアルピーヌが、ロータスのプラットフォームを採用する意向を公言している。アルピーヌは、A110の後継となるEVの発売を視野に入れて、ロータスと共同でシャシー開発を行っている。

また、アルピーヌのテクニカルチーフであるジル・ル・ボルニュが最近語ったところによると、タイプ135の兄弟車となる新型車はアジリティの高さを重視したモデルになるようだ。ロータスのウィンドルと同様に、トルクベクタリングの可能性についても言及している。

A110の後継モデルの発売日は未定だが、アルピーヌは2024年に新型ルノー5の高性能モデルを発売し、さらに「素晴らしいハンドリング性能」を持つという4輪駆動のSUVクーペをリリースすることで、電動化を全面的に推進していく。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE

みんなのコメント

6件
  • エリーゼ後継モデルはかなり期待しています。
    ボルボの大成功もあるし、5年後のロータスEVやアルピーヌEVも素晴らしいデザインと性能を誇るでしょうね。
    しかし一気に1000万越えの価格帯になるんですね...
    エリーゼ中古を探すとしますか...
  • ロータスが化ける可能性あるよ。
    もうかなり前に頓挫していた方向性に戻したような最近の積極さは期待できる。
    しかし、よりによって工場が中国の武漢だとは最大のデメリットだわ。
    言わずもがな…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

662.0777.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

318.0998.0万円

中古車を検索
エリーゼの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

662.0777.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

318.0998.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村