現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「デカくなりすぎだよ」の声もあるけど……じつは望まれた結果! クルマがモデルチェンジのたびに肥大化するワケ

ここから本文です

「デカくなりすぎだよ」の声もあるけど……じつは望まれた結果! クルマがモデルチェンジのたびに肥大化するワケ

掲載 250
「デカくなりすぎだよ」の声もあるけど……じつは望まれた結果! クルマがモデルチェンジのたびに肥大化するワケ

 この記事をまとめると

■クルマはフルモデルチェンジを行うとボディサイズが大きくなるモデルが多い

「取り回しにくい」「税金が高い」はホント? クルマの3ナンバー化を嘆く人がいる理由とは

■買い換えるユーザーはボディサイズを大きくしたがる傾向にあるのでそれに応えている

■ボディサイズが大きくなって空いたポジションに新型車を投入することも多い

 フルモデルチェンジでボディサイズが大きくなる理由

 フルモデルチェンジを行って、ボディがコンパクトになることはほとんどない。大半の車種が従来型を踏襲するか、拡大する。そしてボディを拡大すると、従来型のサイズが空いてしまうから、そこに同等の大きさの新型車を投入するわけだ。

 トヨタであれば、1994年に発売された初代RAV4は、5ナンバーサイズに収まるコンパクトSUVだった。それが2000年に登場した2代目で3ナンバー車になり、2005年の3代目では全幅が1800mmを超えた。

 この後、2016年にはC-HRが登場して、その後はヤリスクロスやカローラクロスといったコンパクトなSUVが加わっている。

 ホンダでは、シビックが5ナンバーサイズのコンパクトカーとして長期間にわたり高い人気を得ていた。それが2000年に発売された7代目で3ドアハッチバックが廃止され、2005年の8代目では、国内では3ナンバーサイズのセダンのみになった。

 その一方で2001年には初代フィットが発売されている。フィットは、かつてのシビックの位置に設定された。このフィットが売れ行きを伸ばす一方で、シビックは人気を下げている。この影響でシビックは、2010年に国内販売を一度終了させ、改めて2017年に復活した。それでも以前の売れ行きに戻っていない。

 ユーザーは乗り替えるときに「上級移行」を望むことが多い

 このようなサイズアップとその穴を埋める新型車の投入は、輸入車でも行われてきた。わかりやすいのはフォルクスワーゲンだ。ゴルフを1974年(日本への輸入開始は1975年)に発売して人気を得たが、その後にサイズアップして、1997年(輸入開始は1998年)の4代目からは全幅が1700mmを超えて3ナンバー専用車になっている。

 そこで1996年には、日本でも5ナンバーサイズのポロを本格的に発売した。その直後にゴルフが4代目になって3ナンバーサイズに拡大されると、ポロの売れ行きも伸びた。

 以上のようにボディを拡大して、コンパクトな車種を追加する理由をメーカーの開発者に尋ねると、以下のように返答された。

「お客様が新車に乗り替える場合、以前はさらに大きなボディを希望されることが多かった。そのニーズに合わせて、フルモデルチェンジするときにはボディを拡大していた。その結果、以前のサイズが空席になるから、コンパクトな新型車を投入して車種を充実させた」。

 最近はボディサイズが限界に近付き、フルモデルチェンジによる拡大は減る傾向にあるが、マツダの開発者は以下のように述べた。

「CX-5は好評だが、従来型から新車に乗り替えるとき、さらに上級の車種を望むお客様もいる。このときにBMWなどの輸入車を購入するケースが増えたため、上級SUVとしてCX-60を用意した事情もある」。

 新車に乗り替えるときにボディを拡大するユーザーは減っても、上級移行が求められることは多い。CX-60はこのニーズに応えた。CX-60の全長はCX-5に比べて165mm伸びたが、車内の広さはほぼ同じで、後輪駆動の採用により最小回転半径は0.1m小さい5.4mになった。つまり、運転のしやすさはCX-5に近いが(それでも全幅の1890mmは辛い)、上級移行を楽しめる。

 これは今日的な車種追加だが、CX-5は前輪駆動、CX-60は上級の後輪駆動というような商品の差別化は容易ではない。中途半端な商品を開発すると、従来車種と追加車種が競争して需要を食い合ってしまう。いまのメーカーは難しい判断を迫られている。

こんな記事も読まれています

ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
AUTOSPORT web
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

250件
  • 大きい車に対して文句言ってるやつは軽自動車かコンパクトに乗ってるやつ。
    逆に大きい車からしたら軽自動車とかコンパクトに対して、ちょこまか走ってんじゃねーよって思ってる。
  • ノイジーマイノリティがいくら騒ごうと、日本の道路を走る車が5ナンバーセダン全盛に戻ることはまずありえない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村