現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > レッドブル×ホンダがF1ショーラン、お台場を4台が疾走…Red Bull Showrun x Powered by Honda

ここから本文です

レッドブル×ホンダがF1ショーラン、お台場を4台が疾走…Red Bull Showrun x Powered by Honda

掲載 2
レッドブル×ホンダがF1ショーラン、お台場を4台が疾走…Red Bull Showrun x Powered by Honda

F1マシンのデモンストレーションイベント「Red Bull Showrun x Powered by Honda」が4月2日、東京都お台場地区の特設コースで開催された。

このイベントは、レッドブル・ジャパンとHondaの協力のもと、国際トップモータースポーツ体験事業実行委員会が主催。4月4日から始まるF1日本グランプリに先駆け、日本のモータースポーツファンに向けた特別な催しとなった。さらに、1965年のホンダF1初優勝から60周年を記念する意味も込められており、総裁として瑶子女王殿下、来賓として小池百合子東京都知事が参列した。

角田裕毅が来た! レッドブルRB21にF1日本GP限定カラー…東京が熱狂した Rebl Car Culture Part 2

◆過去最大規模の公道デモランでF1マシンがお台場を駆け抜けた!
今回のイベントには、F1チーム「Oracle Red Bull Racing」からマックス・フェルスタッペンと角田裕毅、そして「Visa Cash App Racing Bulls」(VCARB)からリアム・ローソンとアイザック・ハジャーが参加。4台のF1マシンが、お台場の公道を封鎖した特設コースを走行した。

これまでの公道デモランは、2019年の明治神宮外苑での開催が記憶に新しい。しかし、今回のショーランは2025年シーズン限りでHondaとRed Bull Racingのパートナーシップが終了することを受け、最後の年を飾る特別なイベントとなった。

また、4月4日から鈴鹿サーキットで開催されるF1日本GPのプロモーションも兼ね、F1マシンの迫力やスピード、エンジンサウンドを間近で体感できる貴重な機会となった。

ショーランに登場したF1マシンは以下の4台。
・『RB16B』(2021年チャンピオンマシン)…マックス・フェルスタッペンが搭乗
・『RB7』(2011年チャンピオンマシン)…角田裕毅が搭乗
・『RB7』(2025年VCARBリバリー)…アイザック・ハジャー、リアム・ローソンが搭乗
・『RA272』(ホンダF1初優勝マシン)…角田裕毅が搭乗

特に1965年のメキシコGPでホンダがF1初優勝を飾った『RA272』の走行はイベントの目玉のひとつだった。しかし前日から続く雨の影響で大事を取って走行中止となり、来場した多くのファンが落胆する場面もあった。

それでも、特設コースにはタイトなヘアピンコーナーが設けられ、ドライバーたちはF1マシンの性能を存分に発揮。観客は、目の前数メートルを爆音とともに駆け抜けるF1の迫力に圧倒されていた。

また、自然吸気V8エンジンの『RB7』とV6ターボエンジンの『RB16B』のエキゾーストノートの違いについて、来場者が口々に語る姿も印象的だった。

◆角田裕毅がレッドブル・レーシングへ移籍後に初会見「ホンダ最後の年を日本人として誇りに思う」
イベント終了後、角田裕毅が記者会見を実施。3月27日に「Oracle Red Bull Racing」へ移籍が発表されてから、初めての公の場での会見となった。

レッドブルは現在、Oracle Red Bull RacingとVCARBの2チームを運営している。角田はこれまでVCARBのレギュラードライバーとして参戦していたが、今回の移籍により、日本GPではフェルスタッペンと共にRed Bull Racingのマシンを駆ることが決定。

移籍のオファーを受けた際の心境について問われると、角田は「具体的なプロセスは控えるが」と前置きしつつ、 「少し考えることも無くはなかったが、トップチームから声がかかることは中々ない。人生でも数少ないチャンスとして、すぐに返事をした」と明かした。

また、今シーズンの好調の要因については「去年からステップアップを意識し、リーダーシップを確立するためにフィードバックやチームとのコミュニケーションを増やした。それが成長につながったと思う」と語り、自身の変化についても言及した。

新たなマシンについての感触を問われると「言われているような難しさというより、セットアップの調整が重要。二日間のシミュレーターで試したが、大きな苦戦はなかった」と冷静に分析。さらに「速いマシンを作りたい。クルマの挙動に合わせることが大事」と、ドライバーとしての適応力を強調した。

また、日本人初優勝の可能性について聞かれると「正直、あまり考えていない。まずはマシンのパフォーマンスを最大限に引き出すことが先決。鈴鹿でどれだけクルマを理解できるかが鍵になる」と慎重な姿勢を示しつつも、「Q3進出、トップ10を狙うが、それ以上の結果が出れば嬉しい」と期待を込めた。

最後に、若い世代へのメッセージとして、「自分はとにかく勝ちたいという気持ちでやってきた。先のことよりも、今目の前にある壁に挑戦し、乗り越えることが大切。とにかく楽しんでほしい」とエールを送った。

F1日本GPは、4月4日から6日に鈴鹿サーキットで開催される。トップチームへ移籍を果たした角田裕毅、そしてRed Bull×Honda最後の日本GPに注目が集まる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ホンダの最新「“高級”SUV」まもなく発売!? タフな「“カクカク”デザイン」がカッコいい! VTECターボ「RSモデューロ」仕様もある「CR-V」ガソリン&ハイブリッドモデル「日本導入」に期待大!
ホンダの最新「“高級”SUV」まもなく発売!? タフな「“カクカク”デザイン」がカッコいい! VTECターボ「RSモデューロ」仕様もある「CR-V」ガソリン&ハイブリッドモデル「日本導入」に期待大!
くるまのニュース
2024年度の輸入車2位は“定番”のハッチバック! 大幅改良で“8.5”に進化したフォルクスワーゲン「ゴルフ」が選ばれる理由とは
2024年度の輸入車2位は“定番”のハッチバック! 大幅改良で“8.5”に進化したフォルクスワーゲン「ゴルフ」が選ばれる理由とは
VAGUE
今年の「隼駅まつり」は8月10日開催! スズキ浜松工場~隼駅まで約420kmのスタンプラリーも
今年の「隼駅まつり」は8月10日開催! スズキ浜松工場~隼駅まで約420kmのスタンプラリーも
レスポンス

みんなのコメント

2件
  • かぶぞう
    今回は鈴鹿に行けないのでお台場で応援します。夢のようなリザルトを今から楽しみです。
  • のと
    NHKのニュースでも放送されてましたね。

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中