現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車間空けすぎ、ほら割り込まれた!それでもゆっくり渋滞を走るドライバー、実は“イイ人”?

ここから本文です
車間空けすぎ、ほら割り込まれた!それでもゆっくり渋滞を走るドライバー、実は“イイ人”?
写真を全て見る(1枚)

「渋滞吸収運転」という考え方がある。

 渋滞中、やけに車間を空けて走っているクルマを見かけることがあります。隣の車線が流れ出し、自車の前が空き始めても、一定の車間を空けてゆっくり走る行為――SNSなどでアップされた、そのような動画に対し「遅すぎる」などと非難する声もある一方、「それは『渋滞吸収運転』ではないか」と一定の理解を示す人もいるようです。

【難易度MAX】合流車線0mの「直角入口」が勇気いりすぎる

 渋滞吸収運転とは、自身もブレーキを踏まない、後続車にもブレーキを踏ませない運転です。

記事全文を読む

関連タグ

こんな記事も読まれています

高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
バイクのニュース
なぜ「雨の”降り始め”」は滑りやすい!? 突然のスリップ防ぐ方法は? 「雨天ドライブ」で気をつけるべきこととは
なぜ「雨の”降り始め”」は滑りやすい!? 突然のスリップ防ぐ方法は? 「雨天ドライブ」で気をつけるべきこととは
くるまのニュース
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
乗りものニュース
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
バイクのニュース
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
乗りものニュース
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
「(知らなくて)よく免許取れたな」の声!? 道路にある「謎のひし形」の意味分かる?  6割は“知らない”の結果も…  正解は?
「(知らなくて)よく免許取れたな」の声!? 道路にある「謎のひし形」の意味分かる? 6割は“知らない”の結果も… 正解は?
くるまのニュース
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
「エンジンブレーキ」使ってる? “フットブレーキ踏みすぎ”なぜNG? エンブレの効果的な使い方とは
くるまのニュース
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
WEB CARTOP
フランスの高速道路料金所トラブル事情。SAでの給油儀式は不愉快なので燃費走行でル・マンへ【みどり独乙通信】
フランスの高速道路料金所トラブル事情。SAでの給油儀式は不愉快なので燃費走行でル・マンへ【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
くるまのニュース
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
ベストカーWeb
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
クルマ買取「どっかで聞いたような手口」のトラブルに国民生活センターが警鐘 まだやってるのか中古車業界と非難もできない?
クルマ買取「どっかで聞いたような手口」のトラブルに国民生活センターが警鐘 まだやってるのか中古車業界と非難もできない?
乗りものニュース

みんなのコメント

70件
  • go6********
    これを理解できる人がもう少し増えればだいぶ渋滞は緩和されます。ファスナー合流にしてもそう。
    自然渋滞なら、少なくとも流れを確保していれば理論上は渋滞は起こらない。
    よく言われる、サグ部やトンネル、緩やかな登り坂での速度低下が一番の渋滞原因。速度を一定に保てない漫然運転も然り。速く走るクルマもそう。空いてるときは速く走ろうが遅く走ろうが渋滞原因にはなりません。混雑してきたときは、実は速いクルマも渋滞原因。前に追い付きブレーキ踏むから。
    渋滞吸収運転は、一定速度を保つ事が目的。全車一定速度なら、渋滞は起こり得ない。
    まあ、全車自動運転になれば交通集中における若干の速度低下は起こっても、渋滞は無くなりますよ。
    下手くその速度低下と、追越車線をかっ飛ばしてブレーキを踏むスピード出し過ぎも両方とも渋滞の原因です…。
  • 太郎
    例え渋滞吸収運転しても真後ろの車が…。
    分かるよね〜。車間詰めてるからね。
    我先、自己中、8割以上がその部類。第一正面衝突多いのはスローイン、クイックアウト出来ない輩。しかもカーブ途中でブレーキ思いっきり踏む。渋滞中でもピタっとひっつきブレーキの繰り返し。何かを踏んでなきゃ不安か?アクセル離すって行動理解出来ないのは馬鹿?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村