現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > トヨタ・クラウンハイブリッドG:「エンジンがかかるとうるさいなぁ」 多分に日本的な、いわば全日本F3000(!)のような頂点。

ここから本文です

トヨタ・クラウンハイブリッドG:「エンジンがかかるとうるさいなぁ」 多分に日本的な、いわば全日本F3000(!)のような頂点。

掲載 更新
トヨタ・クラウンハイブリッドG:「エンジンがかかるとうるさいなぁ」 多分に日本的な、いわば全日本F3000(!)のような頂点。

日本の代表するセダン、それがトヨタ・クラウンだ。2018年にフルモデルチェンジを受けて、TNGAのGA-Lプラットフォームを得た新型クラウン。ニュルブルクリンクで走り込んだという新型クラウンをジャーナリスト世良耕太が試乗。果たして、そのキャッチコピー通りだろうか?TEXT&PHOTO◎世良耕太(SERA Kota)

F1といいたいところだが、ドメスティックなので、全日本F3000

夢の対決? メルセデス・ベンツGクラスとジープ・ラングラーには似て非なる様式美がある

 説明するまでもないことを説明しておくと、トヨタ・クラウンはトヨタブランドの最上級モデルだ。昭和の時代はカローラ、コロナ、マークIIとステップアップして、最終的に到達すべき頂点に位置した。レースカテゴリーのヒエラルキーにあてはめれば、ゴーカートから始まってジュニアフォーミュラを通過し、ミドルフォーミュラで腕を磨いてトップフォーミュラにたどり着いたようなものである。F1といいたいところだが、ドメスティックな世界での争いなので、全日本F3000としておく。

 いずれにしても、頂点だ。しかし、カローラ、コロナ、マークIIを引き合いに出したように、スポーツカーの頂点ではないはずである(それぞれ、スポーツグレードの設定はあったにせよ)。セダンの頂点、サルーンの頂点であったはずだ。クラウンは高級車の代名詞的存在である。少なくとも筆者の認識としては。


 筆者にとってクラウンの原点は1980年代の後半である。7代目のロイヤルサルーンGだったように記憶している。それこそ中小企業の社長が会社の上っ張りを着て乗り回しており、「ついでだから」と助手席に乗せてもらったのだ。あの当時のクラウンは、その当時のおじさんたちに言わせれば“クッション”が良かった。

 確かに乗り心地は良く、「クッションがいい」とは言い得て妙だと思った。同時代のカローラやコロナやマークIIとは明らかにデキが違った。

 高速道路では断然静かだった。やや大げさに表現すれば、100km/hで走っているのに信号待ちしているかのような静けさだった。クッションが良くて静かなのが、筆者にとってクラウンの原点であり、当時刷り込まれたその印象をいまだに忘れられずにいる。

 ニュルブルクリンクで走り込んだ最新のクラウン(試乗車は2.5ℓ HYBRID G)はどうかというと、ニュルで鍛えただけあって、というのはつまり、大きな入力があった際にもグラグラしないよう体幹や足腰が鍛えられているということだ。そんな具合だから「クッションがいい」という表現はあてはまらないが、じゃあ乗り心地が悪いかというとそんなことはなく、フラットライドである。マスのあるタイヤ&ホイールが路面の凹凸に合わせてドタッ、バタッと勢いよく上下している様子は激しい音で車内に伝えてくる。でも、ショックは感じない。

 静かなのは相変わらずだが、静かなだけに、EV走行をしていてエンジンが始動したときの静から動への落差が大きく、「うーん、エンジンかかるとうるさいなぁ。なんとかならないかなぁ」と思いながらの走行になってしまう。ただし、高速道路ではロードノイズや風切り音にエンジンの音が飲み込まれてしまうので気にならない。

 現行クラウンのキャッチコピーは「未来とつながるか。」である。この表現はコネクテッドサービスを指したものだろう。走行中にトークスイッチを押すとオペレーターにつながって運転手のリクエストに応えてくれるとか、クルマから離れていてもドアやトランクの開閉状態をスマホで確認できるとか、LINEアプリを通じてナビの目的地登録ができるといったような。

 残念ながら、今回の試乗ではそうした「未来」を確かめることなく過ごしたが、じゃあクラウンの室内はそうした未来とマッチするムードで満たされているかというと、筆者はそう感じなかった。筆者の感覚としてはメルセデス・ベンツAクラスのギンギラギンな演出のほうに未来を感じる。たとえコネクテッドしていなくても。

 ステアリングホイールの奥にあるメーターは、「目盛りや数字を刻んだ透明なアクリルパネルを指針の手前に置き、両サイドにあるLEDを発光させることで浮いて見えるように演出」(公式ホームページより)してあるが、もっと攻めていんじゃないだろうかとの思いを禁じ得ない。ひょっとして、視認性に関するトヨタの厳格な社内基準が過度なアソビを押しとどめてしまう方向に作用するのだろうか。それともセンスの問題か。

 確かに視認性は高いし、着座姿勢はきちんととれるし、視界は良好。取り回しも楽で、運転にまつわるストレスは一切なく、極めて快適なクルマである。クラウンのトヨタ・ブランドによる位置づけなどという小難しいことさえ考えなければ、とてもよくできたプロダクトであり高級車だ。でも、国産ブランドの最高級だと思って遠視点ディスプレイ(主にナビを表示)とトヨタオペレーションタッチ(主にエアコン画面を表示)のダブルディスプレイを見るにつけ、未来ではなく銀行ATMのタッチ画面を見るような現実に直面してしまうのである。


  多分に日本的と言われればそれまでだが。

トヨタ・クラウンハイブリッド G
■ボディ寸法
全長×全幅×全高:4910×1800×1455mm
ホイールベース:2920mm
車両重量:1750kg
サスペンション:F/Rマルチリンク
駆動方式:FR
■エンジン
形式:直列4気筒DOHC
型式:A25A-FXS型
排気量:2498cc
ボア×ストローク:87.5×103.4mm
圧縮比:14.0
最高出力:184ps(135kW)/6000rpm
最大トルク:221Nm/3800-5400rpm
使用燃料:レギュラー
■トランスミッション
CVT(THSII)
■燃費
JC08モード燃費:24.0km/ℓ
価格○562万1400円

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
くるまのニュース
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
VAGUE
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
motorsport.com 日本版
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
レスポンス
ランボルギーニが男女平等に最も配慮した企業の認証を取得! スーパーカーブランドが取り組むダイバーシティ活動とは
ランボルギーニが男女平等に最も配慮した企業の認証を取得! スーパーカーブランドが取り組むダイバーシティ活動とは
Auto Messe Web
フォルクスワーゲン新型ゴルフRは、まずは足元からチェックすべし!デビュー直前に新型アルミホイールの魅力を公開
フォルクスワーゲン新型ゴルフRは、まずは足元からチェックすべし!デビュー直前に新型アルミホイールの魅力を公開
Webモーターマガジン
MINI カントリーマン 新型に「Favoured」仕様、ブラックにシルバーアクセントが映える…欧州設定
MINI カントリーマン 新型に「Favoured」仕様、ブラックにシルバーアクセントが映える…欧州設定
レスポンス
ホンダN-VAN e:は大先輩の三菱ミニキャブEVに対してどこが勝ってる? 2車をガチンコ比較した!
ホンダN-VAN e:は大先輩の三菱ミニキャブEVに対してどこが勝ってる? 2車をガチンコ比較した!
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8890.5万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8890.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村