現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ホンダ「脱ガソリン」実現へ、EV苦戦の中国でも人員削減[新聞ウォッチ]

ここから本文です

ホンダ「脱ガソリン」実現へ、EV苦戦の中国でも人員削減[新聞ウォッチ]

掲載 30
ホンダ「脱ガソリン」実現へ、EV苦戦の中国でも人員削減[新聞ウォッチ]

2040年に全ての新車を電気自動車(EV)か燃料電池車(FCV)にするという「脱ガソリン」に意欲的なホンダが、欧米や日本などに次いで中国でも大幅な人員削減を計画しているという。

5月15日付けの日経夕刊が「ホンダ、中国で希望退職、1700人応募、販売低迷で合理化」などと報じたほか、きょうの朝日なども追随して取り上げている。

ダイハツのキャンペーンで業務委託先の元従業員による不正行為発覚 

それによると、ホンダと中国の大手国有メーカー「広州汽車集団」との合弁会社「広汽ホンダ」が、5月から工場での生産業務を行う正社員を対象に希望退職の募集を開始したところ、すでに、全体の14%程度にあたる約1700人が応募したという。

ホンダの2023年度の中国での販売台数は122万台と、ピークだった2020年度から3割も減少したほか、24年度販売計画も前年度比13%減の106万台を見込むなど苦戦が続く見通しで、販売不振に伴う工場の稼働率の低下に対応するために人員削減に踏み切らざるを得なくなったとみられる。

その広汽ホンダでは、昨年末にも従業員総数の約7%に当たる派遣社員約900人についても派遣契約を早期に終える雇い止めの形で、いわゆる“派遣切り”を断行したばかりだった。

一方、ホンダは中国市場で、出遅れているEVの専用工場を年内に稼働させる計画で、EVを強化する形で中国事業の立て直しを打ち出している。きょうの日経にも「EVを中心に価格競争が激しい中国でいったん身を縮めてしのぐ一方、米IBMと連携し、自動運転の開発を急ぐほか、中国の構造改革を進め、次世代技術に資源を集中させて『脱ガソリン』の実現を急ぐ」とも伝えている。

ホンダでは、きょう(5月16日)午後2時半から東京・港区青山の本社で、三部敏宏社長による電動化戦略などについての経営説明会「2024ビジネスアップデート」を開催する。三部社長は先の決算会見にも出席したばかりだが、「言うは易く行うは難し」では説得力が弱いだろう。

2024年5月16日付

●トヨタ・ホンダ・日産、車3社ソフト開発連携、来年度以降、仕様共通化検討 (読売・1面)

●リニアが影響水位低下、JR東海、岐阜県内工事は継続 (朝日・1面)

●ホンダ 中国で早期退職募集、EV苦戦生産体制見直し (朝日・7面)

●ダイハツ、全現行車生産へ(産経・10面)

●上場企業、4%減益予想、今期、中国減速・為替動向に身構え、成長分野先行投資も (日経・1面)

●BYDが「ピックアップ」まずメキシコで、海外で初の新車発表 (日経・13面)

●ホンダ「脱ガソリン」へ布石、EV苦戦の中国で人員削減、次世代技術に資源集中 (日経・15面)

●米自動運転振興に出資、スズキ、小型EV製造へ協業検討(日経・15面)

●鉄道18社中8社増益、今期最高、設備投資が再点火 (日経・21面)

●グッドスピード赤字拡大、10~3月最終、債務超過続く (日経・21面)

●トラック運賃異例の高値、24年問題が顕在化(日経・26面)

こんな記事も読まれています

5月の国内新車販売、スズキの軽「スペーシア」1万5160台で初の首位[新聞ウォッチ]
5月の国内新車販売、スズキの軽「スペーシア」1万5160台で初の首位[新聞ウォッチ]
レスポンス
ホンダの電動化10兆円投資に世界が注目する理由 中国も「未来を見据えている」と絶賛、EV開発にとどまらない「事業構造改革」の本気度とは
ホンダの電動化10兆円投資に世界が注目する理由 中国も「未来を見据えている」と絶賛、EV開発にとどまらない「事業構造改革」の本気度とは
Merkmal
スズキ グローバル生産体制の見直しにより、急速に進む電動化戦略のタイでは工場を閉鎖
スズキ グローバル生産体制の見直しにより、急速に進む電動化戦略のタイでは工場を閉鎖
Auto Prove
トヨタ認証不正「国連基準」も満たさず、海外でも生産できない可能性[新聞ウォッチ]
トヨタ認証不正「国連基準」も満たさず、海外でも生産できない可能性[新聞ウォッチ]
レスポンス
ホンダ『CR-V』の燃料電池車、航続434km以上…生産開始
ホンダ『CR-V』の燃料電池車、航続434km以上…生産開始
レスポンス
REXEVと東電PG、相模原市でEVスマート充電器導入
REXEVと東電PG、相模原市でEVスマート充電器導入
レスポンス
トヨタ“謝罪”株主総会スタート、「出席表明」の豊田章男会長は“ドタキャン”[新聞ウォッチ]
トヨタ“謝罪”株主総会スタート、「出席表明」の豊田章男会長は“ドタキャン”[新聞ウォッチ]
レスポンス
プロジェクトは実証段階、トヨタ『ハイラックス』の燃料電池車…最新プロトタイプ発表
プロジェクトは実証段階、トヨタ『ハイラックス』の燃料電池車…最新プロトタイプ発表
レスポンス
電気自動車は儲からない……は過去の話! EVシフトを急速に推し進める「ボルボ」にみる「収益性の改善」
電気自動車は儲からない……は過去の話! EVシフトを急速に推し進める「ボルボ」にみる「収益性の改善」
THE EV TIMES
三菱『eキャンター』新型、台湾で発売…ディーゼルからの移行を支援
三菱『eキャンター』新型、台湾で発売…ディーゼルからの移行を支援
レスポンス
マルチスズキがバイオガス実証プラント、年間190トンのCO2排出量削減へ…2024-25年度に開始
マルチスズキがバイオガス実証プラント、年間190トンのCO2排出量削減へ…2024-25年度に開始
レスポンス
テスラ『モデルY』、年内の改良新型発表はナシ…マスクCEO
テスラ『モデルY』、年内の改良新型発表はナシ…マスクCEO
レスポンス
中国EVが欧州市場を席巻する? 新興勢力「ジーカー」「シャオペン」の野望、EU追加関税検討も、立ちはだかる中国“報復リスク”のジレンマ
中国EVが欧州市場を席巻する? 新興勢力「ジーカー」「シャオペン」の野望、EU追加関税検討も、立ちはだかる中国“報復リスク”のジレンマ
Merkmal
いまやクルマは「ソフト」や「インフラ」とセットで作るもの! 北京モーターショーに見る「異業種」の参入
いまやクルマは「ソフト」や「インフラ」とセットで作るもの! 北京モーターショーに見る「異業種」の参入
WEB CARTOP
VWと車台を共用、フォード『エクスプローラー』新型はEVに…生産開始
VWと車台を共用、フォード『エクスプローラー』新型はEVに…生産開始
レスポンス
オフロードが得意、新型ピックアップトラックはハイブリッド搭載…長城汽車がオーストラリアで発売
オフロードが得意、新型ピックアップトラックはハイブリッド搭載…長城汽車がオーストラリアで発売
レスポンス
日本ゼオン、電池材料の売り上げ目標を60億円下方修正 市場鈍化や開発遅れで
日本ゼオン、電池材料の売り上げ目標を60億円下方修正 市場鈍化や開発遅れで
日刊自動車新聞
ホンダ 三菱商事と新会社「ALTNA」設立 EV普及拡大へ新事業展開
ホンダ 三菱商事と新会社「ALTNA」設立 EV普及拡大へ新事業展開
グーネット

みんなのコメント

30件
  • ********
    志が右往左往してる証拠ですね。
    今のホンダの現状はこれです。
  • fun********
    ホンダはまだEV病が治らない様だ。元社員だから言うが中国の新EV工場建設など既にチャイナリスクが十分知れ渡ってる中で決定された。技術屋としては優秀な社員が多いが国際情勢に対しては高校生並だろう。目先の儲けしか目に入らない役員ばかりだからしょうがない。アメリカに続き欧州でも中国製EV車の関税100%の動きが出ている。中国の工場で作って日本製として売るのか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村