LWB用 絶対のプライバシー
ロールス・ロイス・モーター・カーズが、ファントム・エクステンデッド・ホイールベースのプライバシーとラグジュアリーを高めた「プライバシースイート」を、日本導入すると発表した。
ロールス・ロイス・ゴースト新型 AUTOCAR予想図 フライングスパーに対抗
過去90年間と同じく今日においてもラグジュアリーの象徴であるファントムは、世界で最も大きな影響力を持ち、最も謎に包まれた人々、どこへ出かけようとも「プライバシーという贅沢」を求める人々の心を強く捉えている。
陰の実力者や歴史を作った立役者が秘密のうちに成立させた歴史上最も重要な合意の中には、ロールス・ロイスのリアキャビンに備わった「プライバシーという贅沢」によって実現したものがある。この特殊な条件に対する深い理解をもとにロールス・ロイスが生み出した「プライバシースイート」は、機能性とラグジュアリーのバランスを取りながらも、 後席のスペースや快適性については一切の妥協を排している。
2018年の成都モーターショーで初めて発表された「プライバシースイート」は、ロールス・ロイスがラグジュアリーとテクノロジーの融合を重視していることを示すものであり、前後のキャビンを、ボタン操作によって互いに見えなくすることができる「エレクトロクロマチック・ガラス」を装備。
後部座席からの操作により、このガラスのパーティションを通して前方への視界が開ける透明な状態から、不透明な状態へと瞬時に切り替えることができるため、きわめて高度な絶対のプライバシーを確保することができる。
5/18~19 ロールス東京で一般公開
「プライバシースイート」はまた、かねてより世界で最も静かであると評価を得ているロールス・ロイスの吸音性能面でも大きく飛躍しており、最高水準の遮音性を実現。
特定周波数に対応した複合材を採用することで、リアキャビンの会話が前席へ漏れるのを防ぐとともに、必要な場合は完全内蔵式インターコム・システムによる連絡が可能だ。インターコム・システムは後席からボタンを押すとドライバーに直接つながるほか、ドライバーからも後席を「呼び出す」ことができる。ただし、後席側でこの呼び出しに答えるかどうかは自由だ。
これに加え、後席のみから操作できる大型開口部が設けられており、書類などを前後キャビンの間で容易にやりとりできる。開いた状態では、開口部にやわらかい光が当てられるため、差し出されたものが正しいものかどうかを確認することができます。
「プライバシースイート」では、「ビスポーク・リアシアター・エンターテインメント」システムも搭載。同システムは、高精細12インチ・モニター2基とHDMIポートを備えており、このHDMIポートを使うことで、手持ちの高セキュリティの個人用デバイスを同期させることが可能となる。クラフトマンシップとテクノロジーを複雑に融合させた装備は、センターコンソールから展開・操作できるのも特徴だ。
サイドウィンドウとリアウィンドウを完全に覆う「リア・プライバシーカーテン」や、カーテンを開いた場合にもプライバシーを高める「リア・プライバシーガラス」も追加されている。
本ビスポーク・ファントムは、下記の2日間にわりロールス・ロイス・モーター・カーズ東京のショールームで公開する。一般公開の場所と時間は以下の通りとなっている。
ロールス・ロイス・モーター・カーズ東京 店舗概要
店舗住所:東京都港区芝2-7-17
電話番号:03-6809-5450
会期:5月18日(土)~19日(日)
営業時間:10時~18時
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?