現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「ブレーキング」は最短距離で減速。スリップ率20%とABSの有効利用も【新・超高速ドラテク講座/第8回】

ここから本文です

「ブレーキング」は最短距離で減速。スリップ率20%とABSの有効利用も【新・超高速ドラテク講座/第8回】

掲載 6
「ブレーキング」は最短距離で減速。スリップ率20%とABSの有効利用も【新・超高速ドラテク講座/第8回】

コーナリングの大前提はブレーキングがしっかりできてスピードをコーナリングに適したところまでコントロールすること。その基本は変わらないが、ABSの搭載が当たり前となった現代の市販車で、このテクニックもちょっと変化してきているので解説していこう。

フルブレーキングは、20%のスリップ率がカギだ
本連載の第1回目は「ヒール&トウ」だった。そこでも若干ブレーキングについてもは触れたが、本来ヒール&トウはしっかりとしたブレーキングありきのテクニックでもある。今回は、そのブレーキングについて改めて考えてみたい。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

まずハイスピードドライビングといえばフルブレーキングを連想するだろう。サーキットのように長いストレートの後、きついコーナーがあるときに求められるテクニックだ。富士スピードウェイの第1コーナーはその典型といえる。

タイムを縮めることを考えると、一瞬でタイヤのグリップ限界ぎりぎりの制動力を与えたい。この辺は第5回と第6回の摩擦円の話も参考にしてもらうといいだろう。ただ限界ぎりぎりというのは、タイヤと路面がスリップしていない状態のように思う人もいるかもしれないが、実は違う。もうちょっと詳しく見ていこう。

タイヤの円周の距離と進行距離のズレをスリップ率という。たとえばタイヤが1回転した時、円周の90%の距離を進んだ場合にはスリップ率は10%ということになる。加速とブレーキングは向きが逆になるが、考え方は同じだ。そして、加速時やブレーキング時に一番グリップの良い(=限界ぎりぎりに近い)スリップ率は20%あたりになる。つまりブレーキングでも少しだけスリップしていた方が制動力が強いというわけだ。ちなみに加速でもちょっとだけホイールスピンさせた方がグリップが良くなる。

とは言っても「言うは易し、行うは難し」で、なかなか上手くいかないと思う。ただ、やや滑らせるくらいがベストという理解があれば、走りも違ってくるだろう。



昔はリレーを外してABSを解除、ということもあったが・・・
サーキット走行でタイムを縮めるには、アクセルペダルの踏み替えとブレーキングの間にタイムラグを作らないということも重要になるし、20%のスリップ率のところまで一気に踏み込むということも重要になる。そして、必要な地点までブレーキ踏力は一定、もしくは徐々にリリースしていく。

コーナーの入り口ではブレーキペダルのリリースとステアリングワークとシンクロさせる・・・と、ひとつひとつ見ていくと非常に奥が深い。この辺は、本連載第4回の荷重移動でも解説しているところなので参照して欲しい。

また、サーキット走行であってもコーナーで常にフルブレーキングが求められるわけではない。高速コーナーの手前ではアクセルオフだけで行ってしまったり、緩いブレーキをかけたりということもある。この辺は「ブレーキは常に20%のスリップ率で」などと考えると、タイムも出ないし危険でもあるので柔軟に対処したいところだ。

当然のことだが一般道でドライビングを楽しむには、こんな限界ぎりぎりのブレーキングは必要ない。クルマやタイヤと対話をしながらのドライビングを楽しむということであれば、コーナー手前でアクセルペダルを抜いて、4輪へ均等にGがかかってから、ブレーキを踏んでフロントに荷重をかけて、ステアリングを切り込んで・・・というように余裕を持たせたほうが安全に楽しく走れるだろう。

現代のクルマはABSが標準装備となっている。昔は「邪魔だからリレーを外して解除して・・・」ということもあったが、今は性能も上がり、そんな必要もなくなった。また、ABSありきでセッティングされていることもあるから、熟考なしに解除してしまうと危険でもある。

ABSの付いたクルマでフルブレーキングをする場合には、作動させた方がいいこともある。とあるトップドライバーは、「ABSを効かせっぱなしでヒール&トゥで減速できればいいんだよね」と語っていた。これならば「踏力を一定にする」ことにあまり気をつかう必要もなくなるから、ビギナーにとってはかえって楽な面もある。これはクルマの進歩によってドライビングが変化してきたとも言える。

何より安心なのは、ABSが効いていれば、ステアリングも効くということだ。タイヤがフルロックしてしまえば、いくらステアリング操作をしても、クルマは言うことを聞いてくれない。とくに雨の日のハイスピードドライビングで、ABSはドライビングの失敗をリカバーしてくれる。やばいと思っても、なんとかなる場合もあるのだ。(文:Webモーターマガジン編集部 飯嶋洋治/イラスト:きむらとしあき/写真:井上雅行、日産自動車)

[ アルバム : ブレーキング はオリジナルサイトでご覧ください ]

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

新型メルセデスベンツ VクラスはVIPテイストになる!? 巨大スクリーンも備わってるリアシートは高級ホテルのラウンジじゃん
新型メルセデスベンツ VクラスはVIPテイストになる!? 巨大スクリーンも備わってるリアシートは高級ホテルのラウンジじゃん
ベストカーWeb
えぇぇぇめっちゃ多くね!? 現行アウディ A4アバントの中古マジで狙い目
えぇぇぇめっちゃ多くね!? 現行アウディ A4アバントの中古マジで狙い目
ベストカーWeb
32個のダイヤがベゼルを埋め尽くす! 匠の技術で宝石を埋め込んだGP「ロレアート」新作が魅せる別格の高級感とは
32個のダイヤがベゼルを埋め尽くす! 匠の技術で宝石を埋め込んだGP「ロレアート」新作が魅せる別格の高級感とは
VAGUE

みんなのコメント

6件
  • 書いても無駄じゃないかな?
    一般的な運転者の皆さんの殆どが、ABSをロックさせるところまでブレーキを強く踏んだ経験が無いだろうし、坂道の下りでは、ずっとブレーキランプが付きっぱなしの車も多い。それでもベーパーロックに成るような事は無いみたいだから今時の車って、ある意味で凄い!
  • トップ画がチーズニスモで草
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

421 . 0万円 552 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80 . 0万円 168 . 0万円

中古車を検索
アウディ 90の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

421 . 0万円 552 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80 . 0万円 168 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中