現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ホンダNSX マイチェン試乗記】19年モデルが日本主導の開発になった理由 vol.3/3

ここから本文です

【ホンダNSX マイチェン試乗記】19年モデルが日本主導の開発になった理由 vol.3/3

掲載 更新
【ホンダNSX マイチェン試乗記】19年モデルが日本主導の開発になった理由 vol.3/3

2019年5月から販売開始予定とされているホンダのスーパースポーツ「NSX」の19年モデルに一足先に試乗した。すでにレポートを掲載しているが、驚くほど17年モデル(2代目NSXの初期モデル)とは性格が異なっていることに気づき、その詳細を2回に渡ってお伝えしてきた。今回は、なぜ、そこまで「変化」したのかを探求してみた。
※関連記事:
 【ホンダNSX マイチェン試乗記】ドラスティックに変化し感性に寄り添う19年モデル vol.1/3
 【ホンダNSX マイチェン試乗記】19年モデルはエボリューショナルNSXがテーマ vol.2/3

NSXの17年モデルがデビューした2016年も今回と同じ場所で試乗していたので、その違いが分かりやすい。御殿場周辺の一般道路、東名高速、そして箱根のワインディングという環境で試乗し、10数年ぶりに復活したNSXを堪能したことを覚えている。その時のレポートはこちら。
※関連記事:NSX試乗記 フィードフォワード制御の 新しい曲がり方

【コラム】クルマと過ごす日々vol.42 これらかの未来に向けて

NSXはホンダにとってのフラッグシップであり、ホンダを代表するスーパースポーツモデルである。世界的にホンダは「F-1のホンダ」としても認知され、モータースポーツを通じて「ホンダブランド」は確立されている。日本だけでなく、世界中で熱狂的なホンダファンは数多く、NSXの登場はそうしたファンをワクワクさせたものだ。言うまでもなくオートバイにおける「ホンダ」の認知も知らぬ人はいないほどだ。

しかし、ホンダは量産メーカーというのが本来の姿であり、プレミアムモデルや、プレステージカー、スーパーカーを得意とするメーカーではない。そのため、量産メーカーには必ず存在する「仕向け地仕様」という考え方、技術がある。量産メーカーは販売先の国や地域のニーズに応えることで人気が上がり、販売台数も伸ばせるという事情はあるが、こうしたスーパースポーツにも「仕向け地仕様」があっていいのか?という疑問はある。

どういうことかというと、2代目NSXが開発されたとき、もっとも販売台数が見込めるマーケットは北米であり、北米に向いた仕様が開発の根底にあったと思う。それはサスペンションの剛性や乗り心地、エンジン制御の作り方などから想像・合致する。そのため開発の中心は「北米仕様」と考えられたわけだ。開発のスタッフには、もちろん日本の本田技術研究所もかかわっているが、アメリカ・ホンダが開発の中心となっていた。

そのため、日本からのエンジニアとしてかかわっていた人物も聞いた範囲では、車体研究開発の塚本亮司氏とシャシー開発&運動性能アドバイザーを務める和田範秋氏の名前が挙がる程度だ。その和田氏にインタビューしたときも、ダイナミック性能に関しての意見交換は喧々諤々行なわれたと話ししていた。もちろん、どんな車両開発でも意見の食い違いはあるわけだが、結局は、お互いの意見の一致をもって開発はすすめられたと説明していた。

しかし、その場での意見の食い違いは、おそらく北米主導を尊重し、アメリカ側の意見で仕上げられたとみるべきだろう。日本の本田技術研所が一歩譲ったのではないかと想像する。

その後、オハイオ州にあるホンダの専用工場で生産が開始され、2016年に国内デビューを果たしたわけだ。


NEXT:二分した評価


二分した評価

こうして国内導入された二代目NSXだが、その時のモータージャーナリストからの評価は二分した。感性にそぐわないという意見と新しい曲がり方だという意見。どちらも間違いではないと思うが、こうしたスーパースポーツへの評価が分かれていいのか?という疑問は湧いてくる。

新しい曲がり方だと評価したジャーナリストは、その新しいテクノロジーから生み出されるこれまで経験のしたことのない運動性能を評価し、感性にそぐわないと評価した人は、人間の感性とは違った動きをすると、厳しい評価をしたわけだ。また、そもそものシャシーレイアウト、エンジンのマウントなど基本設計の部分でも疑問を投げかけるジャーなリストもいた。

そして、19年モデルを開発するにあたり、ホンダのフラッグシップ、技術のフラッグシップでもあるNSXのあり方、本質を考えたとき、NSXの価値を見直す動きがあったに違いない。その結果、19年モデルの開発は日本の本田技術研究所が主導で、日本で開発されている。

開発責任者もアメリカ・ホンダのテッド・クラウス氏から本田技術研究所の水上聡氏に代わっている。つまり、ホンダのフラッグシップに相応しいクルマは、本丸が開発すべきだという結論になったのではないだろうか。冒頭に書いた仕向け地仕様は、量産車にとって重要な項目となるが、「F-1のホンダがつくるスーパースポーツはこれだ!」というモデルを造り、それを世界中のマーケットで評価してもらおうということになったに違いない。ちなみに19年モデルも北米オハイオの専用工場で生産され、国内には逆輸入というスタイルに変更はない。

そして試乗した印象では、人の感性にマッチしながら、新しい世界観がきちんと作りこまれているのが19年モデルとなるNSXだ。もっと言えば、まだやり切れていないところもあるだろう。こうした思いは、製品企画の段階に遡る必要があり、次期NSXへの期待として課題形成されていくのだろう。また「アキュラ」と「ホンダ」のブランド混在もあり、販売戦略、イメージ戦略においても課題は残る。

したがって、ホンダNSXは未来においても存在し続ける必要があり、ホンダと言えば、NSXだ!と認知される必要がある。その高性能で魅惑的なNSXを生産するメーカーが作る量産・大衆車は、他社にはない付加価値があるわけだ。ホンダの量産車を世界中で販売し、高い評価を得るためにもNSXはとても重要なポジションにあるモデルだと思う。<レポート:高橋明/Akira Takahashi>

ホンダ NSX 関連情報
ホンダ 関連情報

関連タグ

こんな記事も読まれています

フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420.02794.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

600.03880.0万円

中古車を検索
NSXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2420.02794.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

600.03880.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村