現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ガソリン高の今だから? ハイブリッドと比べたら?? CX-60で再注目 「クリーンディーゼル」に向いている人 ダメな人

ここから本文です

ガソリン高の今だから? ハイブリッドと比べたら?? CX-60で再注目 「クリーンディーゼル」に向いている人 ダメな人

掲載 66
ガソリン高の今だから? ハイブリッドと比べたら?? CX-60で再注目 「クリーンディーゼル」に向いている人 ダメな人

 マツダ期待の新世代ラージFRモデル第1弾、CX-60が登場した。CX-60にはガソリン車、クリーンディーゼル車、マイルドハイブリッド車、プラグインハイブリッド車など多数のパワートレーンが用意されている。

 現在もなおガソリン高騰が続くなか、ガソリンより安い軽油を使うクリーンディーゼルエンジンもあえて選択の余地として残したマツダだが、クリーンディーゼルというパワートレーンの選択肢は今、ありなのかなしなのか……。自動車評論家 国沢光宏氏が指南する。

ガソリン高の今だから? ハイブリッドと比べたら?? CX-60で再注目 「クリーンディーゼル」に向いている人 ダメな人

※本稿は2022年10月のものです
文/国沢光宏、写真/ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』2022年11月10日号

■続くガソリン高騰ハイブリッドか? ディーゼルか?

マツダ CX-60。3.3L直6、231ps/51kgm

 ガソリン価格の高騰が続いている。このまんまということもないだろうけれど、ユーザーとしてはやはり対応策を考えておくべきだと思う。

 ということで、お薦めは「燃費のいいクルマを買う」ということだろう。

 簡単なことながら費用対効果は絶大。仮に燃費10km/Lのクルマに乗っているとしよう。リッター130円なら、1万km走ってガソリン代13万円になる。リッター170円だと17万円。4万円もの負担増。

 チョイスはふたつ。

 ハイブリッドかディーゼルです。多くの人が前者を選ぶと思う。燃費16km/Lになると1万km走るのに必要なガソリン代は10万6000円になり、エネルギーコスト的に考えたら安くなる。

 リッター200円になったって12万5000円だから節約可能。

 そう考えてみたらハイブリッドって偉大だ。ガソリン高騰をすっ飛ばすくらいのパンチ力ありますから。

 ということでクルマを買うなら基本ハイブリッドだ。

■燃費だけならハイブリッド けれど軽油はガソリンより20円も安い!

ガソリン価格高騰で軽油にも影響はあるが、それでもレギュラーより約20円安い

 ふたつめのチョイスがクリーンディーゼルとなる。

 ここにきてあまり話題にならなくなってしまったけれど、ハイブリッドのアンチテーゼと言える。

 CX-60の場合、マイルドハイブリッドなしのディーゼルは燃費でハリアーなどのハイブリッドにこそ届かないものの、14km/Lくらい走ってくれます。

 燃費だけ考えたらハイブリッドに届かない。けれど、軽油はガソリンより20円も安い!

 1万km走った時の燃料コストは10万7000円。ハイブリッドとの差はなし! もう少し深く突っ込むと、走行条件によってはハイブリッドより安く付く。ディーゼルが得意としているのは、比較的走行速度の高い領域だ。

 新東名や東北道の制限120km/h区間を流れに乗って走るようなケースだと、絶対的な燃費で限りなくハイブリッドに迫る。こうなれば20円安い分のメリットが出てくる。

 逆に街中の渋滞ばかり走るような使い方だと、ディーゼルのメリットはなし。そればかりか、弱点すら出てくる。

 ご存知のとおり、ディーゼルの排気ガスのなかにはPMという物質が含まれており、チョイ乗りやアクセル開度の低い状態で乗るとこいつをため込んでしまう。

 多くの人はディーゼルエンジンの弱点として認識しており、忌避の理由にしている傾向にあるようだ。

■ディーゼル本来の乗り方をすればススの付着は気にしなくてよいレベル

クリーンディーゼルの強みは、高負荷時で実燃費の低下が少ないことだ

 YouTubeなどの動画では、マツダのスス落とし作業が山ほど出てくる。見るとあまりの酷さに購入意欲が薄れちゃう。

 ただ、ディーゼル本来の乗り方をすれば、ススの付着は気にしなくてよいレベルだと私は考えます。

 クルマ好きならアクセルを踏む。エンジンに負荷をかけることでススの付着を相当防ぐことができるのだった。

 アクセル開度の大きい領域で使うことの多い欧州のような環境だと、ほとんど問題にならない。

 考えていただきたい。病院に行けばたくさんの病人がいる。でも、街中だと病気になっている人の確率は低い。ディーゼルのスス問題も同じ。乗り方次第で必ず溜まると思う。

 そういう使い方をする人からすれば、ディーゼルは間違った選択だということ。私たちメディアに責任があるとすれば、過去データがないためこの点をしっかり認識できておらず、普通のエンジンとして紹介したことにある。

 もうひとつ付け加えるならアイドリングストップも使わないほうがいい。

 始動時にススも出やすくなるし、ディーゼルはアイドル燃費がいい。短い停止なら止めなくたって大差なし。

 それでいて停止頻度が多いとバッテリーに負担をかけてしまい、2~3年で交換を余儀なくされる。ディーゼルのアイドルストップ用バッテリー、節約できる燃料代より基本的に高価だし。

■1回の乗車時間が基本的に20分以下なら「なし」

コンディション維持のためにディーゼルとの相性は大切だ

 私もボルボXC60 D4という2Lディーゼル車に乗っているけれど、すべての点で満足している。何より追い越し加速の気持ちよさときたら、ハイブリッドなど相手にしない。

 CX-60の3.3Lターボディーゼルも低い回転域からトルクが湧き出す! そして直列6気筒というバランスのよさをしっかり感じる。滑らかです!

 ということでこれからディーゼルを考えている人には明確な指針を出しておきたい。まず1回の乗車時間。基本的に20分以下なら止めておくこと。

 そして走り方。ノンビリ走るならハイブリッドのほうが燃費いいし、ディーゼルの素晴らしさを味わえない。これまた止めておくこと。

 逆に一度乗れば20分以上走り、クルマを元気よく走らせる人なら最高の相棒になってくれることだろう。

*   *   *

 高速道路を使った移動が多い人や、勾配がキツイ場所を走ることが多い人には、クリーンディーゼルをお薦めしたい。あのトルクフルな走りを、ぜひ一度味わってもらいたいものである。

こんな記事も読まれています

F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
motorsport.com 日本版
スーパーフォーミュラ富士公式テストが7月7~8日に開催。スケジュールとイベント情報が公開
スーパーフォーミュラ富士公式テストが7月7~8日に開催。スケジュールとイベント情報が公開
AUTOSPORT web
MINI カントリーマン 新型、最強「JCW」は300馬力ターボ搭載…新写真を公開
MINI カントリーマン 新型、最強「JCW」は300馬力ターボ搭載…新写真を公開
レスポンス
MotoGPオランダ予選|絶好調バニャイヤ、レコード大幅更新でポール獲得。マルティン僅差2番手
MotoGPオランダ予選|絶好調バニャイヤ、レコード大幅更新でポール獲得。マルティン僅差2番手
motorsport.com 日本版
トヨタが新型「カローラFX」初公開! 80年代イメージの「レトロ×スポーティ」斬新デザイン採用! ド派手な「FX16」の再来モデル アメリカ仕様に反響あり
トヨタが新型「カローラFX」初公開! 80年代イメージの「レトロ×スポーティ」斬新デザイン採用! ド派手な「FX16」の再来モデル アメリカ仕様に反響あり
くるまのニュース
“カワサキ製3気筒”を16基も連結! 4.2リッター48気筒の「モンスターエンジン」搭載!! ワケありカスタムバイクは“1気筒当たり約39万円”で落札
“カワサキ製3気筒”を16基も連結! 4.2リッター48気筒の「モンスターエンジン」搭載!! ワケありカスタムバイクは“1気筒当たり約39万円”で落札
VAGUE
デロリアン『DMC-12』をEVに、コンバージョンキット登場…0-96km/h加速5秒以下で航続240km以上
デロリアン『DMC-12』をEVに、コンバージョンキット登場…0-96km/h加速5秒以下で航続240km以上
レスポンス
GPSデータから見えたレッドブルとマクラーレンの違い。フェルスタッペンは最高速、ノリスはトラクションが武器に
GPSデータから見えたレッドブルとマクラーレンの違い。フェルスタッペンは最高速、ノリスはトラクションが武器に
motorsport.com 日本版
「ル・マン」は「メディアセンター」も24時間の戦い!? フランスの新聞社はおしゃべりも宴会も一流でした【みどり独乙通信】
「ル・マン」は「メディアセンター」も24時間の戦い!? フランスの新聞社はおしゃべりも宴会も一流でした【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ヤマハ発動機、ロードスポーツ二輪「MT-03」「MT-25」に新色ダークグレー追加
ヤマハ発動機、ロードスポーツ二輪「MT-03」「MT-25」に新色ダークグレー追加
日刊自動車新聞
ただの直4SOHCにあらず。三菱が満を持した純国産ターボで強力な過給時のパワーを実現!【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(4)】
ただの直4SOHCにあらず。三菱が満を持した純国産ターボで強力な過給時のパワーを実現!【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(4)】
Webモーターマガジン
「俺のデモランを妨害した……幼稚だ」フェルスタッペン父の主張をレッドブルのホーナー代表が否定。“チーム外”からの雑音は意に介さず
「俺のデモランを妨害した……幼稚だ」フェルスタッペン父の主張をレッドブルのホーナー代表が否定。“チーム外”からの雑音は意に介さず
motorsport.com 日本版
新型ヴェゼルや新型フリードに適用! 300万画素カメラ搭載のスマホ連動型純正ドライブレコーダーが登場
新型ヴェゼルや新型フリードに適用! 300万画素カメラ搭載のスマホ連動型純正ドライブレコーダーが登場
くるまのニュース
ホンダは新型EV『N-VAN e:』のアウトドアカスタム「e: FUN」を展示…東京アウトドアショー2024
ホンダは新型EV『N-VAN e:』のアウトドアカスタム「e: FUN」を展示…東京アウトドアショー2024
レスポンス
ヴェイロンよりもゾンダよりも速かった「アポロ」ってナニモノ? 世界にたった10台&4億円超えのスーパーカーで復活したブランドの正体
ヴェイロンよりもゾンダよりも速かった「アポロ」ってナニモノ? 世界にたった10台&4億円超えのスーパーカーで復活したブランドの正体
WEB CARTOP
BMW 4シリーズクーペとカブリオレの一部改良
BMW 4シリーズクーペとカブリオレの一部改良
Auto Prove
レクサスESに「ブラックライン」、限定1000台で4年ぶりに復活…米2025年型
レクサスESに「ブラックライン」、限定1000台で4年ぶりに復活…米2025年型
レスポンス
アルファベット3文字だらけのクルマ用語……意味わからん! とりあえずこれだけ知っとけばOKの13用語を解説
アルファベット3文字だらけのクルマ用語……意味わからん! とりあえずこれだけ知っとけばOKの13用語を解説
WEB CARTOP

みんなのコメント

66件
  • クリーンディーゼルに向いてない人
    チョイノリの人
    ススがめっちゃたまる
  • ハイブリッドを燃費で選択している人は少ないですよ。

    同じ車種のガソリングレードとの差額を考えたら、普通の個人オーナーがガソリン代で元を取る事はできません。
    アメリカでプリウスが売れたのは、タウンスピードでストロングハイブリッドが静かだから。

    そう考えると、正反対の特徴を持つディーゼルを好む人と、ハイブリッドを好む人は、根本的に車に求める要件が違う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村