現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 紆余曲折の産物──新型マセラティ・グレカーレ誕生は必然か? 偶然か?

ここから本文です

紆余曲折の産物──新型マセラティ・グレカーレ誕生は必然か? 偶然か?

掲載 4
紆余曲折の産物──新型マセラティ・グレカーレ誕生は必然か? 偶然か?

マセラティの新型SUV「グレカーレ」の国際試乗会(イタリア)に、松本葉が参加した。実車のリポート前に、まずはマセラティの歴史を振り返る!

マセラティのルーツ

新型レクサスRZ登場へ──渾身の1台は受け入れられるのか?

自動車は時代の産物。新車は今の私たちをうつし出す鏡だ。一方で「今日」生み出された新車を「昨日」と切り離すことはできない。世界の流れ、社会の変動、なによりメーカーの歴史と深く結びついている。マセラティ・グレカーレもそんな1台。長い時間のなかで紆余曲折の末、揺るぎないポジションを獲得したイタリアの自動車メーカーのニューカマーである。

1914年、マセラティ兄弟がボローニャに開いた小さな町工場は、航空機エンジンや他社のコンペティションカーを手がける一方、雲母で絶縁したスパーキングブラグを製作、このプラグの成功によって資金を得た。

自社カー製作に乗り出したのは1926年のこと。ボローニャの広場にある像、海神ネプチューンの握りしめたトライデントがエンブレムとされ、町工場はオフィチーナ・アルフィエーリ・マセラティ株式会社に生まれ変わった。

1933年までのあいだに国際レースで百回の優勝を勝ち取ったというところに兄弟の才が伺えるものの、会社の経営権はわずか10年ちょっとで彼らの手を離れる。同社の高い技術力に目をつけた巨大企業のオーナー、Aオルシに乗っ取られたからだった。大河ドラマに喩えれば最初の危機、涙を誘う場面ながら、興味深いのは、兄弟が手塩にかけた会社を乗っ取った相手からの「10年は残って設計を続けて欲しい」という申し出をさらりと受け入れたこと。ひたすらクルマが作りたかったということであると思う。

経営の雑務から解放されることを喜んだ節もある。ちなみに10年後、母家を去ったブラザーズが立ち上げたメーカー、それがオスカである。歴史に残る素晴らしいコンペティションカーを少量生産した。

幸先のいい再スタートだったものの……

幸福だったのは兄弟なきあとも、技術/性能の面で彼らの志が引き継がれたことだろう。名エンジニアを迎え入れて設計されたマセラティ・マシンは多くのレースで活躍した。

転換期を迎えるのは1950年代終わり。コンペティションカー製作で培った技術力をもとに量産メーカーへとシフトし、大排気量、高出力、高性能で豪華なグランツーリズムの生産を開始した。当時のイタリアは戦争復興期から経済ブームへの移行期にあって、富裕層はバカンス用にゴージャスな高性能車を求めた。

250Fを駆ってJMファンジオがF1チャンピオンに輝いた1957年、3500GTがデビュー。基本設計がしっかりしていたことから多くのカロッツェリアやデザイナーがボディを架装、美の競演が繰り広げられた。同社は幸先のいい再スタートを切ったと言える。

1960年代はじめのマセラティはセブリング、ミストラル、クアトロポルテのデビューによって大いに活気づき、その名を不動のものとする。高性能ラグジュアリー・グランツアラーというアイデンティティを確立、それでも経営的には安定とはほど遠いものだった。

1968年、SM用のエンジン開発と引き換えにシトロエンの資金援助を受けることになるが、第一次オイルショックに見舞われたこともあって、なんと親亀のシトロエンが経営難に陥ってしまう。

資金援助はストップ、両社の関係は白紙に戻された。

デ・トマゾ時代とクライスラーとの関係

存亡の機に立たされたマセラティは、1976年に国の意向でGEPIというホールディングカンパニーの管轄下となり、おなじく親会社の経営難により行き場を失ったイノチェンティのランブラーテ工場とカップリングされて嫁入り先探しが行われる。

ここで名乗り出たのが、イタリア系アルゼンチン人のドライバー/ビジネスマン/自動車製作者Aデ・トマゾ、彼が新たな経営者となった。

デ・トマゾが目指したのはマセラティをさらなる量産車メーカーに成長させること。「ユーザー層を広げるべき」。

彼の目論みを具現化したモデルが1981年にデビューしたビトゥルボだ。が、真の目論み、野心はアメリカに向けられていた。当時クライスラーを率いたLアイカコッカと組んでマセラティ車両をかの地で生産/販売しようと水面下で投資を開始したのである。これがデ・トマゾとマセラティを窮地に追い込む。アイアコッカが梯子を外したからだった。それにしても、この時点でクライスラーが(ほぼタダで)フィアット・グループに買収される運命にあることを誰が想像しただろうか。

資金繰りに困ったデ・トマゾはどうしたか? イノチェンティの工場ではビトゥルボと共に、ダイハツ製3気筒エンジンを搭載したイノチェンティ・ミニがアセンブリーされていた。おそらくこれを利用したのだと思う。

「日本企業がイノチェンティ工場を買収する」「(フィアットと袂を分かったイタリア/アメリカの自動車ビジネスに精通した)Vギデッラがマセラティに興味を持っている」、こんなふたつの噂を流す手に出たそうだ。

どこまで本当かはわからないが、デ・トマゾの波瀾万丈の生涯を想うとさもありなん、こんな気がする。マセラティ時代の彼にインタビューしたとき、キミは何処に住んでいるのか?と聞かれ、トリノですと答えたら、「フン、あんな汚い街によく住むな」こう言われて返す言葉を失った。トリノはフィアットのお膝元、あれは今想うとフィアットとの買収交渉の最中だった。

守り抜いたアイデンティティ

イタリアで生まれた自動車は母国に残るべき、当時これをモットーとしたフィアットは噂、いや”デマ”にすぐアクションを起こす。

1989年からデ・トマゾと買収交渉を開始。数年後に買収劇は完了、マセラティはフィアット・グループ傘下となった。一方デ・トマゾは、イタリアでもっとも難航する労働組合との交渉中に心臓麻痺に襲われ、これが引き金となって一線から退く。2003年に亡くなり、モデナの墓に埋葬された。同じ墓地には決して良好な関係とはいえなかったEフェラーリが眠る。

フィアット・グループはクライスラーを統合、FCAとなったが、この時の立役者であるSマルキオンネによってそれまでモデナに限られていた製造場所が広げられ、マセラティ車両は年間4000~6000台から5万台へと生産台数を大幅に伸ばした。彼もまたマセラティのパフォーマンス、ブランド力、イタリアニティを認めた経営者だ。

一時期、フェラーリの元に置かれて品質管理などをブラッシュアップした同社は現在、FCAとPSAグループの融合によりステランティスの一員となっている。昨年1月にはナイキとコンバースで実績を上げたイタリア人、DグラッソがCEOに就任した。フランス側から送り込まれなかったところに、グループ傘下にあって独自性をキープする姿が感じられる。プレミアムを持たないPSAが最も欲しかったブランド、それがアルファ・ロメオとマセラティだったはずだ。

最初のトライデントから数えて96年、うねる道を歩み続けたマセラティは「高性能ラグジュアリーGT」というアイデンティティを守り抜いた。

「高性能と優雅さを共存させた自動車で長距離ドライブを」。

同郷のフェラーリともランボルギーニとも異なる立ち位置だ。この立ち位置を守り抜いたことが現在の発展に結びついたのだろう。2016年にはレヴァンテを発表。SUVという新たなカテゴリーに進出したが、ここでもDNAは守られサクセスモデルとなった。高評価と好調な販売に後押しされて登場したのが、グレカーレ。半導体不足の余波で半年ほど遅れてアンベールされたニューモデルは、レヴァンテの年子の弟とでも言えそうな、ひとまわり小さいSUVである。

と、ここまで記したところで搭乗開始のアナウンスが流れた。マセラティ社が企画したニューモデル試乗会に参加するため、これからミラノ行きの飛行機に乗る。フライト掲示板にはミラノの天候は「曇り時々雨」と記されている。ちと残念ながら、4WDと電子制御デバイスの助けを借りてドライブを楽しむつもりだ。

では、行ってきます。

文・松本葉

こんな記事も読まれています

使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

4件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.9209.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76.0575.0万円

中古車を検索
ミニの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

178.9209.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76.0575.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村