現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 個性派SUVやミニバンが今でも人気! 日産再建を支えた!? 2000年代に登場したヒット車3選

ここから本文です

個性派SUVやミニバンが今でも人気! 日産再建を支えた!? 2000年代に登場したヒット車3選

掲載 6
個性派SUVやミニバンが今でも人気! 日産再建を支えた!? 2000年代に登場したヒット車3選

■経営危機に陥った日産 そんななかヒットしたモデルとは?

 バブル期の1980年代後半から1990年代前半の日産は活気と勢いがあり、当時販売されていた「シルビア」や「スカイライン」「プリメーラ」などは、今でも中古車市場で高い人気を博す名車となっています。
 
 しかし、1990年代後半に経営危機に陥った日産は1999年にフランス・ルノーと資本提携を結び、再建へと舵を切りました。合理化とグローバル化が進み苦難とも言われる2000年代でしたが、そんな時代にもスマッシュヒットとなった人気モデルがありました。
 
 2000年代に登場した、日産の人気モデルを3台紹介します。

【画像】タフギア感がイケてた! めちゃワイルドだった初代「エクストレイル」がカッコいい!

●「エクストレイル」(初代・2000年~2007年)

 1990年代までは、クロカンの「テラノ」や「サファリ」といった本格的なモデルが人気だった日産SUV。そのタフなイメージをもっと身近に味わえるモデルとして大ヒットしたのが、「エクストレイル」です。

 2022年にはe-POWER専用車となった4代目が登場しましたが、エクストレイルといえばこの初代や2代目を思い浮かべる人も多いでしょう。

 当時のコンセプトでもあった「200万円で買える・使える4WD」を具現化。四隅が立ったスクエアな印象のエクステリアは無骨なデザインとした「タフな道具」感がウリでした。

 遊び道具の汚れを気にせずに積み込める「ウォッシャブルラゲッジボード」や撥水加工のシートはCMでもアピールされ、マリンスポーツやウィンタースポーツを楽しむ人が汚れた道具をそのまま積み込むシーンが印象的。

 2003年のマイナーチェンジでは天井やフロアも水拭きができるように防水加工され、よりハードな使い方に耐えるようになっています。

 さらにサイズは全長4445mm×全幅1765mm×全高1675mmという扱いやすいもので、電磁多板クラッチ採用のスタンバイ式4WD「オールモード4×4」を搭載。

 150馬力の2リッターNA、280馬力の2リッターターボの2種類のエンジンが用意され、優れたオフロード性能と扱いやすさを両立しながら、200万円前後の価格でヒットモデルとなりました。

 その人気ぶりもあって2007年に登場した2代目は、見た目は初代とほとんど変わらないデザインを採用したほど。それほど初代の人気が高かったということでしょう。

■プレミアム路線が人気だった高級ミニバン

●「エルグランド」(2代目・2002年~2010年)

 いまやSUVと並ぶほどの人気のボディタイプとなり、各社のラインナップでは主流になったミニバンですが、以前は2リッター前後のエンジンを搭載した5ナンバーサイズが人気でした。

 そんな1990年代の終わりに豪華な内外装を装備し、迫力のあるフロントフェイスを採用したラグジュアリーなミニバンとして人気車になったのが「エルグランド」です。

 特に2002年に登場した2代目は、押し出し感のあるフロントマスクを採用して大人気となったのを覚えている人も多いでしょう。現在ミニバン界で絶対王者と呼ばれる「アルファード」にも大きな影響を与えたと言われています。

 全長4835mm×全幅1795mm×全高1910mmという立派なサイズとなった2代目エルグランドは、ライバル車がFFを採用するなかで乗用車ライクな走行性能を実現するためにFRレイアウトとなり、ドライブシャフトをボディ中央に通す関係で低床とは言えませんでしたが、そのぶん全高も高くなった印象があります。

 内装の質感の高さや充実した装備、飛行機のファーストクラスのように快適な2列目キャプテンシートなど、現在の高級ミニバンの指標を作ったといっても過言ではないでしょう。

●「キューブ」(2代目・2002年~2008年)

 コンパクトで実用性の高いハイトワゴンスタイルに、遊び心あふれるデザインを加えた「キューブ」は1998年に初代モデルが登場。

 2002年に登場した2代目はまるでオモチャのような角が取れたスクエアなエクステリアと、左右非対称のリアドアなどを採用した超個性派モデルとして大人気になりました。

 2008年に3代目へ刷新されましたが、いまでも街で見かけるほど、この2代目のデザインが好きな人も多いようです。

 全長3730mm×全幅1670mm×全高1640mmと、幅と高さがほぼ同じというまさに「キュービック」のようなデザインと丸目2灯のキュートなデザインの完成度は、いま見ても新鮮かつサイズ以上の存在感を感じさせます。

 扱いやすい1.4リッターエンジンを搭載したハイトワゴンで、立ち気味のサイドウインドウやベンチシートの採用などで、数値以上の広さを演出していました。

※ ※ ※

 最近の日産はEVやe-POWERなど電動化を推し進めており、2022年に発売した軽EVの「サクラ」が日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど、元気な日産が戻ってきているようです。

 今後も、EV技術と自動運転技術に磨きをかけたモデルの誕生に期待したいところです。

こんな記事も読まれています

ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス

みんなのコメント

6件
  • 走りの日産!技術の日産と言われていた時代が懐かしい。当時は販売台数ではT社には勝てませんでしたが、乗りたい車は多数あった。今はGT-Rぐらいかな?昔の倍近い値段だけど!どの車種も倍近いか?
  • 1番はノートだろう、あれは売れると思わなかった。初期は安いだけ、ティーダが無くなりノートが残るとは
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村