現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ランボの歴史的1台が日本上陸!「ランボルギーニ レヴエルト」これはV12搭載のHPEVだ!

ここから本文です

ランボの歴史的1台が日本上陸!「ランボルギーニ レヴエルト」これはV12搭載のHPEVだ!

掲載 4
ランボの歴史的1台が日本上陸!「ランボルギーニ レヴエルト」これはV12搭載のHPEVだ!

Viva V12!2023年6月、創業60周年に合わせてランボルギーニが闘牛を放った、その名も「Lamborghini Revuelto(ランボルギーニ レヴエルト)」電動化されたフラッグシップは1015馬力、最高速度は350km/h以上!

6.5リッター自然吸気V12、3つの電気モーター、システム出力1015馬力、そしてランボルギーニならではのデザイン: それが、レヴエルトだ。今回V12サウンドはデモ動画でしか聴けなかったが、コックピットをじっくりと見ることができた。

プジョーから新世代コックピット 「プジョー パノラマ i-コックピット」登場! その詳細をいち早くお届け!

発表会ではデザイン担当のミィティア・ボルケルト氏、プロダクト担当のマッテオ・オルテンツィそして、お馴染みのダビデ・スフレコラ氏からのプレゼンテーションが行われ、レヴエルトがランボルギーニにとっても特別なものであることが説明された。

ランボルギーニのフラッグシップという意味では、アヴェンタドールの後継と言えるが、単純な後継とは言い難い。ランボルギーニの新しいフラッグシップと言うべきではないだろうか。なぜなら、レヴエルト今後リリースされるランボの全ては電動化されるのだから。それくらいランボルギーニの電動化のインパクトが大きいということだ。因みに次は、2024年に発表されるであろうウラカンに代わるモデルだ。

新型「レヴエルト」は、純電動走行も可能なプラグインハイブリッド車だが、実質的にはエコカーとは無関係だ。ランボルギーニは「PHEV」ではなく「HPEV(High Performance Electric Vehicle)」と呼んでいるのだ!

【最も重要な情報とデータ一覧】 ● レヴエルトは、スペインの闘牛にちなんで名づけられた ● プラグインハイブリッド車(PHEV) ● バッテリー容量: 3.8kWh ● 電気駆動も可能 ● システム最高出力: 1015PS ● 0-100km/h加速: 2.5秒 ● 最高速度: 350km/h以上 ● V12自然吸気+電動モーター3基搭載 ● 6.5リッターV12は825馬力を発揮し、最高回転数は9,500rpmに達する ● 8速デュアルクラッチトランスミッション(V12フラッグシップとしては初) ● オールホイールステアリング ● より広い室内空間 ● 4つのロータリーコントロールを備えた新しいステアリングホイール ● 3つのディスプレイ ● 4種類の走行モード+3レベルのハイブリッド設定 ● 基本価格: 50万ユーロ(約7,250万円)前後 ● 最初の2年間に生産されるレヴエルトはすでに完売 ● V12自然吸気エンジン+3基の電動モーター

システム出力1015馬力

6.5リッターの新型エンジンL545は、ランボルギーニがこれまで生産してきたV12の中で最も軽く、最もパワフルなものだ。218kgと、「アヴェンタドール」のエンジンより17kgも軽量だ。同時に出力も780馬力、720Nm(アヴェンタドール ウルティマエ)から、825馬力、725Nmに向上し、リッターあたり128馬力に相当する。レブリミットは9,500rpmに高められ、よりエモーショナルなサウンドを実現している。そこに各110kWの2基の電動モーターがフロントアクスルに搭載され、システム出力1015馬力という破格の数値を実現した。さらに、約30パーセントのパワーアップを実現しながら、約30パーセントの排出ガス削減を達成したことも、印象的な数値だ。

「アヴェンタドール」と比べてV12が180度回転しているのは、トランスミッションをエンジンの後ろに横置きにしているためだ。ランボルギーニが過去に2回だけ採用したレイアウトで、「ミウラ」と「エッセンツァSCV12レーシングカー」に採用されていた。

新しい8速デュアルクラッチトランスミッション

ランボルギーニは、トランスミッションにも新開発を選択した。ISRの7速ギアボックスの代わりに、レヴエルトでは8速デュアルクラッチを搭載した。e-DCTトランスミッションユニットの重量は193kgで、トランスミッションの上に置かれ、V12のスターターとバッテリーの発電機として機能するもうひとつの電動モーターが含まれている。このバッテリーは、シート間の旧トランスミッショントンネルに搭載され、3.8kWhの容量を提供する。

この新しいフラッグシップは、「Città(City)」モードで、純粋に電気で走ることができるようになっている。これは主に電動フロントアクスルが担っているが、必要に応じてリアの電気モーターも後輪に電力を供給できるため、電気モードでは全輪駆動も可能である。重量配分は44/56パーセントと良好なものだ。

モノコックはモノフセレージと呼ばれている

新しいクルマ、新しいシャーシ: ランボルギーニは、「レヴエルト」の航空宇宙からインスピレーションを得たモノコックを「モノフセレージ」と命名した。ここでも、大きな努力がなされている。カーボン製造施設は、「レヴエルト」のために近代化され、9900平方メートルから16200平方メートルに拡大された。シャーシの重量はわずか188kg(マイナス10パーセント)、ねじれ剛性はアヴェンタドールより25パーセント以上高いとされている。

もうひとつの技術的なハイライトは、フロントのクラッシュボックスも初めてカーボンで作られていることだ。「アヴェンタドール」では、まだアルミニウムの構造に頼っていた。今は鍛造コンポジットが使われている。重量的な利点に加え、この新しい構造は以前の2倍の力を吸収することができるようになっている。

シャーシの後部は、依然としてアルミニウム製だ。しかし、「レヴエルト」では「アヴェンタドール」のプッシュロッドサスペンションがマルチリンクサスペンションになっている。

ランボにしかできないこの姿

カーボンモノコックの上に、デザインチーフ、ミィティア・ボルケルト率いるチームが描いたのは、ランボルギーニならではのボディだ。一目で見て、ランボルギーニ、レヴエルトだとわかるようにデザインしたと強調していた。

極端にワイドなフロントエンドは、主にY字型のライトユニットによって、63台しか製造されなかった「シアン」を彷彿とさせる。デイタイムランニングライトのシグネチャーは可能な限りシャープにデザインされ、とにかく決して狭くはない「レヴエルト」をさらにワイドに引っ張る。

一見するとわからないが、「レヴエルト」はすべてのサイズで大きくなっている。「アヴェンタドール」よりも長く、広く、そして高くなったのだ。さらに、イタリア人はダウンフォースを大幅に向上させることに成功した。魔法の言葉、それは「アクティブエアロダイナミクス」だ。

もちろんシザースドアだ

我々はレヴエルトのコックピットをじっくりと見せてもらうことができた。まず驚くのはエントランスで、「アヴェンタドール」に比べてシンプルなデザインになっている。もちろん、ドアはV12搭載モデルのトレードマークであるシザースドアだ。

インテリアはモダンだ。12.3インチのデジタル計器のディスプレイはシンプルになっている。センターコンソールの縦型8.4インチディスプレイは、新しいHMIの一部となっている。

そして、コンテンツは1つのスクリーンからもう1つのスクリーンにスワイプするだけで表示されるようになった。真新しいのは、助手席用の9.1インチディスプレイだ。マラネロは明らかにこれをコピーしているのではないだろうか。

1.85mを超える人向けにも

身長1.85メートルを超える人でも、「レヴエルト」にはゆったりと座ることができるようになっていて、「アヴェンタドール」に比較して、ヘッドルームが26mm、レッグルームが84mm拡大されている。

ラゲッジスペース

ちなみに、ラゲッジスペースには2個のトランクが入ることになっている。さらに、収納スペースも増え、必要であればシートの後ろに荷物を収納することも可能となっている。充電用プラグの差込口もここだ。

4つのダイヤルを備えたステアリングホイール

レーシングカー「エッセンツァSCV12」にインスパイアされ、タッチパネルを一切排除した新しいステアリングホイールには、触覚的に美しい4つのロータリースイッチを備えている。これらは、「ドライビングモード」、「リフト」、「ハイブリッド」、「スポイラー」の設定に使用することができるようになっている。「レヴエルト」では、4つのドライビングモード(Città、Strada、Sport、Corsa)と3つのハイブリッド設定があり、合計13種類の組み合わせが可能となっている。

最高速度350km/h以上

0-100km/h加速は2.5秒、最高速度は350km/h以上、レーストラックでは「アヴェンタドールSVJ」よりも速いというのだから、これは期待できそうだ。

これまで述べてきた技術的なハイライトに加え、全輪操舵(最大3度)、ブレンボ社との共同開発によるブレーキシステム(フロントアクスルに10ピストンキャリパーと410ミリディスクを装備)も搭載されている。

タイヤはブリヂストンがレヴエルト専用に「POTENZA SPORT」を開発した。タイヤ空気圧ゼロでも80km/hで80kmまで走行できるランフラットタイヤである。また、冬タイヤは、これまた専用設計の「ブリザック」が用意されている。

レヴエルトは2025年まで完売している

「レヴエルト」は「アヴェンタドールSVJ」よりも高くなると言われているが、すでに2024年と2025年の分は完売していおり、最初の顧客車両は、2023年の最終四半期に納車される予定で生産は進んでいるとされる。キャパシティがフルに活用され次第、1日あたり7台の「レヴエルト」が製造される予定だ。

この時代に9500rpmで回転する6.5リッターV12を搭載することは、ランボルギーニにしかできないことだ!ちなみに、この新しいV12トップモデルは、工場の最も古い部分で生産される予定だ。「ミウラ」や「カウンタック」が手作業で製造された場所だ。そういう意味では、V12万歳だ!

Text&Photo:アウトビルトジャパン

こんな記事も読まれています

ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
AutoBild Japan
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
くるまのニュース
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
[15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
レスポンス
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
メルセデス・ベンツのコンパクトミニバン「Tクラス」ってどんなクルマ? 日本上陸の可能性はある!?
VAGUE
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
狙うは全戦優勝争い。マクラーレン、次戦F1スペインGPからのアップデート投入を予告「状況に左右されず勝利を狙えるように」
motorsport.com 日本版
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
トヨタが新型「カローラ」発表! 斬新な「レトロ×スポーツ」デザイン採用! ド派手な「リアスポ」も! 「1987年式のFX16」敬意を表す仕様が米登場、日本の反響は?
くるまのニュース
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
後側方警戒支援システムの最新技術 聴覚で直感的に支援するヤマハ「感覚拡張HMI」について開発者に直撃インタビュー
バイクのニュース
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
レスポンス
日産、「ノート オーラ」のデザインを変更するなど、マイナーチェンジを実施
日産、「ノート オーラ」のデザインを変更するなど、マイナーチェンジを実施
月刊自家用車WEB
日産、車中泊モデルの「MYROOM(マイルーム)」にNV200 バネットを投入すると発表 その一部を先行公開
日産、車中泊モデルの「MYROOM(マイルーム)」にNV200 バネットを投入すると発表 その一部を先行公開
月刊自家用車WEB
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
【パイオニア】カーナビを選ぶ際はこれを見ればOK!カーナビ選びをサポートする特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開
月刊自家用車WEB
アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
アルファロメオ ジュリア クアドリフォリオ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
強い線で描かれた非対称グラフィックのSHOEI「Z-8 BEAUT」が8月発売へ
強い線で描かれた非対称グラフィックのSHOEI「Z-8 BEAUT」が8月発売へ
WEBヤングマシン
【買っておきたい21世紀名車】マニアの願いを叶えたビスポークモデル、アルピナB3の肖像
【買っておきたい21世紀名車】マニアの願いを叶えたビスポークモデル、アルピナB3の肖像
カー・アンド・ドライバー
30年ぶり復活!? ホンダ「シティ」登場か? 丸目ライト&背高フォルムが超カッコイイ「サステナC」は26年発売か
30年ぶり復活!? ホンダ「シティ」登場か? 丸目ライト&背高フォルムが超カッコイイ「サステナC」は26年発売か
くるまのニュース
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】シティオフローダーに仕立てた[チャレンジャー]は兄貴分のパジェロをなぜ超えられなかったのか?
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】シティオフローダーに仕立てた[チャレンジャー]は兄貴分のパジェロをなぜ超えられなかったのか?
ベストカーWeb
スズキ「アヴェニス125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
スズキ「アヴェニス125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
魅惑のイケメン帰国子女! アメリカの香りがする左ハンドルのホンダ[USアコードクーペ]はなぜヒットしたのか?
魅惑のイケメン帰国子女! アメリカの香りがする左ハンドルのホンダ[USアコードクーペ]はなぜヒットしたのか?
ベストカーWeb

みんなのコメント

4件
  • 「ランボルギーニ レヴエルト」
  • ローンチイベント行ってきましたが、日本での認可もまだ取れてないらしく納車はかなり遅れているとか。
    ランボルギーニ本社側でもオプション選択に制限をかける可能性があるらしく、レギュラーボディカラー以外の色を選んだり、カーボン内外装に拘ると2,3年の納期が掛かる可能性もあるとか。購入権を得たユーザーのウニカは注文中のステータスになってますね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

5567.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3098.910400.0万円

中古車を検索
アヴェンタドールの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

5567.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3098.910400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村