現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産アリアB6のモーターはひと味違う。エンジンに例えるならシルキースムースな直6エンジンのようだ

ここから本文です

日産アリアB6のモーターはひと味違う。エンジンに例えるならシルキースムースな直6エンジンのようだ

掲載 15
日産アリアB6のモーターはひと味違う。エンジンに例えるならシルキースムースな直6エンジンのようだ

電気自動車アレルギーの人にぜひ試乗してもらいたい

全長×全幅×全高:4595mm×1850mm×1665mmホイールベース:2775mm車重:1960kg電気自動車で長距離ドライブに出ることになった。いまではBEVやEVという呼び名が身近となって、抵抗なく受け入れられる人がほとんどだろうが、昭和世代にとっては、昔のモーターショーで見た『電気で走る未来の自動車』のイメージが強く、いまだに近寄りがたい。

日産 アリアに満を持して試乗! そろそろ電気自動車も、アリ? アナログ派・ヒトシ君×助手75の言いたい放題本音インプレ

それでも時間は確実に過ぎて、2022年の今年は、ニッポンも電気自動車元年とも言える時を迎えたわけだ。各メーカーは、多くのBEVモデルをラインアップに加えた。その筆頭が、リーフ時代から電動化を推し進めてきた日産の『アリア』である。

電気自動車市場を牽引してきた日産らしく、その出来栄えはまさに満を持して投入した印象が強い。

従来以上の滑らかな走りと、モード電費上(WLTC一充電走行距離)470km走れるロングリーチ化。専用設計された剛性感の高いボディは、パッケージングにも優れ、リーフ時代に強いられた我慢は、どこにも存在しない。個人的にもようやく電気自動車アレルギーが払拭できそうな存在となった。

車両重量:1960kg 前軸軸重1050kg 後軸軸重910kg早速全行程400km程度を想定して、都心から郊外に出た。充電を想定してのドライブでは、EV初心者には心許ないことから、直線距離で150km程度で抑えて一筆書きのドライブである。小心者の我々(私と編集担当と撮影担当)は、そのうえ、負担がかからないように、渋滞やアップダウンの少ない、穴場スポットを回ることにした。詳細は別レポートに譲るとして、担当編集の彼女の指示に従って私はステアリングを握った。

駆動方式:FWD駆動モーター形式:AM67型交流同期モーター定格出力:45kW最高出力:218ps(160kW)/5950-13000pm最大トルク:300Nm/0-4392rpmバッテリー容量:66kWh総電圧:352V日産 アリアに満を持して試乗! そろそろ電気自動車も、アリ? アナログ派・ヒトシ君×助手75の言いたい放題本音インプレアナログ派自動車評論家・瀬在仁志(ヒトシ君)を講師に、助手の75(ナコ)と話題のクルマに乗ってオイシイモノを食べに行くという単なる食いしん坊企画。コロナ禍の影…motor-fan.jp編集担当から細々と指示をされる(!)瀨在氏都内をドライブでは、やはりアリアの出来の良さを再認識した。3人乗車で渋滞を進むと、エンジン車だとなにかと振動や、少なからずショックなどがついて回るが、アリアは走り出しが無音のうえに、滑るようにして流れに乗る。決して軽くない負荷にもかかわらず、この静粛性の高さはBEVの真骨頂であることはもちろん、アリアならではの最大の持ち味と言えよう。

負荷が高くなってもモーター独特のヒューンという音は入ってこないし、パワーの急激な盛り上がりによる、ドライバーや同乗者への負担も少ない。滑らかさが常に優先される上に、静粛性の高さに変わりはなく上質だ。そのせいか、隣に乗るいつもは声のデカい編集担当からの指示も小声で届き、助かる。

e-Pedalをオンにすると回生力が強くなって右足だけで渋滞追従のサポートも可能。慣れてしまえば使い勝手は良さそうだが、都内の渋滞は流れがさまざま。それに合せて右足に神経を集中させるより、いつもどおり2ペダル操作をする方が個人的には気楽だった。

プロパイロット2.0を搭載しているので、条件が揃えばハンズフリーが可能。ハンズフリーで走行してみた。高速道路に乗ってみる。と、早速、進化した運転サポートシステムのパイロット2.0を試してみた。3車線の高速道路で設定を行なうと、車線の中央を前車に追従して行く点は、スカイラインですでにその良さを実感していたが、モーター特有の加減速の滑らかさによってさらに速度維持性は向上している。いまのところハンズフリーにする必要はあえて感じないが、条件さえ合えば車線変更まで自動で行なうことができ、その性能の高さは確か。自動運転に向けてのステップは確実に歩んでいる。

東京から出て、常磐自動車道で高速域での走りを確認。パワーモードでの追い越し加速は2.0ℓターボエンジン並みに力強い走りを見せる。初期にジワッと立ち上がるとその後は滑らかに推移していく。瞬間的に立ち上がるレスポンスの良さと、粘り強い力強さの持続性はBEVのなかでも調和がとれていて洗練度が高い。

例えると……いままでの国産メーカーやアジア勢のBEVのモーターを4気筒エンジンとするなら、アリアのユニットは直列6気筒エンジンに乗っているスムーズさがある。各メーカー、モーター性能で乗り味が異なることを再認識した。日産のモーター(アリアのモーターは新開発の巻線界磁式AM67型)の出来の良さは、ライバルを頭ひとつリードしている。

ノーマルモードでは初期のレスポンスがマイルドながらも、同様に粘り強く伸びていってくれて、扱いやすくて上質なフィールが味わえる。これならロングドライブでも他のクルマに気後れすることがない。電池の消費も往路の半ばで依然80%程度残していたから安心してアクセルを踏んでいける。

回生を積極的に使っていくなら、e-PedalをONにしていくのも手だが、当然ながら減速感は強く、アクセルワークの下手なドライバーとして評判が立ってしまいそう。それを避け、電池を大事に使っていくなら、ECOモードでドライブするのも悪くない。

加速感は穏やかで追い越し加速などでは、アクセルを大きく踏み込んでいく必要や加速時間を要するものの、パワーの落ち込みは緩やかで、G変化の少ないドライブが楽しめる。高速道路などの巡航時はコースティング状態を保てるし、アクセルオフ時のピッチングが抑えられる。

大人ふたりが余裕をもって座れる後席内装色はブルーグレー運転にうるさい人が助手席に乗るときにはECOモードが良い。

電池による低重心化によって、コーナーは思いのほか安定している。うるさい人(編集担当)から指示によって、目的地を目指してワインディングの走ってみると、車高が高い割にはフロアに敷き詰めた電池による低重心化によって、コーナーは思いのほか安定している。街乗りの時にはフロントの反発感が気になっていたが、ジワッと荷重が乗っていくことで、落ち着いた旋回姿勢をキープ。

ステアリングの応答性も手応えがしっかりと感じられるようになって、ファーストインプレッション時のモヤモヤは解消。編集担当はボディがデカい、幅が広くて心配だ! と言っていたが、ステアリングの応答性が正確なことで、サイズ感は意外なほど気にならない。

目的地でひと息ついた後は、各所を回りながら都心を目指すが、電池残量は半分を切ることはなく、安心して時間を過ごせる。まだまだ遠くに行けたかもしれない。それでも渋滞に入るとやはり、バッテリーの消費量が気になるもの。

不慣れなe-Pedalで回生をしながら走行すれば、ワンペダルでの楽な操作と電池の無駄使いをせずに済み、お得感がある。実際、航続距離が大きく変化することもなく、胸をなで下ろす。渋滞でも不安になることなく帰路につけるのは、EV初心者には心強い。

結果、想定外の大きなバッテリー消費がないまま出発地点の新宿まで帰り着けた。すっかりEVモデルの魅力に惹かれてしまった。滑らかな走りばかりだけでなく、ドライブ後半に電池消費が大きく変化することがなく、実用性の高さも実感。ガソリン車に比べるとそれでも航続可能距離は6~7割程度かもしれないが、一日でそれほど走る人も少ないはず。

この日のドライブでは約340km走って、トータルの電費は6.7km/kWhだった。

これならガソリン車からの乗り換えも充分に考えられる。そして、昭和世代の認識も『電気自動車』から身近な『BEV』として格上げ。ようやくボクもEVアレルギーから解放されることとなった。パチパチパチ。

日産アリアB6 1週間750km走って充電性能と航続距離、電気代を考えたBEVの日産を代表するアリア(Ariya)。66kWhのバッテリーを積んで470kmの航続距離をもつアリアは、優れた電費性能を持つ。でも、BEVの性能はそれだけではない。充電性能も…motor-fan.jp日産アリア B6 2WD全長×全幅×全高:4595mm×1850mm×1665mmホイールベース:2775mm車重:1960kgサスペンション:Fストラット式/Rマルチリンク式 駆動方式:FWD駆動モーター形式:AM67型交流同期モーター定格出力:45kW最高出力:218ps(160kW)/5950-13000pm最大トルク:300Nm/0-4392rpmバッテリー容量:66kWh総電圧:352V交流電力量消費率WLTCモード:166Wh/km 市街地モード 159kW/km 郊外モード 170kW/km 高速道路モード 176kW/km一充電走行距離(WLTCモード):470km車両本体価格:539万円試乗車はop付きオプション:BOSEプレミアムサウンドシステム13万2000円/プロパイロット リモートパーキング+ステアリングスイッチ+ヘッドアップディスプレイ+アドバンストアンビエントライティング+ダブルシャークフィンアンテナ+パノラミックガラスサンルーフ+プロパイロット2.0 57万3500円BOSEサウンドシステム(10スピーカー)は13万2000円ナッパレザーシート+運転席パワーシート+前席ベンチレーションシート 30万8000円プロパイロットリモートパーキング+ステアリングスイッチ+ヘッドアップディスプレイ+アドバンストアンビエントライティング+ダブルシャークフィンアンテン+パノラミックガラスサンルーフ+プロパイロット2.0:57万5300円オプション合計101万5300円フロアカーペット(石庭調)は7万4800円のディーラーオプション

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

15件
  • e-4orceの登場が待ちどうしい。
    予約している人達は、我々以上だろうがちゃんとフォローされているのだろうか?
    他人事ながら心配になる。
    そもそも、遅れている原因は何?
    半導体?エクストレイルe-4orceは問題ないようだが・・・

  • エンジンとは全然違うと思うけど
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

659.0944.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

370.01060.0万円

中古車を検索
アリアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

659.0944.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

370.01060.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村