現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > [東名高速道路]の渋滞対策がヒドイ! 全車4車線化に向けて必要なことは?

ここから本文です

[東名高速道路]の渋滞対策がヒドイ! 全車4車線化に向けて必要なことは?

掲載 29
[東名高速道路]の渋滞対策がヒドイ! 全車4車線化に向けて必要なことは?

 日本の物流の大動脈である「東名高速道路」、それ故に問題となっているのが渋滞だ。コロナ化で多少はマシになったのは良いが、アフターコロナの影響でまた元の状態に逆戻りしている。そこで対策として付加車線設置をしたが逆効果……一体いつになったら改善されるのだろうか?

※本稿は2024年5月のものです
文:清水草一/写真:清水草一、NEXCO中日本
初出:『ベストカー』2024年6月10日号

[東名高速道路]の渋滞対策がヒドイ! 全車4車線化に向けて必要なことは?

■付加車線設置による渋滞対策は残念な結果に

いつまで経っても渋滞が解消されないのはなぜなんだろう。いい加減にしてほしい……

 全国で高速道路ネットワークが充実し、恒常的な渋滞が徐々に減少するなか、神奈川県内の東名高速道路ではコロナ明け後、渋滞の悪化が著しい。

 その背景には、圏央道沿道への巨大物流拠点の集中や、首都高・横浜環状北西線の開通によって、東名への流入交通量が増加したという外部要因があるが、付加車線の設置による渋滞緩和策が機能していないのも事実だ。

 2024年3月、国交省が主催する「神奈川県渋滞ボトルネック検討ワーキンググループ」の第6回会合が開かれたが、その内容を知り、「彼らはこの8年間、いったい何をやっていたんだ!」と呆れるしかなかった。

 東名関連の渋滞ワーキンググループでは、2015年末に大和トンネルの前後に付加車線を設置することを決定し、6年後の2021年に一部が完成して運用を始めている。

 大和トンネル前後に掲示されていた「大和トンネル拡がります」や、拡幅後の「大和トンネルひろがりました」の横断幕を見たことのあるドライバーは、少なくないだろう。

■道路拡幅も虚しく効果はわずか

 しかし、効果はほんのわずかだった。下り線に関しては効果ゼロ。

 これは、下り線のサグ部の付加車線が未完成なので仕方ないが、サグ部が拡幅された上り線でも、渋滞の先頭が大和トンネルから綾瀬スマートインター付近に移動しただけで、渋滞量はほとんど減っていないし、むしろ平日は交通量の増加によって悪化している。

 上り線は、綾瀬スマートインター付近で4車線から3車線に減り、その1.3km先で再び4車線になる。なぜ途中に3車線区間を残したのか、当初から不可解だった。

 私は2015年に、現在の付加車線設置方針が発表された段階から、「これでは必ず渋滞が残る」とメディアに書いてきた。上下線とも、大和トンネル付近を部分的に拡幅するだけでは、結局車線数が減る地点を先頭に渋滞が発生するのは、火を見るよりも明らかだった。

 しかしそれでも、どこか国交省等の専門家を信頼する部分もあった。彼らはコンピュータ・シミュレーションを行った末、この対策を決めたはずだ。シミュレーションでは、これで充分な効果が出るという結論になったのだろう。なので、多少なりとも渋滞は緩和されるはずだ……と。

 しかしフタを開けたら、渋滞の先頭位置が変わっただけで、ほとんど効果がなかったのである。

 拡幅の形状を見て、「これって渋滞残るよね」と直感した筆者の経験則のほうが正しかったのだから情けない。関係者には、猛省を促したい。

 今回の会合では、それに対する新たな渋滞対策案が示された。現在ボトルネックとなっている上り線の3車線区間1.3km(綾瀬スマートインター付近~大和トンネル手前)にも付加車線を設置して4車線区間が連続するように改良するというものだ。

 あの中途半端な付加車線の設置計画から8年。「やっぱり足りなかったので追加します」というわけだ。これで専門家と言えるのだろうか? 現在の計画では下り線に関しても横浜町田インター~大和トンネル手前間が中途半端に3車線のまま残る計画だがこちらも完成後にやっぱり足りませんでしたとなるに違いない。



記事リンク









 









次の記事





マジ!!? 高速道路で見つけたギネス世界記録は1分間に9.6個も売れた[メロンパン]!!















■全車4車線化に向けて必要なことは何か?

付加車線が延伸されることはいいことだが、まだ足りない……

 私の結論としては、約14万台/日と東名全線で最も交通量の多い横浜町田─海老名間はJCT、上下線とも全線4車線の計8車線に拡幅すべきなのである。

 路肩や中央分離帯を削って1車線分をひねり出す手法は、すでに各所で実施されて効果が確認されているのに、なぜそれを実行しないのか。

 責任の所在を明確にするために、「神奈川県東名軸渋滞ボトルネック検討ワーキンググループメンバー」の所属を記すと、国土交通省関東地方整備局、神奈川県警、神奈川県、横浜市、川崎市、中日本高速道路となっている。民間は入っていない。

 もうひとつ呆れたのは、当初の拡幅計画のうち、いまだ手つかずの3カ所の橋梁部について、ようやく拡幅方法が示されたことだ。

 この未着手の区間について、これまで中日本高速道路は、「橋梁部分の拡幅工事につきましては、重交通路線かつ住居連担地区において既設の橋梁を拡幅する工事であり、技術的に難易度が高い工事になります。

 現在は、東名高速道路をご利用されるお客さまと、地域にお住いの方々、極力ご迷惑が掛からないような施工方法を検討しながら、橋梁の詳細な設計を進めているところです」としか回答がなかった。

 なにか技術的に、あるいは権利関係に重大な問題が発生しているのではないかと心配していたが、結局単純に橋桁を左右に張り出して拡幅するという。

 これまで8年間着手できなかったのはどういう事情があったのか、詳しい発表はなかった。

 ユーザーはただ首を長くして、渋滞対策の完成を待つしかないのか? せめて途中経過を発表して、心の平安を与えてもらいたいものである。

【画像ギャラリー】我々が生きているうちに解消するのか……? 8年取り組んでも解決に至らない東名高速の慢性的渋滞の対策案をこちらから(6枚)

投稿 [東名高速道路]の渋滞対策がヒドイ! 全車4車線化に向けて必要なことは? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

関連タグ

こんな記事も読まれています

高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
WEB CARTOP
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
乗りものニュース
NEXCO中日本が新東名で自動運転専用レーン実験施設を初公開! 自動運転の路車間通信でも画期的な試みを開始
NEXCO中日本が新東名で自動運転専用レーン実験施設を初公開! 自動運転の路車間通信でも画期的な試みを開始
LE VOLANT CARSMEET WEB
埼玉県民の悲願「新大宮バイパス」「新大宮上尾道路」2つは何が違う? 夢の「完全信号ゼロ」へ進行中!? 工事は一体どこまで進んだのか
埼玉県民の悲願「新大宮バイパス」「新大宮上尾道路」2つは何が違う? 夢の「完全信号ゼロ」へ進行中!? 工事は一体どこまで進んだのか
くるまのニュース
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
乗りものニュース
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
乗りものニュース
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
画期的な試みは現在の規範に!! 首都高ジャンクションのループ状の公園「目黒天空庭園」オープン[復刻・2013年の話題]
画期的な試みは現在の規範に!! 首都高ジャンクションのループ状の公園「目黒天空庭園」オープン[復刻・2013年の話題]
ベストカーWeb
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
開通前の「ホンモノの高速道路」を使って実験! クルマの安全性向上に活用すべく名だたる企業がズラリ!!
開通前の「ホンモノの高速道路」を使って実験! クルマの安全性向上に活用すべく名だたる企業がズラリ!!
WEB CARTOP
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
道路上で”実験し放題”!? 新東名「未開通区間」で最先端技術が誕生中! 「自動運転しやすい道路」めざして「路車協調」実験現場が公開
くるまのニュース
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
ベストカーWeb
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
乗りものニュース
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
ベストカーWeb
高速空白地帯「豊橋」が「新東名直結」に!? 将来は長野直結!?「浜松湖西豊橋道路」手続き進行中 自動車工業地帯に念願の高速道路
高速空白地帯「豊橋」が「新東名直結」に!? 将来は長野直結!?「浜松湖西豊橋道路」手続き進行中 自動車工業地帯に念願の高速道路
くるまのニュース
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース

みんなのコメント

29件
  • sasuke
    追越し車線をマイペースで、走り続けるドライバーさん未だたくさん居ますね。
    乗客乗せたバスも、追越し車線走り続けているし、トラックも追越し車線走り続けているし、後続車は糞詰まり状態に陥る。
  • jfy********
    休日割引を無くし、休日割増しにする。
    サンデードライバーの下手くそを制限する事。
    流れを乱すドライバーが減り、事故渋滞も減る。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村