現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最近気温が高い…!涼しいツーリングスタイル

ここから本文です

最近気温が高い…!涼しいツーリングスタイル

掲載 3
最近気温が高い…!涼しいツーリングスタイル

5月なのにもう暑い!?涼しいツーリングスタイルってどんなの?

 そもそも、バイクに乗るときは長袖長ズボンが好ましいと言われています。これは、ヘルメットのように法律上定められているわけではないものの、万が一転倒してしまった際に私たちの身体を守るために必要な物であるためです。

【画像】涼しいツーリングスタイルを実現するライディングウエアを画像で見る(10枚)

 特に手足は転倒時に車体に挟まったり、地面と擦れて火傷を負ったりする可能性があります。そのため、暑いからといって半袖半ズボンで乗車すると、怪我を負う範囲が広がってしまうなどの危険性が高いです。また、転倒時に手を負傷するリスクが高いことから、グローブの着用も望ましいでしょう。

 しかしバイク用ウェアやグローブは、安全性は高いものの通気性が悪く、素材によっては蒸れてしまうことも少なくありません。

 ただそうは言っても、最近は気温の高い日が多く服装に困っているライダーも多いでしょう。実際、2024年4月14日には、日本278地点で最高気温が25度以上を超えていました。さらにこれから夏へ近づくにつれて、暑い日が増えることは想像に難くありません。

 気温の高い日については、気象庁によると「最高気温が35度以上の日を猛暑日、30度以上の日を真夏日、25度以上の日を夏日」と定められています。つまり最近の気温に当てはめてみると、もう夏日が来ていることになります。

 バイク走行中もなるべく涼しく快適でいたいものですが、気温が高い時に適した涼しいツーリングスタイルとは、どういったものなのでしょうか。

 まず気温の高い日は太陽の光が強いため、直接肌に当たらないようにすることがひとつ目のポイントです。

 半袖半ズボンは一見すると涼しく見えますが、太陽の光が直に肌に当たってしまいます。一方で長袖長ズボンは、半袖よりも通気性は悪くなるというデメリットはあるものの、太陽を遮断することで涼しく感じられるというメリットがあります。そのため、バイクに乗ることを前提として考えるならば、長袖長ズボンの着用は必須であると言えそうです。

 また気温の高い日に適したウェアとして挙げられるのが、メッシュジャケットです。メッシュジャケットの魅力は、通気性と安全性が備わっている点。涼しいだけでなく、プロテクターの搭載によって安全性も高くなっています。

メッシュジャケットにも種類がある!

 メッシュジャケットの中にも種類が2種類あり、特性がそれぞれ分かれています。

 ひとつ目は、フルメッシュジャケットです。全体がメッシュ生地になっており、通気性に優れているため、特に暑い日にオススメです。しかし、寒暖差のある日は夜に寒く感じてしまうこともあるため、インナーなどで調整する必要があります。

 ふたつ目は、汗をかきやすいとされる部分にメッシュ素材が使用されているハーフメッシュジャケットです。デザイン性の高いものも多いですが、フルメッシュジャケットよりも通気性が劣るため、その日の気温に合わせて使い分けることが望ましいと言えます。

 他にも、涼しさに特化したメッシュグローブや、メッシュパンツもオススメです。しかし下半身が冷えると身体全体が冷えてしまうため、寒暖差の激しい日には注意が必要です。

 また、長袖を着る理由は暑さ対策だけでなく、防風性を高める事にも繋がっています。風が身体にあたると体温が奪われる可能性があるほか、疲労感を高めることもあるため、走行風を防ぐ事ができる、プロテクターの備わっているものを選ぶとよいかもしれません。

 そして、触れている部分が冷たく感じる接触冷感の服や、汗をかいても乾きやすい給水速乾性の高い服も存在しています。気温だけでなく、体質や用途に合わせて選ぶこともオススメです。

 また春は冬が明けたばかりで、身体が暑さに慣れていないことも。そのため熱中症のリスクが高くなるだけでなく、疲労の原因にもなります。そのため、バイクに乗るときは外の気温だけでなく、体感温度にも注意することが必要です。暑いからといって薄着でバイクに乗っていると、急に気温が下がってきて、寒さで手が悴んでしまうことも少なくありません。

 特に春は週間だけでなく日中での気温の変化も激しいため、事故の危険性を下げるためにも上着を常備したり、インナーの脱ぎ着をおこなうなど、対策をすることが望ましいでしょう。

 なお、中には「寒暖差疲労」というものも存在しており、寒暖差が大きいと自律神経が乱れ、頭痛やめまい、倦怠感などのさまざまな症状を引き起こしてしまいます。そのため、寒暖差が激しい時期に体調を崩しやすいという人は、バイクに乗る前に一度体調を確認するとよいかもしれません。

※ ※ ※

 気温が高くなるとそれに伴い、体調面にもさまざまな変化が訪れます。そのため、暑い日には涼しいスタイルを心がけるなど、気温に合わせた服装をすることが、ツーリングを安全に楽しくおこなう事に繋がります。

関連タグ

こんな記事も読まれています

夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
バイクのニュース
酷暑の夏到来!! ヒトも自転車もこれまでにない状況に耐えられるのか?
酷暑の夏到来!! ヒトも自転車もこれまでにない状況に耐えられるのか?
バイクのニュース
これからの時期に増える夕立や台風による大雨…いったいなぜ起こる?
これからの時期に増える夕立や台風による大雨…いったいなぜ起こる?
バイクのニュース
今年はどれくらい暑くなる? 2024年の夏の気温見込み
今年はどれくらい暑くなる? 2024年の夏の気温見込み
バイクのニュース
色良し、スタイル良し、好みなんです!ホンダの原付二種レジャーモデル『CT125・ハンターカブ』に試乗します~小野木里奈の○○○○○日和~
色良し、スタイル良し、好みなんです!ホンダの原付二種レジャーモデル『CT125・ハンターカブ』に試乗します~小野木里奈の○○○○○日和~
バイクのニュース
ガス欠の心配を払拭してくれる救世主!?「エマージェンシータンク」ってなに?
ガス欠の心配を払拭してくれる救世主!?「エマージェンシータンク」ってなに?
バイクのニュース
走行中にふと感じる! 雨が降る前の匂いの正体とは
走行中にふと感じる! 雨が降る前の匂いの正体とは
バイクのニュース
バイクとコーヒーって結構似てる!? “とある感覚”で気付いた共通点
バイクとコーヒーって結構似てる!? “とある感覚”で気付いた共通点
バイクのニュース
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
ベストカーWeb
新時代の乗り物!BMW Motorradの電動バイク「CE04」にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
新時代の乗り物!BMW Motorradの電動バイク「CE04」にアクティブバイク女子、指出瑞貴が乗ってみました!!
バイクのニュース
日本にもたまにある!? バイクでのランドアバウトの正しい走り方とは
日本にもたまにある!? バイクでのランドアバウトの正しい走り方とは
バイクのニュース
「横向きエアバルブ」は、便利なだけじゃない!?
「横向きエアバルブ」は、便利なだけじゃない!?
バイクのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
「そのままコンパクトにした」スポーツe-BIKE「XEALT SJF」新登場 パナソニックから“親子で楽しむ”新提案
「そのままコンパクトにした」スポーツe-BIKE「XEALT SJF」新登場 パナソニックから“親子で楽しむ”新提案
バイクのニュース
カッコよくて気持ちいい! ネオレトロなスズキのカフェレーサー「SV650X ABS」に乗ってみました!
カッコよくて気持ちいい! ネオレトロなスズキのカフェレーサー「SV650X ABS」に乗ってみました!
バイクのニュース
「ニュートラル」は、なぜ1速と2速の間にあるの?
「ニュートラル」は、なぜ1速と2速の間にあるの?
バイクのニュース
大型だからといって「大きい」とは限らない!? 比較的小柄な大型バイク5選
大型だからといって「大きい」とは限らない!? 比較的小柄な大型バイク5選
バイクのニュース

みんなのコメント

3件
  • mot********
    今の季節は街中で蒸し暑く、山に入れば寒い、という季節なので夏用のウェアはちょっと早いかな。
    あと、朝涼しいのに昼越すと暑いとかね。

    なので、薄手の服装に雨降ってなくても合羽着る事があるわ。

    暑ければ脱ぐし、合羽はツーリングにはまず持っていくしね。
  • ヤマト ナオ
    夏場のライディングは何をどうしようと
    暑いものは暑い、自分は暑さの修行だと
    思ってますがそれでも暑さ対策として上下
    のジャケット、インナー、パンツ、グローブ、
    シューズはメッシュ生地を使用した物を使用した
    上でコンビニや量販店で購入出来るクールミスト
    を使ってます。持続時間は1時間弱ぐらいですが
    風を受けて走っている間はかなり涼しいですよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村