サムライの名を持つジムニー
「サムライ」の名を持つジムニーをご存じだろうか? このクルマは1985年に北米に輸出されたモデルで、この時代のスズキ・ジムニーには、輸出される地域ごとに「カタナ」や「ジプシー」といった面白い名が与えられていた。
どうしてスズキ「ジムニーシエラ」をローダウン&インチアップするのか? オーナーが「S-MX」で培ったノウハウが活かされていました
アメリカで探して手に入れた1台
最初に登場したサムライの型式はSJ413で、日本モデルに置き換えると1984年に登場したジムニー1300・JA51がベースといえる。だが、ボディサイズはひと回り大きく、約10cmほどワイドボディ化されていた。
フルメタルトップではなく、オープンボディのソフトトップ構造ということで、西海岸ではビーチカーとしても活躍。大型の4WDしか存在しなかった北米において、その機動力、取り回しの良さ、タフな作りが高く評価された。
このサムライにどうしても乗りたいと、苦労して探してようやく購入したのが、今回紹介するこのクルマのオーナーである望月敬太さんだった。
「じつは、最初は簡単に国内で見つかると思っていました。でも、よく調べてみると日本に存在しているサムライはたったの10台程度ということが判明。こんな状態では中古車として出てくるわけがないと、友人の海外専門バイヤーに相談し、アメリカで程度のよい状態のサムライを探してもらって、ようやく手に入れたクルマなんです」と話してくれた。
「らしさ」を崩さないでビーチカーらしさを
念願かなってサムライを手に入れた望月さん。しかし純正のままでは、遊びクルマとして北米を中心に知名度を高めたサムライらしくない。そんな理由から思い切ったカスタムを決行したとのこと。
サムライらしさを崩さない形で、フロントバンパー、リヤバンパーをクロームメッキ仕様に仕上げ、オープントップの一部に専用の幌を装着。これはビキニトップと呼ばれるスタイルで、北米でも流行ったスタイルだ。
また、サスペンションはロアリンクブロックを使ってローダウン化させ、大口径ではなく、バランスを考えた15インチモデルを選択。プログレッシブ・ビレットホイールを履かせたことで、よりアメリカンビーチカーらしさを引き出すことに成功した。
カラーリングについてはオールペンではなく北米仕様の専用カラーとのこと。このボディ色と組み合わせた茶色いシートが遊び心あふれる雰囲気をグッと盛り上げてくれている。
ショートボディの4人乗りで安定感を高めた車高のオープントップのジムニーはとてもスタイリッシュだ。まさに遊び用のクルマとして、山より海が抜群に似合う1台といえる。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
トヨタが中国で激安BEV発売!! 約220万円ってマジか!! 勝ち目はあるか? 日本への逆輸入は……??
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
なぜスポーツカーは「チー牛の車」と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見、自動車文化衰退の危機! 「似合わない」と嗤うのは誰?
世界で人気のカムリだけどナゼ日本で失敗した? 理由は日本特有の文化だった
高速代が安くなるのに…「ETC 2.0」なぜ普及せず? 「普通のETC」より“良いこと”たくさん! それでもメリットを感じない人が多い意外な理由とは?
200万円超えも!? ホンダ「N-BOX」が新しくなって発売! 見た目が“より高級化”で反響は? メッキ&フォグを一部に標準!? 販売店に寄せられた声とは
「レクサスLM」の“7人乗り”廉価仕様は1300~1400万円か。日本発売が見えてきた理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
今は、安全基準でオープン幌が販売していない様です。