現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EV走行の際の「コーッ」という音が出る理由ともうちょいなんとかならんのかという声

ここから本文です

EV走行の際の「コーッ」という音が出る理由ともうちょいなんとかならんのかという声

掲載 73
EV走行の際の「コーッ」という音が出る理由ともうちょいなんとかならんのかという声

 外を歩いていると、ハイブリッド車や電気自動車(以下BEV)から、「コー」や「ヒュー」「フワンフワン」といった音が聞こえることがあるだろう。これは「車両接近警報装置」が発する人工音であり、法律で装着が義務化されている音だ。車速が20km/h以下程度の低速走行中、ハイブリッド車やBEVの存在を歩行者に知らせるためという「安全確保」が目的なのだが、なかには耳障りに感じる方もいるようす。「車両接近警報装置」が必要な理由と、クルマの「音」の今後について考察しよう。

文:吉川賢一
アイキャッチ写真:Adobe Stock_ U2M Brand
写真:NISSAN、Adobe Stock、写真AC

EV走行の際の「コーッ」という音が出る理由ともうちょいなんとかならんのかという声

新型車は2018年から、継続生産車は2020年から義務化

 国土交通省が、ハイブリッド自動車等の車両接近通報装置の義務化したのは、2016年10月7日に行った道路運送車両の保安基準等の一部改正から。適用タイミングは、新型車で2018年3月8日から、継続生産車で2020年10月8日からとしていた。それ以前のクルマでも、プリウスを筆頭に複数のハイブリッド車で車両接近通報装置が装着されていたのだが、早朝や深夜など、できるだけ音を出したくないシチュエーションを考慮して、スイッチで機能のオンオフが可能となっていた。

 当法規制定の元となったのは、「ハイブリッド車やBEVは、静かすぎるため歩行者が気づきにくい」という調査結果をまとめた、平成18年度(2006年)に独立行政法人・交通安全環境研究所が出した報告書だ。ただ同時に「実際の事故実態は確認できていない」ともしており、接触等の重大事故を未然に防ぐため、ガソリンエンジン車並みには低速時に音を出すようにして、懸念点をつぶしておこうという考えのもと、義務化されたようだ。

 (編集部注/ちなみにサッカーW杯日本代表FWの前田大善選手は、あまりに静かで音もなく相手DFやGKに近づいてボールを奪い取るところから、高校時代のあだ名が「プリウス」だったそうです。ベストカーWebはサッカー日本代表を応援しています)

歩行者が電動車の接近に気づかずに事故に遭ってしまうことをさけるため、ハイブリッド車やBEVには車両接近通報装置搭載が義務化されている(PHOTO:Adobe Stock_maroke)

独特の音色は、認知実験の結果と不快に感じにくいことを考慮した結果

 義務化によって、今日時点で市販されているどのメーカーのハイブリッド車/BEVも、時速20~30kmになると、車両接近通報装置が鳴る。この車両接近通報装置の音は、大きくすることは販売会社に相談するとできるらしい(日産ノートオーラの説明書に記載されている)が、小さくすることは不可能だ。

 また、通行人に聞こえやすいよう、車両前方に取り付けられた専用のスピーカーから音を出しており、幅広く音を出すために広角スピーカーを使用しているそうだ。某メーカーのエンジニアに取材したところ、より多くの人が聞き取れるよう、10種類ほどの周波数を混ぜた接近音を出力しているという。

電動車の走行音は、通行人に聞こえやすいよう、車両前方に取り付けられた専用のスピーカーから音を出しており、幅広く音を出すために広角スピーカーを使用している

 独特の音色については、前述の交通安全環境研究所が検証した、車両接近音の音色違いによる認知実験の結果で詳しく報告されており、メロディやチャイムカテゴリーのような音だと、エンジン音よりも10dB程度低い音量でも、エンジン音と同等の認知性を確保できたそう。ただメロディやチャイムだと、不快に感じることもあるため、ノイズに聞こえない範囲で確実に車両接近を通知できるよう、各自動車メーカーが音質や音量をつくりこんでいるのが今の姿だ。メーカーごと(中には車種ごと)にちょっとずつ音質が異なるのは、音質設計が進んでいる証拠でもある。

車内では、車内向けの走行音と混ざって聞こえてしまう

 ハイブリッド車やBEVでは、ドライバーに対して、クルマが加速していることを聴覚でも認知させるため、走行中、車内に「ヒューン」という音を流している。ハイブリッド車やBEVでは、エンジン音がないことでアクセルペダルを踏み込みすぎる可能性があるため、加速に連動して周波数を変えて「速度変化を表すサウンド」を流すようにしているのだ(後退時には、誤操作を防ぐために、車内でも車外でも同じ音を聞かせている)。

 車内では、この車内向けの走行音と、車外向けの車両接近通報装置の音が混ざって聞こえてしまうことで、さらに不快に感じてしまうことはあると考えられる。どうしても音が不快に感じるときは、ハイブリッド車ならば、チャージモードにすることで車両接近通報装置の音を消すことができる。日産車(e-POWER)の場合、EVモードスイッチを押し続けると強制的にエンジンを始動、リチウムイオンバッテリーへの充電を行う。ただし燃費は悪化するし、エンジン音のほうがずっとうるさいなど、デメリットは多い。

ハイブリッド車やBEVでは、エンジン音がないことでアクセルペダルを踏み込みすぎる可能性があるため、加速に連動して周波数を変えて「速度変化を表すサウンド」を流すようにしている(写真は日産「サクラ」の車内)

車内向けの音は、いずれカスタムできるようになるかも

 残念ながら車両接近通報装置の音に関しては、慣れるしかない。ただ音質については、より多くの人にとって不快な音とならないよう、今後もさらに研究が進んでいくとことだろう。

 また、車内向けの走行音は、エンジンサウンドを響かることができない電動車において、メーカーが独自色を表現することができる重要なアイテムのひとつだが、人工的なものなので、音色はいかようにもつくりこむことができるため、いつの日かユーザーがカスタマイズできるようになるかもしれない。そうなれば、車内における音の不快さは、多少改善できるようになるだろう。

こんな記事も読まれています

【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
WEBヤングマシン
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web

みんなのコメント

73件
  • ほんとさ、皆わがままだよね。
    無音だと車が接近した時ビックリするだの、音を出せば不快だの・・・・

    ハイブリッドやEVは不快な位で丁度良いだろ。
  • そんな声ほとんど聞かないぞ。
    一部のクレーマーまがいなやつ(それがライター本人だとしても)の言うことなどいちいち記事にするなよ、いくらネタがないからって。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村