現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いまからでも間に合うフォーミュラEの楽しみ方【九島辰也】

ここから本文です

いまからでも間に合うフォーミュラEの楽しみ方【九島辰也】

掲載
いまからでも間に合うフォーミュラEの楽しみ方【九島辰也】

モータースポーツ [2024.04.06 UP]


いまからでも間に合うフォーミュラEの楽しみ方【九島辰也】
文●九島辰也 写真●ジャガー

電気レースカーが東京で迫力のバトルを披露 【2024 TOKYO E-PRIX】

 3月30日土曜日、日本で初めてフォーミュラEが開催されました。知っていますか?フォーミュラEって。簡単に言えば、内燃機関を持たないバッテリーだけを原動力とするEVマシンのレースです。もちろんFIA(国際自動車連盟)公認なので、みなさんご存じのF1(フォーミュラ1)とは親戚といったところでしょう。ロードカーとは異なるフォーミュラマシンで競われます。


フォーミュラEのマシンは、バッテリーとモーターを搭載する電気自動車
 始まりは2014年の中国でした。北京オリンピック公園周辺で行われたのが、記念すべき第一回大会となります。草案はフォーミュラEの創設者アレハンドロ・アガグ氏と元FIA会長ジャン・トッド氏。パリのレストランで食事している時の会話がきっかけというからオシャレですよね。それが2011年ですから、瞬く間に実現された感じです。
 今年のABB FIAフォーミュラE選手権は、第一回大会からちょうど10シーズン目となります。年間16ラウンドで、メキシコ、中国、イタリア、ドイツ、アメリカ、英国など10カ国で開催されます。で、その第5戦が今回の東京E-Prix(イープリ)。場所は、臨海都心エリアで、東京ビッグサイトの駐車場を含む敷地内と一般道を使ってコース設定されました。そうそう、F1との違いはそれもあります。全16戦の中にはサーキットもありますが、基本このレースは市街地で行ないます。

 市街地を活用する理由はいくつかあります。F1マシンとは異なり、騒音や排気ガスが出ないので、街中でも「爆音がうるさい!」なんてクレームは来ません。交通の便がいいのもそうです。郊外にあるサーキットまで行かなくとも開催できるので、集客しやすいメリットがあります。また、それは同時にEVを開発するメーカーにも好都合だったりします。サーキットという特殊な環境ではなく、市販車と同じような環境で走らすことで、リアルなデータが取れます。「レース=実験室」の図式を積極的に生かそうという考えです。


シャシーやタイヤなどは統一だが、モーターやインバーターなどはチームごとに開発が許される
 それはタイヤメーカーも同じで、今回はハンコックのワンメイクでしたが、以前はミシュランが担当していました。きっとミシュランは十分データを収集できたのでしょう。EVの加速は特殊ですからいい機会と言えます。

 ではマシンのレギュレーションはどうなっているのかというと、すべてのチームが同じシャシーと車体を使います。各チーム個性豊かなカラーリングで異なる雰囲気を出していますが、よくみるとカタチはほぼ変わりません。シャシーは確かダラーラ製だったような。ですが、リアサスペンションとギアボックス(EVですがあります)といったハードウェアは各チームのオリジナルとなります。個性を出すのはこの辺でしょう。

 パワートレインではバッテリーは統一されますが、モーターとインバーターはチームごとに異なります。モーター開発が一つのキーになるのは明白。市販車へ直接的にフィードバックできそうなパーツです。


ジャガーTCSレーシングはチームランキング首位を走る
 そんなレースをジャガーTCSレーシングのお招きで観戦&取材してきました。彼らはフォーミュラEに2016年から参戦し、今回の東京E-Prixがちょうど100戦目になります。それに二人のドライバー、ニック・キャシディとミッチ・エバンスは第4戦終了時点でそれぞれドライバーズランキング1位と3位ですから力が入ります。ちなみに、ニック・キャシディは2015年から2020年まで日本のレースシーンで活躍していました。F3、スーパーフォーミュラ、スーパーGTでそれぞれタイトルを獲得しています。その意味では彼の名前を聞いたことのあるクルマ好きはいらっしゃるかもしれませんね。
 それはともかく、午前中に予選を行い、午後3時にスタートしたレースはおよそ一時間後に無事終了。熱いバトルが繰り広げられ、オーディエンスをかなり盛り上げました。やはりレースは現場で観るのが一番。ピットの緊張感もヒシヒシと伝わってきます。
 結果はニックが8位、ミッチが15位でしたが、ジャガーTCSレーシングはチームランキングで首位をキープ、ニックもドライバーズランキングで2位につけました。レースはまだ前半ですが、いい感じです。
 ということで、今回はフォーミュラEを軽く解説してみました。みなさんも今年を機会に残りの11戦を追いかけてみるのはいかがでしょう。来年また日本でやることは決まっていますしね。詳しくなっていると来シーズンがより楽しく観戦できるのは間違いありません。

こんな記事も読まれています

[アクア]で高級感はやりすぎレベル? 高級感マシマシの特別仕様車がマジで買いすぎる
[アクア]で高級感はやりすぎレベル? 高級感マシマシの特別仕様車がマジで買いすぎる
ベストカーWeb
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
AUTOSPORT web
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村