ホンダは車種によって別のハイブリッド方式を採用
トヨタのハイブリッドシステム(THS、のちにTHSII)は、1997年に初代プリウスが登場して以来、基本的なシステム構成は同じだ。
【ハイブリッド vs ガソリン】同じ車種で買うならどっちがお得か検証!
パラレル式とシリーズ式を組み合わせた独自方式で、変速機はない。モーターと発電機を持ち、発進から少しの間はモーターのみで走り出すことができ、そこから先はモーターとエンジンを併用して走行する。また、走行時や減速の際に、発電機で駆動用バッテリーへの充電もできる。それが、パラレル式とシリーズ式を併用するTHSの独自性だ。
日産のe-Powerは、電気自動車(EV)リーフの技術を応用し、モーターのみで駆動し、エンジンは発電のみ担う。したがって、シリーズ式ハイブリッドになる。
ホンダは、種類の異なるハイブリッド方式を、車種に応じて搭載している。i-DCDと呼ばれる1モーター方式は、デュアルクラッチ式自動変速機との組み合わせにより、発進はモーターで行えるが、基本的にはエンジンで走行し、モーターは補助的な扱いだ。これは小型車に搭載される。
2つのモーターを使うi-MMDと呼ばれる方式では、通常はモーター走行を行い、もう一つのモーターは急加速や登坂時など、より力が必要な場面で発電用に使う。ここは、シリーズ式の扱いだ。そのうえで、高速道路を巡行する際はクラッチを切って、エンジンのみでの走行になる。このi-MMDはやや大柄なHVとPHEVで使われる。
3つ目が、NSXなどで採用されるSH-AWDだ。これは3つのモーターを使い、NSXの場合でいうと、前輪の2つのモーターでトルクベクタリングを行い、オン・ザ・レールの旋回をもたらす。
3つ目のモーターでターボエンジンのターボラグを抑えながら、デュアルクラッチ式自動変速機を併用してスポーツカーとして存分の加速性能をもたらす。
三菱アウトランダーPHEVはモーターのみで走行する
三菱のアウトランダーPHEVに使われているハイブリッドシステムは、シリーズ式だ。電気自動車(EV)i-MiEVで開発されたモーターなどを活用し、モーター駆動で走行する。急加速時や、リチウムイオンバッテリーの残量保持、あるいは充電を行う際はエンジンが働くが、走行はあくまでもモーターのみで行う。
海外では、BMWが3シリーズのPHEVでエンジンと一体となったモーターによるパラレル式ハイブリッドを採用する。
一方、2シリーズでは後輪側へモーターを配置した方式を採る。これは、ボルボのPHEVも同様(ただし、ボルボの場合はエンジンと一体式のモーターも併用する)。エンジンによる前輪駆動と、後輪側にモーターを取り付けハイブリッド化する考えは、トヨタが2001年のエスティマハイブリッドで実用化している。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
え…??? 日産再建計画発表で「2026年度に[大型ミニバン]出します」と明言、これ…次期エルグランドでしょ!!!!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?