■マツダの電動化戦略を象徴する「MX-30」
マツダは、2021年1月に初の量産EV(電気自動車)として「MX-30」のEV仕様を発売することを明言しています。すでにマイルドハイブリッド仕様が発売されているMX-30は、マツダが推し進める電動化戦略を象徴する1台といえるでしょう。
4000ccクラスの加速力! ターボ搭載の激速「マツダ3」が発売
そして2022年の前半には、ロータリーエンジンを発電機として利用するレンジエクステンダーEV仕様も投入されるといいます。
ロータリーエンジンは、マツダが長年研究・開発を重ねてきたエンジンです。1967年に発売された同社の「コスモスポーツ」に、量産車として世界初搭載されました。
一般的なエンジンがピストンの往復運動を回転力に変換しているのに対し、ロータリーエンジンは「ローター」と呼ばれるおにぎり型の部品がひょうたん型の「ハウジング」という枠のなかを回転して駆動します。
小型・軽量でありながら高出力という特徴を持つロータリーエンジンは、マツダのスポーツカーを中心に搭載されてきましたが、2012年の「RX-8」生産終了によって搭載車の販売は一旦終了となりました。
そしてマツダは2013年に、発電用ロータリーエンジンをトランクスペース下に搭載した試作車「デミオEV」を発表。
ロータリーエンジンの研究を継続していることをアピールするとともに、発電用という新たなロータリーエンジンの活用方法を提示したのです。ロータリーエンジンが本来持つ静粛性の高さを活かしているといいます。
MX-30のレンジエクステンダーEV仕様には、デミオEVで得た知見も盛り込まれるものと見られます。
※ ※ ※
ロータリーエンジンを活用した環境対応車は、じつはレンジエクステンダーEVが初ではありません。
マツダは2006年に「RX-8ハイドロジェンRE」の限定リース販売を開始し、世界で初めて水素ロータリーエンジン車のリース販売をした自動車メーカーとなりました。
それではここでクイズです。「RX-8ハイドロジェンRE」について誤った表記のものはどれですか。
【1】ロータリーエンジンによる発電で走行するEVであった
【2】水素タンクの容量は110L/35MPaであった
【3】水素を燃焼させるエンジンであった
【4】ガソリンに燃料を切り替えて走ることもできた
※ ※ ※
正解は、【1】の「ロータリーエンジンによる発電で走行するEVであった」です。
RX-8ハイドロジェンREは、水素を燃料としますが、燃料電池車とは異なり内燃機関のロータリーエンジンで水素を燃焼させて走行します。ガソリンも選択できるデュアルフューエルシステムを採用し、水素ステーションのない地域での利便性も確保しました。
水素走行時のCO2(二酸化炭素)排出量はゼロ、NOx(窒素酸化物)もほとんど発生しない優れた環境性能を持ちます。また、既存のロータリーエンジンの生産設備を活用できることもメリットとされました。
2006年当時のリース価格(消費税抜)は40万円/月で、最初にリース契約を結んだのは、エネルギー関連企業の出光興産と岩谷産業だったということです。
※クイズの出典元:くるまマイスター検定
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
「ロンブー田村淳」が約1400万円の「高級車」を納車! 家庭用エアコン&電動昇降ベッド搭載の「めちゃ贅沢」な仕様の「ビッグモデル」!「今まで見た中で一番欲しい」「最高にかっこいい」と反響大な「キャンピングカー」とは
高齢女性が「セルフ給油」で暴走!? 「ガソリン50L」撒き散らす事故に「免許返納しろ」の声も! ガソスタで起きた“信じられないミス”に反響集まる!
突然…「ゴールド免許」とサヨウナラ…なぜ? 無事故・無違反なのに「ブルー免許」に変更された? 「更新、気づかなかった…」は自業自得?
前代未聞の「ETC障害」で1台ずつ「お金払ってくださいね」の情けなさ レーンも料金所も「もう不要」の海外
前代未聞の「ETC障害」で1台ずつ「お金払ってくださいね」の情けなさ レーンも料金所も「もう不要」の海外
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
高齢女性が「セルフ給油」で暴走!? 「ガソリン50L」撒き散らす事故に「免許返納しろ」の声も! ガソスタで起きた“信じられないミス”に反響集まる!
現在ではあり得ない!? タバコのブランドがカッコよかった!! ロスマンズ・ホンダ「NSR500」は今なお輝き続ける栄冠
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
水素を燃やしてREを回し、その動力で発電してモーターで走る
当時はなんでこんな回りくどいことを・・・とも思ったが結構時代を先取りしていたのかも