現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > VW「ゴルフ」の電動化はまだ先、次期型はICEで登場! フォルクスワーゲンのキーパーソンに聞く「電動化戦略のゆくえ」

ここから本文です

VW「ゴルフ」の電動化はまだ先、次期型はICEで登場! フォルクスワーゲンのキーパーソンに聞く「電動化戦略のゆくえ」

掲載 13
VW「ゴルフ」の電動化はまだ先、次期型はICEで登場! フォルクスワーゲンのキーパーソンに聞く「電動化戦略のゆくえ」

来日したVWのキーパーソン、イマルダ・ラベー氏にインタビュー

2023年で日本正規輸入70周年を迎えるフォルクスワーゲン(以下VW)。積極的に電動化を進める同社は自動車産業の大変革期において、どのように電動化を進め、ブランドをどのように育んでいくのでしょうか? そして、日本市場へのアプローチは? ドイツ本社から来日したキーパーソン、セールス・マーケティング・アフターセールス担当取締役のイマルダ・ラベー氏に話を伺いました。

「押してはいけない」VW新型「ゴルフR」のスイッチとは? プロドライバーが腰を抜かしかけるほどの取扱注意物件でした

イマルダ・ラベー氏とは

フォルクスワーゲン ブランド セールス・マーケティング・アフターセールス担当取締役(Member of the Board of Management of the Volkswagen Brand responsible for “Sales, Marketing and After Sales”)。

1986年から2013年まで、オペルとゼネラルモーターズで国際的な管理職につき、2013年からは、VWグループのシュコダオートドイツの取締役会などで要職を歴任。2016年以降、VWグループのグローバルなアフターセールス事業活動を統括し、直近ではVW OTLGの取締役会スポークスウーマンを務める。自動車業界における35年のキャリアにおいて、営業、マーケティング、アフターセールス、生産など国内外のさまざまな幹部職を歴任し、2022年7月1日より現職。

ICEとBEVのバランスはその市場にあわせて

──VWはいま積極的に電動化を進めておられます。一方で日本は欧州や中国に比べて電動化が遅れていると言われています。いまの日本のマーケットをどのように見ていますか?

われわれはパイオニアとして変革を積極的に推進していきます。しかし同時に、現在の日本市場にとって重要なのは、ICE(内燃エンジン)のポートフォリオを完璧なものにする戦略です。私たちは、「ICEパーフェクション」と「エレクトロモビリティへのトランスフォーメーション」と呼んでいます。

そして、この2つの側面をバランスさせ、VWブランドがより多くの人に愛される「Love Brand」であることに立ち返り、製品ポートフォリオの構築に取り組んでいく。これは非常に重要なことです。今回わたくしがこの場にいる理由は、日本市場特有の要件を理解し、どのような製品を市場に投入すればいいのか、それらに対応するためです。

VWは、ピープルズカーであり、どの市場においてもお客さまが望むものを提供するのが使命だと考えています。そして、電動化のペースはマーケットによって異なります。日本では(登録車における)BEVシェアは3~4%です。一方でノルウェーではもはやICEはほとんど売っていません。私たちの戦略は、市場にあわせてICEとBEVの両方のバランスをとっていくものです。

デジタル一辺倒ではなく日常での使いやすさを追求

──「Love Brand」とは、具体的にどのようなものなのでしょうか?

お客さまがVWに長年抱いてきたイメージを反映したものです。テクノロジーが発展し、デジタル化が進んでも、お客さまがクルマに名前をつけたり、人生の伴侶としてクルマを愛することは変わりません。VWブランドの利点は、「ゴルフ」や「VWバス」など、歴史を通じて機能的なものだけでなく、ライフスタイルの要件にも対応した象徴的なモデルを生み出してきました。

そして今、「ID.」ファミリーは、電気自動車に乗りたい人たちのライフスタイルを表現し、それに伴うさまざまなニーズに対応しています。大切なことは、過去の財産を活用し、それらを未来につなげる、完璧なかたちで融合することだと考えています。

それを具体的にどのように表現すればいいのか? 私たちが最初に取り組んだのは、日常的な使い勝手と機能性でした。調査の結果、お客さまは世の中でこれだけデジタル化が進んでいるにもかかわらず、ダイヤルを使って直感的かつシンプルに操作するような機能を求めていることがわかりました。

ですから「ID.2 all」は、デザイン面では、このクルマを見た人が「いかにもVWだ」と思っていただけるよう、ゴルフなどのクラシックなデザイン要素を取り入れてあります。そしてユーザーエクスペリエンスという点では、例えばエアコンの温度調節であったり、オーディオのボリューム調整においてはハプティック(触覚による)が非常に大事ということで、スライダー方式をやめました。HMI(ヒューマンマシンインターフェース)が大事で、それがお客様の要望であると認識したからです。日常における使いやすさを取り入れることが、「Love Brand」につながっていくと思います。

ゴルフやGTIの電動化は、アイデンティティを真に反映できてから

──電動化時代におけるファントゥドライブについては、どのように考えますか?

私たちは、BEVもICEと同じで、運転する楽しさはとても重要だと考えています。先日新しい「ポロGTI」を発表したばかりですが、今後GTIのコンセプトはゴルフでも継続していきます。2024年には、(本社のある)ヴォルフスブルクでGTIライフスタイルをフィーチャーした大きなイベントを実施する予定です。最近、ポロGTIの運転する楽しさを伝えるソーシャル・メディア活動を行ったところ、みんな大喜びでした。たくさんのお客さまが、「これこそ、VWの象徴だ」と言ってくださいました。ですから私たちはこのファントゥドライブをさらに強調していきます。

──BEVになってもGTIは残るのでしょうか?

もちろんGTIは非常に重要であり、将来的に非常に明確な方向性を持っています。しかし、電動化については非常にいいアイデアがありますが、どうするのかについてはまだ時期尚早でお話しできません。当面はICEになりますが、GTIやRモデルについても、よりエモーショナルなものという位置づけで続いていきます。

──ではゴルフはどうなるのでしょうか?

ゴルフは残ります。VWといえばゴルフであり、ゴルフといえばVWともいえる代名詞です。もちろん、日本ではSUVの需要が非常に高まっており、「ティグアン」も人気の製品であることを認識する必要があります。私たちの戦略は、アイコン的な製品を維持しながら、将来的に電動化されたポートフォリオにうまく移行していくことです。

それを端的に表しているのが、アイコンを電動化した「ID. Buzz」です。私たちはアイコンと呼ぶ以上は、ブランドの遺産を継承しつつ、そして未来の価値にこたえられるものでなければならないという明確な基準を設けています。ゴルフのアイデンティティを真に反映した製品が完成してはじめて、私たちは電動ゴルフを発表するのです。それまでゴルフは電動化しません。

日本市場においては、来年末に次期型ゴルフを発表する予定です。ICEパーフェクション戦略の一環として、GTIも新たに追加し、次の時代へつなげることを約束します。ゴルフの電動化はその先の話になると思います。

また来年には、ティグアンも「パサート」も、同時にRラインなどのエモーショナルなモデルもアップデートします。これは私たちの戦略の一部であり、日本市場においては当面、ICEのポートフォリオのほうにバランスを置いていくことになります。

* * *

フォルクスワーゲン ジャパンが現在導入しているBEVは「ID.4」のみ。ID. Buzzが2024年末に国内導入予定というが、それ以外はまだ聞こえてこない。「ICEパーフェクション」はもちろん重要だが、ID.2 allなど「BEVトランスフォーメーション」にも期待したい。

こんな記事も読まれています

いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
くるまのニュース
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
バイクのニュース
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
Auto Messe Web
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
AUTOSPORT web
2度の雨で荒れ模様。フェラーリ、トヨタ、ポルシェが上位を形成/2024WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
2度の雨で荒れ模様。フェラーリ、トヨタ、ポルシェが上位を形成/2024WEC第4戦ル・マン決勝6時間後
AUTOSPORT web
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
レスポンス
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
「グニャグニャやん…」 なぜ“タイヤが変なカタチ”に? 気温差大きいイマこそ要注意! 空気圧の重要性を聞いてみた
くるまのニュース
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
何かすべきことはある? バイクの納車を待つ期間
バイクのニュース
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
進撃のBYD! 最近CMでおなじみも、創業者はどのような人物なのか? 逆境を超えた“電池王”に迫る
Merkmal
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
【MotoGP】ロレンソ「マルケスはドゥカティ昇格で言い訳の余地が消える」
motorsport.com 日本版
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 全長約3.8m&背高スライドドアのスズキ「小型ハイトワゴン」何がいい?「ソリオ」の魅力とは?
くるまのニュース
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
死亡事故ゼロに貢献!! 日立Astemoが開発を進める二輪用進運転支援システムとは?
バイクのニュース
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
マツダ『ロードスター』用サスペンション3種類一挙に登場! テインがスポーツ走行向け車高調・プレミアム車高調・全長調整式車高調に適合を追加
レスポンス
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
世界的なガソリン価格の高騰はBEV派の陰謀? BEVはエンジン車より女性にモテる!? クルマ業界のEVにまつわる「都市伝説」
WEB CARTOP
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
新世代ミニの第4弾となる「ミニ・クーパー5ドア」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
2023年の世界車名別販売ランキング、最多はテスラ「モデルY」 2位はRAV4 英国JATO調べ
日刊自動車新聞
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト
AutoBild Japan
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
買い物しすぎで「クレカ止まっちゃった!」 限度額“超えたクレカ”でも「ETC」使える? 料金所は“フツーに通過"できるのか
くるまのニュース

みんなのコメント

13件
  • 現地でも「中国車よりかはマシだけどさ」くらいの認識だろうな
  • ドイツも日本と同じく脱原発の方針。
    トヨタと同じくマルチパスウェイの考え方なんでしょうね。
    中国、アメリカ、フランスの様な原発活用国のBEVと脱原発の国を中心とした水素の2分されるんでしょうね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

279.9486.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.8368.0万円

中古車を検索
ポロの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

279.9486.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.8368.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村