現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「車載型インバーター」と「サブバッテリー」があれば災害時の電源も確保できる

ここから本文です

「車載型インバーター」と「サブバッテリー」があれば災害時の電源も確保できる

掲載 更新
「車載型インバーター」と「サブバッテリー」があれば災害時の電源も確保できる

災害時にも活躍! キャンピングカーや車中泊仕様車の「サブバッテリー」

キャンピングカーや車中泊仕様車を利用するメリットは、平らなベッドで快適に就寝できること。これは最近頻発する大規模災害の発生時に、避難のベースとして活躍してくれる。実際に常磐道走行中に東日本大震災に遭遇してキャンピングカー内で数日過ごした方や、熊本地震で自宅が大破して駐車場に停めていたキャンピングカーに寝泊りしながら復旧活動に尽力した方、さらに先頃の北海道胆振東部地震でも、北海道をクルマ旅中のキャンピングカー倶楽部の方々がキャンプ場に集結して炊き出しやスマホ充電の無償協力をしていた。これらの方々は、クルマを快適な寝泊りの場として利用しただけではなく、停電中でも電気を利用できるシステムも活用していた。そのシステムとはキャンピングカーの電装として一般化している「サブバッテリー」だ。

「キャンピングカー・サークル」って? 仲間との交流でビギナーでも貴重な情報を得られる

走行すれば充電できるシステムが一般的

サブバッテリーとは、クルマのエンジン始動などを担うメインバッテリー(カーバッテリー)とは別に装備するバッテリーで、主にディープサイクルバッテリー(深放電が可能な蓄電池)を使う。最近では大容量のリチウムイオンバッテリーを使用するケースもあるが、車載用は数十万円するので、あまり普及していない。サブバッテリーも充電が必要で、キャンピングカーなどではオルタネーターからラインを引き走行充電器を介してサブバッテリーに充電を行うシステムが一般的で、外部充電装置(家庭用のAC100Vから変圧器を使って充電)を備えるキャンピングカーも多い。

100Ahの容量で1200W相当の電力を供給

サブバッテリーは一般車ベースではメインバッテリーと同じDC12V仕様を使うのが一般的で、容量としては100Ah。この容量だと低電流で使用した場合に約1200W相当の電力が供給できる。この容量があれば、単純計算で消費電力が100Wの電気製品を12時間作動し続けられるが、一般的な鉛蓄電池では容量が50%を割ると充電能力が低下するので、フル充電でも使用の目安は6時間以内にしたい。また最近は軽量化のためにオルタネーターの発電能力がメインバッテリーへの充電量を少し上回る程度とあまり余裕がない車種が多くなり、走行中でもサブバッテリーへの充電供給が僅かになってしまうケースが増えている。

ソーラーパネルで充電できるシステムも

そこで最近流行しているのがソーラー発電システムとの併用で、ルーフにソーラーパネルを装備し、ソーラーチャージコントローラー(ソーラー発電の電気を充電に適した電圧に換える装置)を介してサブバッテリーに充電する方式だ。これなら走行充電での充電量が少なくても太陽光さえあれば充電し続けられ、エンジンを停止しても充電が続く。またソーラーパネルの種類によっては、多少の曇りでも発電するので、サブバッテリーの電気を使っても容量低下に歯止めがかかる。

ソーラーシステム+インバーターで家電品も使用可能

このシステムは数年前までは電装に詳しい方でないと設置は難しいとされていたが、最近はソーラーパネルに専用コネクタ(MC4)付きの配線コードをつなぎ、ソーラーチャージコントローラーの入力ターミナルに接続(+と−を間違えずに)し、コントローラーのバッテリー端子をサブバッテリーにつなぎ、外部出力から電気を取ればOKなシステムになっている。しかも組み立てキットが低価格化しており、出力100Wのソーラーパネルと配線コード、ソーラーチャージコントローラーのセットが2万~3万円程度で販売されている。このソーラー発電システムは、外部出力から供給される電気は一般的にDC12Vとなっているので、出力端子にシガーソケットをつなげば車載用の電装機器が使用可能となるが、さらにインバーター(DC12VをAC100Vに変換する装置)を接続すれば、一般の家電品が使用可能となる。

バッテリー容量に応じてインバーターをチョイス

インバーターは最大使用電力(W数)があり、これを超える電気製品を使用すると、自動的に電気が止まる。また同じAC100V出力でも、正弦波(家庭に供給される波形の正しい電気)タイプと、擬似正弦波(家庭用に近い波形だが多少乱れる)タイプがあり、擬似正弦波タイプは安価な製品が多いが、電子機器やモーター製品が作動不能なケースが多いので注意が必要となる。

また高出力のインバーターを使用した場合、サブバッテリーからの電気供給量が間に合わなかったり、高出力な電気製品を使うとサブバッテリーの能力が低下するなどの弊害が生じるので、バッテリー容量が100Ahならインバーターは500W前後、バッテリー容量が200Ahならインバーターは1000W前後にするのが無難。LED電灯などの小電力な製品を使用するなら、ソーラーチャージコントローラーからシガーソケットのラインを別に引き、シガーソケット差込式の小型インバーターを使用するのも賢い手だろう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

大渋滞「第二神明道路」に念願の「新ルート」建設中! 明石へ直結「神戸西バイパス」どこまで出来た?
大渋滞「第二神明道路」に念願の「新ルート」建設中! 明石へ直結「神戸西バイパス」どこまで出来た?
くるまのニュース
ボルボの新型電動SUV『EX90』、航続600km…生産開始
ボルボの新型電動SUV『EX90』、航続600km…生産開始
レスポンス
ニューヨークで渋滞緩和のために「通行料徴収」! ロンドンで成果を上げるロードプライシングも物価高のニューヨークじゃ効果は疑問!!
ニューヨークで渋滞緩和のために「通行料徴収」! ロンドンで成果を上げるロードプライシングも物価高のニューヨークじゃ効果は疑問!!
WEB CARTOP
ヒョンデ、パイクスピーク特別モデル『アイオニック5 N TAスペック』を発表。ダニエル・ソルドがドライブへ
ヒョンデ、パイクスピーク特別モデル『アイオニック5 N TAスペック』を発表。ダニエル・ソルドがドライブへ
AUTOSPORT web
F1引き継いだリバティ・メディアは”幸運”だった? 未開拓のソーシャルメディア活用し大きく成長
F1引き継いだリバティ・メディアは”幸運”だった? 未開拓のソーシャルメディア活用し大きく成長
motorsport.com 日本版
スズキが新型「ハスラー」発表! 丸目“軽ワゴン”何が変わった? 斬新「ブラック顔」も登場! どんな人が買う? 
スズキが新型「ハスラー」発表! 丸目“軽ワゴン”何が変わった? 斬新「ブラック顔」も登場! どんな人が買う? 
くるまのニュース
[バイク駐車問題] 不動産業界も注目! 土地活用の形態としてバイク駐車場の経営に関心
[バイク駐車問題] 不動産業界も注目! 土地活用の形態としてバイク駐車場の経営に関心
WEBヤングマシン
スズキが開発する「水素バーグマン」 現在はどの程度の走行レベル? 市販化は?
スズキが開発する「水素バーグマン」 現在はどの程度の走行レベル? 市販化は?
バイクのニュース
夏の洗車で大失敗!? 炎天下でのシャンプー焼き付き防止法を徹底解説~Weeklyメンテナンス~
夏の洗車で大失敗!? 炎天下でのシャンプー焼き付き防止法を徹底解説~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
ダイハツ コペン1.3【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
ダイハツ コペン1.3【1分で読める国産車解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【買っておきたい21世紀名車】ポルシェのMRを我が物にする快感。981型ボクスター&ケイマンの肖像
【買っておきたい21世紀名車】ポルシェのMRを我が物にする快感。981型ボクスター&ケイマンの肖像
カー・アンド・ドライバー
5速MTあり! ダイハツ「小型ハッチバック」実車公開! 全長3.8m以下ボディ&アンダー140万円! 精悍「アイラ」インドネシアで実車展示
5速MTあり! ダイハツ「小型ハッチバック」実車公開! 全長3.8m以下ボディ&アンダー140万円! 精悍「アイラ」インドネシアで実車展示
くるまのニュース
BMW新型「M3セダン」「M3ツーリング」欧州登場 最強の“コンペティション”は510馬力にパワーアップ
BMW新型「M3セダン」「M3ツーリング」欧州登場 最強の“コンペティション”は510馬力にパワーアップ
VAGUE
1300万円超えのマツダ「2.0L ロードスター」実車登場!  斬新「丸目4灯ライト」採用のタルガ仕様!? 謎の「グランドアルバイシン」とは
1300万円超えのマツダ「2.0L ロードスター」実車登場! 斬新「丸目4灯ライト」採用のタルガ仕様!? 謎の「グランドアルバイシン」とは
くるまのニュース
ヤマハ「YZF-R125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ヤマハ「YZF-R125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
雨に見舞われたムジェロテスト。ホンダの現状とオランダGPでのアップデート予定は/MotoGP
雨に見舞われたムジェロテスト。ホンダの現状とオランダGPでのアップデート予定は/MotoGP
AUTOSPORT web
岡山市「バス路線」再編案で公共交通の新時代へ! 「公設民営」とは何か? 市民の移動自由を拡大する戦略に迫る
岡山市「バス路線」再編案で公共交通の新時代へ! 「公設民営」とは何か? 市民の移動自由を拡大する戦略に迫る
Merkmal
シティホテルのような雰囲気の車内がすごい! 日産キャラバンがベースのキャンパー
シティホテルのような雰囲気の車内がすごい! 日産キャラバンがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村