現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【魅力あるクルマたち】FRの魅力を追求した軽量スポーツ、トヨタGR86のドライビングファン

ここから本文です

【魅力あるクルマたち】FRの魅力を追求した軽量スポーツ、トヨタGR86のドライビングファン

掲載 3
【魅力あるクルマたち】FRの魅力を追求した軽量スポーツ、トヨタGR86のドライビングファン

GR86はドライバーが主役の走りが思う存分に堪能できる

 どちらもフロントエンジン&後輪駆動(FR)の2ドア・スポーツカーで、「86」の名で親しまれている[AE86]と[GR86]。両車には共通する面と好対照な点がある。

【魅力あるクルマのルーツ/復刻版カタログ】伝説のコミックでも大活躍したAE86。軽量FRスポーツ、カローラ・レビンの肖像

 AE86と呼ばれるカローラ・レビンとスプリンター・トレノがデビューしたのは1983年のこと。同じタイミングでセダンボディのカローラとスプリンターもモデルチェンジしている。こちらはエンジン横置きの前輪駆動(FF)を採用していた。

 FFレイアウトは室内スペースが広くなり、生産性も高いといったメリットがある。世界中のコンパクトカーは1980年代をひとつの境として、続々とこの駆動方式を採用するようになっていった。セダンのカローラとスプリンターは、こうした世界的な潮流に追随したのである。

 しかし、AE86を手がけた開発陣の中には「スポーツモデルは後輪駆動(FR)であるべき」という強い思いがあったに違いない。その結果、前輪駆動に生まれ変わったセダン系とは別に、カローラ・レビン/スプリンター・トレノはあえて後輪駆動として生き延びたのである。AE86の後継となるAE92(1987年登場)ではカローラ・レビン/スプリンター・トレノも横置きエンジン+前輪駆動方式とされたので、AE86は後輪駆動方式を採用した最後のカローラ・レビン/スプリンター・トレノとして、その名を歴史に刻むことになった。

GR86は「操りがいのある」スポーツカーの代表である

 一方、GR86の前身である86は2012年にデビュー。このとき、世界中のコンパクトカーは一部例外を除いて全面的に横置きエンジン+前輪駆動方式を採り入れていた。86はそうしたトレンドに背を向けるようにして縦置きエンジン+後輪駆動方式を採用。つまり、86は小型スポーツカーに後輪駆動を復権させることを目的として誕生したのである。AE86は「旧世代最後の後輪駆動スポーツカー」であり、86ならびにGR86はマツダ・ロードスターとともに「新世代最初の後輪駆動スポーツカー」と位置付けることができるのだ。

 ところで、なぜ後輪駆動であることがスポーツカーにとって大切なのか?
 前輪駆動の場合、スロットルペダルを深く踏み込めばステアリング特性はアンダー傾向に、スロットルペダルを急激に戻せばオーバー傾向となる。これは加減速に伴う前後の姿勢変化に起因するもの。同様の姿勢変化は後輪駆動でも引き出すことが可能だ。ただし、条件が揃えば、前輪駆動ではできないもうひとつの姿勢変化を起こせることこそが、後輪駆動の魅力である。

 それはリアタイヤの横グリップが限界に近づいているとき、駆動力をさらに上乗せすることによって横グリップを失わせ、オーバーステアに持ち込む手法である。これはパワーオーバーステアと呼ばれる現象。すなわち、後輪駆動はスロットルペダルを戻すことでも、逆に踏み込むことでもオーバーステアに持ち込むことができる。
 この自由度の幅広さこそ、後輪駆動がスポーツドライビング好きから愛されて止まない最大の理由といっていい。

 AE86はシンプルな構造によって全グレードで車重が1000kgを切る軽量設計を達成したほか、軽量コンパクトな新開発4AGエンジンを搭載することで「マスの集中化」を実現。車重や重量バランスの点でも、理想的といっていいスポーツカーに仕上がっていた。

 同様の思想は86ならびにGR86にも受け継がれている。エンジンには絶対的なパワーよりも小型かつ低重心な自然吸気式水平対向4気筒をチョイス。エンジンの搭載位置もできるだけキャビン寄りにすることでマスの集中化を図った。

 GR86の車重はAE86に比べればさすがに重いものの、それでも全グレードが1200kg台に収まっている。最高出力が同程度のVWゴルフGTIがいまや1400kgオーバーとなっていることを考えれば、GR86の軽量ぶりが浮き彫りになるはずだ。
 そして86のフルモデルチェンジ版であるGR86は、自然吸気という形式を守ったままエンジン排気量を2.4リッターに拡大。最高出力を207ps(MT)から235psに引き上げて、ボディ剛性を強化。そのうえで足回りの設定見直しなどを通じて、86のコンセプトを受け継ぎながら、走りの質をさらに磨き上げたモデルに生まれ変わった。

 ステアリングを握ってみれば、GR86の進化ぶりに驚くことだろう。ボディ剛性が向上したことで、サスペンションの動きは格段に精度が高まり、意のままに操ることができる。
 エンジンのパワーアップは「たった」の28psだが、実際に試乗してみればその差は歴然としている。いまや絶対的なパワーにもまったく不満を覚えないほど。
 スロットルレスポンスもはっきりと改善された。もちろん現代の量産車としては例外的にオーバーステア傾向のハンドリングも健在で、ちょっとしたことをきっかけにして簡単にテールスライドを引き出せる。つまり、掛け値なしにAE86の現代版といっていい、スポーツ派ドライバーに最適な仕上がりなのである。

トヨタGR86主要諸元

グレード=RZ(6MT)
価格=6MT 347万6000円
全長×全幅×全高=4265×1775×1310(ルーフ部:1280)mm
ホイールベース=2575mm
トレッド=フロント:1520/リア:1550mm
車重=1270kg
エンジン=2387cc水平対向4DOHC16V(プレミアム仕様)
エンジン最高出力=173kW(235ps)/7000rpm
エンジン最大トルク=250Nm(25.5kgm)/3700rpm
WLTCモード燃費=11.9km/リッター(燃料タンク容量50リッター)
(市街地/郊外/高速道路:8.0/12.8/14.2km/リッター)
サスペンション=フロント:ストラット/リア:ダブルウィッシュボーン
ブレーキ=前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール=215/40R18+アルミ
駆動方式=FR
乗車定員=4名
最小回転半径=5.4m

こんな記事も読まれています

ランクル250はやっぱスゲーぞ!! 「ランクル300」直系制御に心酔 オフロード試乗で見えたDNA!!
ランクル250はやっぱスゲーぞ!! 「ランクル300」直系制御に心酔 オフロード試乗で見えたDNA!!
ベストカーWeb
リトラにオープンにミッドシップ! MR2ってイケイケな装備を詰め込んだ夢のクルマだったよね?
リトラにオープンにミッドシップ! MR2ってイケイケな装備を詰め込んだ夢のクルマだったよね?
ベストカーWeb
モテる!? 超カッコいい“流麗ボディ”かつ「運転が楽しくて最高!」 1度は憧れる「2ドアクーペの国産車」3選
モテる!? 超カッコいい“流麗ボディ”かつ「運転が楽しくて最高!」 1度は憧れる「2ドアクーペの国産車」3選
くるまのニュース
全長5m級! マツダが「FR×直6エンジン」搭載の新型「高級車」初公開! 最上級“3列シート”SUV 新型「CX-80」は「“先代”CX-8」からどう変わった?
全長5m級! マツダが「FR×直6エンジン」搭載の新型「高級車」初公開! 最上級“3列シート”SUV 新型「CX-80」は「“先代”CX-8」からどう変わった?
くるまのニュース
「ターボエンジン&MT」は絶滅危惧種!? 運転めちゃ楽しい! 今でも買える「ターボ&MT」の国産車3選
「ターボエンジン&MT」は絶滅危惧種!? 運転めちゃ楽しい! 今でも買える「ターボ&MT」の国産車3選
くるまのニュース
街中で乗っても面白い!──新型トヨタ・ランドクルーザー70試乗記
街中で乗っても面白い!──新型トヨタ・ランドクルーザー70試乗記
GQ JAPAN
【トヨタ クラウン スポーツRSでツーリング三昧】全シーンで歴代最高!まさに新たな領域に踏み出した開拓者だ
【トヨタ クラウン スポーツRSでツーリング三昧】全シーンで歴代最高!まさに新たな領域に踏み出した開拓者だ
Webモーターマガジン
約230万円! 6速MT搭載のトヨタ「新型スポーツモデル」に驚きの声! 最初から「専用サス×6点ベルト×ロールケージ」フル装備した“ガチ走り仕様”が凄い!
約230万円! 6速MT搭載のトヨタ「新型スポーツモデル」に驚きの声! 最初から「専用サス×6点ベルト×ロールケージ」フル装備した“ガチ走り仕様”が凄い!
くるまのニュース
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
WEB CARTOP
2代目シトロエンC4は強い個性を捨て普遍的なイメージの上質なモデルとなっていた【10年ひと昔の新車】
2代目シトロエンC4は強い個性を捨て普遍的なイメージの上質なモデルとなっていた【10年ひと昔の新車】
Webモーターマガジン
フィアットは生産終了、アバルト版はどうなる? “15年選手”アバルト「695」今も色あせない魅力とは? 最新モデルでも“サソリの毒”は健在か?
フィアットは生産終了、アバルト版はどうなる? “15年選手”アバルト「695」今も色あせない魅力とは? 最新モデルでも“サソリの毒”は健在か?
VAGUE
VW「ゴルフGTI」は「老舗の蕎麦屋のカツ丼」!? 本家FFホットハッチの高度なトータルバランスは感動ものです【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」は「老舗の蕎麦屋のカツ丼」!? 本家FFホットハッチの高度なトータルバランスは感動ものです【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
トヨタ、マツダ、スバルが「それぞれ」新エンジンを開発…「今さら?」なんて言わせない理由
トヨタ、マツダ、スバルが「それぞれ」新エンジンを開発…「今さら?」なんて言わせない理由
driver@web
トヨタの名車[セリカ]ついに復活か!? まさかの400馬力超え[ラグジュアリークーペ]に大変身?
トヨタの名車[セリカ]ついに復活か!? まさかの400馬力超え[ラグジュアリークーペ]に大変身?
ベストカーWeb
「燃費悪くてもサイコー!」リッター“1ケタ”は当たり前!?  数値では語れない国産車3選+α
「燃費悪くてもサイコー!」リッター“1ケタ”は当たり前!? 数値では語れない国産車3選+α
くるまのニュース
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
ベストカーWeb
マツダの「和製オープンカー」登場9年目でもなぜ人気? 最後の純ガソリン車か!?「ロードスター」の魅力とは?
マツダの「和製オープンカー」登場9年目でもなぜ人気? 最後の純ガソリン車か!?「ロードスター」の魅力とは?
くるまのニュース
んんん!? CとEのクーペが融合!? 新型CLEは超絶メルセデスなクーペだぜ
んんん!? CとEのクーペが融合!? 新型CLEは超絶メルセデスなクーペだぜ
ベストカーWeb

みんなのコメント

3件
  • zer********
    AE86はスポーツカーではない
  • ham
    FRに妄想持ち過ぎな記者だなぁ
    フロントタイヤグリップ使い切りのアンダー発生中にアクセル開けてハンドルこじって「曲がらねぇ」とか言いそう
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.6392.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

215.9798.0万円

中古車を検索
GR86の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.6392.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

215.9798.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村