現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スポーツカーは「MT」じゃないとダメ? AT全盛の時代にMTを求める声が多い訳

ここから本文です

スポーツカーは「MT」じゃないとダメ? AT全盛の時代にMTを求める声が多い訳

掲載 更新 54
スポーツカーは「MT」じゃないとダメ? AT全盛の時代にMTを求める声が多い訳

■新車で買えるMT車も意外とあるけど、実際はATを選びがち

 BMWと共同開発されたトヨタ「GRスープラ」は、新世代のスポーツカーとして高い人気を誇りますが、これまでは8速ATのみの設定でした。

トヨタ「2000GT」が50年ぶりに復活!? ロングノーズを完全再現した「2020GT」の正体とは

 そんなGRスープラの3リッター直列6気筒モデルに6速MTが追加されることが発表され、スポーツカー好きの間で話題になっています。

 しかし、日本国内の自動車の約98%がATといわれるほどAT全盛のこのご時世。なぜ、スポーツカーには依然として「MT待望論」が根強く残っているのでしょうか。

 現在の新車販売のなかでMTが占める割合は全体の約2%程度といわれており、98%はAT(CVTやDCT含む)という状況です。

 しかし近年はMTの良さが見直される傾向があり、新車で買えるMT車のラインナップは意外にも豊富です。

 トヨタは、スポーツカーの「GR86」やGRスープラはもちろん、コンパクトカーの「ヤリス」やSUVの「C-HR」など幅広いジャンルでMTモデルが用意されています。

 また、MTに力を入れているマツダは、スポーツカーの「ロードスター」に当然MTを設定。

 さらに、コンパクトカーの「マツダ2」やセダン/ハッチバックの「マツダ3」とセダン/ワゴンの「マツダ6」のほか、人気のSUVは「CX-3」「CX-30」「CX-5」に6速MTモデルを用意しており、「ディーゼル×6速MT」が選びやすくなっているのです。

 このように、ATだけでなくMTも用意されるモデルは意外とあるものの、実際に購入するとなると話は別。SUVなどでは、やはり利便性に優れたATを選択する人が多いのが現状です。

 一方、最近はスポーツカーであってもAT率が大幅に上がっており、GRスープラもそうでしたが、そもそもMTが選べないモデルも多く存在します。

 それでも、スポーツカーにおいてはMTを求める傾向が強いもの。これに関して、実際に販売現場ではどう感じているのでしょうか。

 国産のファミリーカーから高級ハイパワースポーツまで幅広く取り扱う都内の中古車販売店の代表N氏に聞いてみました。

「やはりMTのスポーツカーを探している人は一定数いらっしゃいます。

 スポーツカーは趣味性が強く、実用性以上にスタイルや走りにこだわりを持つ人が選ぶクルマです。

 だからこそ、よりダイレクトな操作感を求めてMTを希望する人が多いのだと思います」

 世の中には実用性に富んだクルマが数多く存在し、制限速度が設定され信号も渋滞も多い日本で、わざわざMTに乗るにはプラスアルファな魅力がなければ選ばないはずです。

 昨今はスポーツカー自体が少なくなっており、さらにMTとなると希少な存在になっていますし、通常の走行ならATのほうが圧倒的に楽なのに、わざわざ運転が面倒なMTを選ぶ理由はどんなところにあるのでしょうか。

「スポーツカーは、高級腕時計に通じる趣味性の高いものと考えれば納得できます。

 腕時計のムーブメントには『機械式(手巻き)』と『クォーツ(電池式)』がありますが、最高の材質を使いデザインも秀逸な高級腕時計でも『機械式』のほうが人気が高いものです。

 それは時間を刻む以外の付加価値にこだわる人にとって、多少の手間がかかるアナログ的な要素が魅力的なのだと思います。

 そして、スポーツカーにとってのMTも、乗るのに技術と手間がかかる、そのアナログな部分がクルマとの関係性を深める魅力のひとつということなのでしょう」(中古車店 N店長)

■MT車のメンテナンスで気を付けることはある?

 1990年から2010年くらいまでは手頃な排気量の国産スポーツカーも数多くあり、ほとんどがMT車をラインナップしていました。

 いまでは「ネオクラシック」と呼ばれるジャンルですが、当時のクルマを現代で乗りたいと考えている人の多くがMTを希望するといいます。

「弊社でも、程度の良いネオクラシックなスポーツカーを探してほしいとの依頼は結構いただきます。

 1990年代以降の国産スポーツカーでも、レストアすれば十分現役で楽しめます。

 ただしMTモデルは走行距離が多い中古車が多いので、必ずしも程度が良い中古車ばかりとはいえず、探すのに苦労します」(中古車店 N店長)

 では、古めのMT車を購入したとき、どんな点に注意すべきなのでしょうか。メンテナンスなどについて、神奈川県のY整備士に聞いてみました。

「ネオクラシックは最近人気が高いです。とくに2リッター前後のMTモデルはかなり値上がりしていると聞いています。

 最初にチェックしてほしいのは、中古車の場合は複数オーナーが乗っていた車両もあるので、MTにガタが来ていないか確認をしてください。

 クラッチはしっかり切れるか、ギアはスムーズに入るか、異音やギア鳴りなどがないかを試乗してチェックすることをオススメします」

 さらに、タイヤの選びかたにも注意が必要だといいます。

 ネオクラシックの場合、当時の基本設計は現在のハイグリップタイヤの性能を想定した設計ではないため、結果として足回りやMTが負荷に耐えられず、傷めてしまうこともあるようです。

「サーキット走行など過度なスポーツ走行では、現在のハイグリップタイヤはグリップ力が高すぎて、当時のスポーツカーではモノコックボディやサスペンションメンバーなどに負荷がかかり過ぎてしまうんです。

 結果としてトランスミッションにもブレーキにもかなりの負荷がかかり、クラッチなどが滑りやすくなってしまうこともあります。

 やはりその年式の足回りとMTの性能を考慮して、当時のレベルに適合するグリップ力のタイヤを選ぶことも大切です」(Y整備士)

 定期的にメンテナンスをすることや、丁寧なシフトチェンジを心がけるだけでも、傷み方やクラッチの持ちが全然違ってくるそうです。

※ ※ ※

 スポーツカーは利便性や快適性よりも、運転する楽しさを優先させたクルマといえます。

 自らの手足で操るダイレクト感に味わえるMT車の人気が復活する兆しがあるのも、急速に電動化が進む今であれば理解できます。

 昨今ではATの2ペダルによる踏み間違え事故もかなり増えていますが、これが3ペダルだったら踏み間違えによる急発進などはほとんどない可能性もあり、安全性といった意味でもMTのニーズがあるのかもしれません。

こんな記事も読まれています

ランド・ノリスが0.02秒差で自身2度目のPP獲得。RBは揃って後方に沈む【予選レポート/F1第10戦】
ランド・ノリスが0.02秒差で自身2度目のPP獲得。RBは揃って後方に沈む【予選レポート/F1第10戦】
AUTOSPORT web
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

54件
  • MTを求める声が本当に多いのならMT車はもっと増えるよ
  • 性能だけなら絶対にATだけど、レーシングカーと違って楽しさが大事だからね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5789.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

144.81730.0万円

中古車を検索
スープラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5789.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

144.81730.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村