現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「タイレル」で親しまれた6輪ティレル「P34」がおよそ1億8000万円で落札! スペア用のシャシーで製作されても超人気でした

ここから本文です

「タイレル」で親しまれた6輪ティレル「P34」がおよそ1億8000万円で落札! スペア用のシャシーで製作されても超人気でした

掲載 9
「タイレル」で親しまれた6輪ティレル「P34」がおよそ1億8000万円で落札! スペア用のシャシーで製作されても超人気でした

6輪ティレルが、モナコのオークションを席巻?

F1モナコGPの舞台であるモナコは、クラシックカー愛好家にとっても夢の国。2年に1度、クラシック版モナコGPである「グランプリ・ドゥ・モナコ・ヒストリーク」が開催されるのみならず、それに付随するかたちでRMサザビーズ社の「MONACO」オークションも大々的に開かれます。7回目を迎えた2024年は、5月10日から11日に、地中海に面した見本市会場「グリマルディ・フォーラム」を舞台とし、115台の「お宝」的なクルマたちが、2日間にわたって競売ステージを飾り、最大の目玉は往年のF1ワールドチャンピオン、ジョディ・シェクター氏の個人コレクションでした。今回はその出品車両のなかから、シェクター氏をレジェンドたらしめたもっともアイコニックな1台、ティレル「P34」を俎上に乗せ、モデル概要とオークション結果についてお伝えします。

農道のティレル! 軽トラ6輪車ホンダ「アクティ クローラ」は現在入手困難!? キャタピラを装着すればバツグンの悪路走破性に!

F1GP史上もっともサプライズにあふれたマシン

英国『モータースポーツ』誌の欧州特派員として尊敬を集めるいっぽう、1955年の「ミッレ・ミリア」では優秀無比なコ・ドライバーとして、スターリング・モス卿とメルセデス・ベンツ「300SLR」の伝説的勝利に貢献したことでも知られるデニス・ジェンキンソンが言葉を失うことは、あまりなかったそうだ。しかし1975年の初秋のある日、ケン・ティレルに誘われ、正式発表に先立ってチームの新型F1マシンを目の当たりにしたときは、驚きでしばらく無言になったという。

6輪のティレル「P34」は、開祖「001」からティレルの各マシンを設計してきたデザイナー、デレク・ガードナーが1960年代後半に北米インディカーの4輪駆動システムを研究していたときに思いついたまま、放置されていたプロジェクトだった。

ところがそれから数年後、同時代のF1グリッドに並ぶライバルの大半が同じ「フォード・コスワースDFV」エンジンで拮抗する中でのアドバンテージを模索するため、彼はこのアイデアを再び検討することになった。ガードナーの計算では、4つの小さなフロントホイールとすれば、通常は2つの標準的なホイールが発生する空気抵抗を大幅に減らすことができる。また、ブレーキ性能の向上も期待できると考えた。

そこで当時F1用タイヤをワンメイクで引き受けていたグッドイヤー社は、10インチのフロントホイール用に特注のタイヤを作ることを承諾し、P34は極秘裏に開発された。1975年9月22日、世界中の報道陣の前で正式に発表されたとき、このクルマをどう評価すべきかは誰にもわからなかった。単にPRのための演出ではないか……? という声さえあったとのことである。

しかしガードナーのコンセプトは、間違いではなかった。まずはパトリック・デパイエが1976年スペインGPでP34をデビューさせ、予選3番手につけた。いっぽう、古い4輪の007に乗るチームメイトのジョディ・シェクターは14番手だった。その後ベルギーGPではシェクターもP34を駆って4位入賞。モナコGPでは2位でフィニッシュした。

そしてP34の初栄冠は、この年のスウェーデンGP。予選でポールポジションを獲得したシェクターが見事な優勝を飾った。デパイエも2位でゴールし、この年のF1ワールドチャンピオンシップ、コンストラクター部門を3位で終えた。

翌1977年シーズンも、ティレルはデパイエとロニー・ピーターソンを擁してP34によるレースを続けたが、ガードナーはこの年をもって離脱し、1978年シーズンになるとティレルのマシンは従来の4輪レイアウトの「008」へと回帰することになった。

しかしティレルの「6輪車」P34は、史上もっとも有名なF1デザインの1つとして、「たいれる」のロゴマークとともに1976年の「F1世界選手権イン・ジャパン」を走った日本を含む、世界中のレースファンから愛されているのだ。

当時物のヒストリーがあれば、もっと高かったかも……?

このほどRMサザビーズ「MONACO 2024」オークションにて「ジョディ・シェクター・コレクション」の1台として出品されたティレルP34はシャシーナンバー「8」。当時ティレルのファクトリーで製作されたが、長らく「ピン止め」された状態のスペア用タブとして保管されていたシャシーを利用して製作されたものである。

1990年代に入ると、のちに「マクラーレンF1-GTR」とともにル・マン24時間レースでも活躍したレーシングガレージを主宰するポール・ランザンテが、このモノコックタブとそのほかのP34用パーツ一式を購入し、1992年にトビー・ビーンへと売却した。

その後、アメリカのヒストリックレース・スペシャリスト「RMモータースポーツ」社のバド・ベネットが1995年にこのプロジェクトを購入し、完成に向けて着手したのち、メキシコの新聞王にして、モータースポーツ愛好家のロドルフォ・ジュンコに売却した。

P34はその後、2008年の「モントレー・ヒストリック・ミーティング」において、1970年代にはF1レースに出場歴もあるロドルフォの息子、ルディのドライブによって優勝を果たした。さらに2年後のラグナ・セカ(モントレー・ヒストリック・ミーティング)では、今度はバド・ベネットの息子であるクレイグ・ベネットがドライブした。

そしてジョディ・シェクター・コレクションに加わったのち、このティレルP34は「カーフェスト・サウス」でも定期的に展示されてきたとのことである。

現在でも正しいスペックの「フォード・コスワースDFV」エンジンと英「ヒューランド」社製ギアボックスを搭載し、スペアノーズや多数のタイヤにくわえて、さまざまなステアリングおよびサスペンション用コンポーネントなどを含む大量のスペアパーツも、マシンとともに落札者に引き渡されるとのことだった。

ジョディ・シェクター氏のコレクションから直接販売されるこのティレルP34は、これまで製造されたF1カーの中でもっとも象徴的で、ひと目でそれとわかるもの。クラシックF1マシンの価値が高騰している現在では、非常に魅力的なオファーともいえた。

RMサザビーズ欧州本社はシェクター氏との協議のうえ、45万ユーロ~65万ユーロのエスティメート(推定落札価格)を設定。ティレルP34の人気や歴史的価値を考慮すれば、かなり安価なプライス設定にも感じられるが、それは現役時代のレースヒストリーのない、スペアパーツで組まれた個体だからと思われる。

くわえて、今回の競売においては最低落札価格を設定しない「Offered Without Reserve」としたのも注目すべきこと。この「リザーヴなし」という出品スタイルは、金額を問わず確実に落札されることからオークション会場の雰囲気が盛り上がり、ビッド(入札)が進むことも期待できる。ただしそのいっぽうで、たとえビッドが出品者の希望に達するまで伸びなくても、オークションを停止できないという二律背反的リスクも持ち合わせる。

そして世界のファン注視のもと、迎えた2024年5月11日の競売では、エスティメート上限を40万ユーロ近く上回る104万ユーロ、日本円に換算すると約1億7800万円という、驚きの高値で落札されることになった。

オークション公式ウェブカタログでは、権威ある「モントレー・ヒストリック・レース・ミーティング」での過去の優勝マシンであり、現時点でも「世界中の歴史的なレースイベントに出場資格がある」と謳っている。

とくに後者の出場資格が、たとえばクラシックF1レースの世界最高峰である「グランプリ・ドゥ・モナコ・ヒストリーク」などでも有効とされるならば、今回の落札者は非常に良い買い物をしたことになるだろう。

こんな記事も読まれています

フェラーリの本物の試作車が680万円! ニキ・ラウダもテストドライブした「400i プロトティーポ」を受け継ぐ使命とは
フェラーリの本物の試作車が680万円! ニキ・ラウダもテストドライブした「400i プロトティーポ」を受け継ぐ使命とは
Auto Messe Web
2億5500万円は極めて順当。メルセデス・ベンツ「300SL」はどうしてガルウイングにせざるを得なかったのでしょうか
2億5500万円は極めて順当。メルセデス・ベンツ「300SL」はどうしてガルウイングにせざるを得なかったのでしょうか
Auto Messe Web
【10台限定】構想から50年以上を経てロータス「Type66」がついに完成! ヴィラ・デステの公式パレードに初招待され、チャップマンの息子がドライブしました
【10台限定】構想から50年以上を経てロータス「Type66」がついに完成! ヴィラ・デステの公式パレードに初招待され、チャップマンの息子がドライブしました
Auto Messe Web
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
Auto Messe Web
どうしてシトロエン「2CV」が2400万円も…!? エンジンを前後に2基搭載した「サハラ」は695台しか生産されなかった超レアモデルでした
どうしてシトロエン「2CV」が2400万円も…!? エンジンを前後に2基搭載した「サハラ」は695台しか生産されなかった超レアモデルでした
Auto Messe Web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
ついにブガッティ「シロン」生産終了! 500台目となる最後の生産車「L’Ultime」のボディサイドに描かれた地名は何を意味する?
ついにブガッティ「シロン」生産終了! 500台目となる最後の生産車「L’Ultime」のボディサイドに描かれた地名は何を意味する?
Auto Messe Web
「シルビア」のパーツをダイハツ「エッセ」に流用! 還暦レーサーがワンオフで手掛けたチューニング内容とは
「シルビア」のパーツをダイハツ「エッセ」に流用! 還暦レーサーがワンオフで手掛けたチューニング内容とは
Auto Messe Web
ロールス・ロイス「カリナン シリーズII」が世界初公開!「ヴィラ・デステ」で創業120年の歴史を象徴する5台の名車が集結しました
ロールス・ロイス「カリナン シリーズII」が世界初公開!「ヴィラ・デステ」で創業120年の歴史を象徴する5台の名車が集結しました
Auto Messe Web
発表前の新型「ミニジョン・クーパー・ワークスPRO」も参戦! ニュル24時間の給油はセルフスタンドと同じでびっくり【みどり独乙通信】
発表前の新型「ミニジョン・クーパー・ワークスPRO」も参戦! ニュル24時間の給油はセルフスタンドと同じでびっくり【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web
アイコンたちが再会へ。ポルシェ ヘリテージ&ミュージアムが「ソリチュード・リバイバル」に登場
アイコンたちが再会へ。ポルシェ ヘリテージ&ミュージアムが「ソリチュード・リバイバル」に登場
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
フェラーリ新型「12チリンドリ」はベルリネッタが5674万円、スパイダーは6241万円から! 自然吸気V12エンジンで勝負
フェラーリ新型「12チリンドリ」はベルリネッタが5674万円、スパイダーは6241万円から! 自然吸気V12エンジンで勝負
Auto Messe Web
ロールス・ロイス「40/50 H.P.」が「シルバーゴースト」に改名した理由は?「世界最高のクルマ」は連続走行2万4000キロで世界新記録も樹立
ロールス・ロイス「40/50 H.P.」が「シルバーゴースト」に改名した理由は?「世界最高のクルマ」は連続走行2万4000キロで世界新記録も樹立
Auto Messe Web
【本物】キャメルトロフィーのランドローバー「ディフェンダー90」を1年前に入手!「レース当時の姿を再現するのがライフワークです」
【本物】キャメルトロフィーのランドローバー「ディフェンダー90」を1年前に入手!「レース当時の姿を再現するのがライフワークです」
Auto Messe Web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web

みんなのコメント

9件
  • wr*******
    素晴らしい。
    昔のF1を知る日本人には「たいれる」がしっくり来ますね!
    ヒストリーの無いスペアシャシーからの製作でこの値段なら、ジョディ・シェクターとかが搭乗した優勝車とかだと、その数倍はするのだろうね。
  • tep********
    日本グランプリの時はボディに「たいれる」と書かれてましたね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

383.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
ラグナの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

383.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村