現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【「同じ顔」の利点と戦略】レクサスやベンツ、BMWが同じフェイスにする理由

ここから本文です

【「同じ顔」の利点と戦略】レクサスやベンツ、BMWが同じフェイスにする理由

掲載 更新
【「同じ顔」の利点と戦略】レクサスやベンツ、BMWが同じフェイスにする理由

「ジャーマンスリー」と呼ばれるBMW、ベンツ、アウディ、それにレクサスやインフィニティなどの高級車では当たり前となっているフロントフェイスの意匠合わせ(いわゆる「ファミリーフェイス」)。
 特に昨今は「ド派手化」が進むフロントグリルだが、各メーカーとも頑固なまでに、一貫して同じ意匠で統一している。なぜ皆「同じ顔で統一」する必要があるのか。以下、元日産自動車の新車開発エンジニアである吉川賢一氏に伺った。
文:吉川賢一

■なぜ「顔」の意匠を合わせするのか

時代遅れ?? 市場消滅!?? 国産壊滅、ドイツ車だけワゴンが元気な理由

  BMWは「キドニーグリル」と呼ばれる意匠を、セダンやSUV、クーペ、さらにはル・マン24時間耐久レースに出場したレーシングマシンに至るまで採用している。

2019年2月に国内販売が始まったBMWの新型X5。SUVだろうとセダンだろうとレーシングマシンだろうと、どこからどう見ても「BMWのクルマ」ということがわかる


 またメルセデス・ベンツのスリーポインテッドスターが付いたフロントグリルも、ベンツの車種すべて共通で装着。昨今では、そのエンブレムは徐々に大型化してきている。

現行型メルセデスベンツCクラス。モデル初期はボンネットの上に控えめについていたスリーポインテッドスターだが、現在はご覧のとおりグリルのど真ん中に、かなり目立つよう掲げられている


 ほかにも、アウディのシングルフレームグリル、レクサスのスピンドルグリルなど。レクサスのスピンドルグリルはクセがありすぎて賛否両論あるものの、採用され続けている(あまりの評判の悪さから、次期型では廃止のうわさもあるが…)。

スピンドルグリルで統一感を主張するレクサス

 自社が作るすべてのクルマを「同じ顔で統一する」、その最大の目的は「ブランドとしての一体感を出す」ことに他ならない。フロントフェイスの意匠合わせは、各メーカーのブランド戦略なのだ。「ブランド戦略」というと、ロゴマーク等の商標を思い浮べると思うが、世間が「かっこいい」と認知する意匠にも訴求効果があり、ブランド戦略の一部を担っていると言える。クルマに詳しい人は別として、そうでない人には、クルマは近くで確認しなければ、ブランドの確認が難しい。各メーカーは、フロントグリルにブランドを意識した意匠を施すことにより、それをカバーしているのだ。
 例えば子供に「ベンツの絵を描いて」と頼まれれば、あなたはすぐに書くことができるだろう。だが「日産ノートの絵を描いて」と言われたらどうか。つまりはそういうことである。

■日本車メーカーがしない理由

  さて、日本車メーカーに目を向けると、例えばトヨタは車種ごとにばらばらの意匠だ。ミニバンタイプだと、アルファード/ヴェルファイア、ヴォクシー、エスティマ、シエンタ、これらは実にバラエティに富んだフロントグリルとなっている。昨今は「ギラギラな迫力」がウケるため、コンセプトは同じだが造形の統一感はない。ホンダも、種類豊富なフロントグリルだ。(マツダや日産は最近統一グリル化を進めており、これについては後述する)

 なぜ、日本で売られている日本メーカーのクルマはフロント部の意匠合わせをしないことが多いのか。それは日本メーカーのクルマは「高級車」ばかりではないという要素が大きい。例えば、せっかく購入したクラウンのフロントフェイスがヴィッツと同じだったら。それでもあなたは喜べるだろうか。

 トヨタや日産、ホンダなどの様なフルラインアップのメーカーは、雑多な形状、様々な種類のクルマを販売しており、それぞれのメーカーの特徴が出しにくい。また、共通のデザインを与えてしまうと制約となり、その時のデザイントレンドに追従できないことにもなりえる。日本車メーカーは、ブランド戦略よりも、「トレンド」や「機能と価格」に重点を置いている、ということなのだろう。


■「ブランドを作る」という方向に舵を切る途中


 各高級車メーカーは、それぞれのフロントグリル形状を、意匠登録をして保護するほど、大事な戦略として捉えている。

 日本車メーカーでも、マツダは、ロードスターを除くすべての車種でシグネチャーウィングと呼ばれるデザインで意匠を合わせ、また、日産もVモーショングリルを、デイズやノート、エクストレイル、セレナ、海外も含めるとマイクラやマキシマまで、グローバルに導入し始めているが、GT-RやフェアレディZなどのスポーツモデルは除いている。マツダも日産も、確固たるブランド戦略を遂行中なのであろう。

マツダもここ数年、同一イメージのフロントマスクで統一感を出している

 意匠合わせは商標と同じメーカーの大事な戦略。「ベンツの絵を描いて」と言われてすぐにかけたあなたは、高級車ブランド戦略の術中に、見事に囚われているのだ。

こんな記事も読まれています

ええ[N-BOX]越えやん!! 2代目ワゴンRヤバ!!  サンルーフに天井スピーカーあったってマジかよ
ええ[N-BOX]越えやん!! 2代目ワゴンRヤバ!!  サンルーフに天井スピーカーあったってマジかよ
ベストカーWeb
序盤から緊迫の接近戦。首位50号車フェラーリにペナルティ/2024WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
序盤から緊迫の接近戦。首位50号車フェラーリにペナルティ/2024WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
AUTOSPORT web
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
ベストカーWeb
[アクア]で高級感はやりすぎレベル? 高級感マシマシの特別仕様車がマジで買いすぎる
[アクア]で高級感はやりすぎレベル? 高級感マシマシの特別仕様車がマジで買いすぎる
ベストカーWeb
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
AUTOSPORT web
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

144.8268.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.5298.9万円

中古車を検索
ノートの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

144.8268.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.5298.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村