現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > マツダCX-5は、どう変わったのか? マイナーチェンジで特別仕様車を拡充 試乗で検証

ここから本文です

マツダCX-5は、どう変わったのか? マイナーチェンジで特別仕様車を拡充 試乗で検証

掲載 更新 4
マツダCX-5は、どう変わったのか? マイナーチェンジで特別仕様車を拡充 試乗で検証

フィールドジャーニーの登場

先代CX-5はプラットフォーム、パワートレインなどの全身にスカイアクティブ・テクノロジーを展開した「フル・スカイ」第一弾として登場。

【画像】改良型マツダCX-5 特別仕様車と公式グッズ【じっくり見る】 全116枚

スカイアクティブ・テクノロジー自体はマツダ新世代設計の総称であり、魂動デザインと人馬一体同様に“思想” “哲学”のようなものだが、新しい時代や提案を期待させるモデルだった。

二代目となる現行車はオンロード志向の魂動デザインと人馬一体をSUVに展開。マツダらしいSUVとして誕生したのだが、MCでは方向性を多少変えている。

MC以前からその流れはあったが、4WD制御を改良した悪路踏破性の改善をするなど、SUVの標準的な魅力の向上を図っていた。

このMCでは更にSUVの魅力をアップグレードし、その象徴となるモデルとして特別仕様の「フィールドジャーニー」をリリース。

全モデルに採用されたMiドライブも、フィールドジャーニーのみオフロードモードを備える。

なお、他4WDモデルも従来から採用されているオフロード・トラクション・アシストは継続採用されている。

ポイントは、対話できるか

全モデルともサスチューニングが変更され、合わせて遮音性も強化。

また、走行ライン維持機能を備えたクルージング&トラフィック・サポートをスマートエディション以外に設定するなど、日常用途とレジャードライブの両面での安心・使い勝手を向上する改良が加えられている。

便利なので「人馬一体」でまとめてしまっているが、個人的には阿吽の呼吸とかドライビングや力学のセオリーをいい感じでバランスさせたところが狙い、と解釈している。

新旧CX-5のフットワークを比較して旧型を是とするドライバーにとって、新型は鈍った味付けと思えるかもしれないが、それは人馬一体を違えない方向性の変化だ。

操作に対する即応性を高く、予兆感なしの正確な応答は機械として間違ってはないが、人に優しいとは言い難い。

ごく短時間なら集中力も持続するが、そうでなければ対話感のある緩みも必要。そこが新型の操縦性の改良ポイント。

チョイ乗りでは切れ味が落ちたように感じても、距離が伸びるほど、平均車速が高くなるほどに、対話感の「間」のよさが伝わってくる。

落ち着き、馴染みのよさを体感

GVCの制御も、従来は操舵追従性向上のみだったが、新型では収束性の向上の制御も加わっている。また、フィールドジャーニーのオフロードモードでは常時4WD制御となり、しかも全速度域で走行可能。

いずれも高速の直進やコーナリングでの落ち着きを高めている。

もっとも、前述したように基本線を大幅変更したわけではなく、追従性などのちょっとした特性の変更が主。緊張の減少や馴染みのよさのウェイトを重くして、長距離レジャー用途への適性を高めただけだが、SUVの本筋に向けた変化である。

パワートレインに目立った変更は加えられていない。エンジン回転数・アクセル開度のほぼ全域において、コントロール感の変化は少ない。

アクセル制御や加速の変化は滑らかで予測をしやすく、無意識の運転で扱いやすい。こういった特徴は2.5Lガソリン車もディーゼル車に共通している。

最大トルクは排気量並みだが、レブリミット近くまで威圧感なく伸びやかな加速を維持できるガソリン車。巡航ギア維持力が高く、加速を必要とする多くの状況を1段のダウンシフトくらいでこなすディーゼル車。

レブリミットと最大トルクの違いにより得手が違っているが、操る勘所が似ている。ともに良質な操り心地を示す。

オフロードモード どこが違う?

駆動系の注目点は「オフロードモード」。

前項で述べたようにオンロードでもメリットを発揮するが、本領のオフロードでも従来から採用されるオフロード・トラクション・アシストとのオフロードとはっきりした違いを示す。

従来のシステムの制御は、一言でまとめれば大雑把。派手にホイールスピンしてから空転輪をブレーキで掴み、グリップ回復での動き出しも唐突。

オフロードモードは、空転少なくゆるりと動き出す。

空転輪のブレーキ制御とアクセル制御のコンビネーションがよく、扱いやすいだけでなく、心理的にもドライバーに余裕を持たせるように制御されていた。

悪路走破性も着々と進化しているわけだ。

乗り心地、静粛性について

ロードノイズを低減。高周波成分が少なくなって体感静粛性も向上。段差乗り越し時の突き上げの角を取って、荒れた舗装路での乗り心地を改善。

うねり等々の挙動やロールから感じるサスの硬さは従来車と変わらないのだが、刺激的な振動が減った。

各部を面取りしたような、あるいは肌触り領域の乗り味の改善というべきか、いずれもドライバーと同乗者の双方に優しい方向への改良だ。

スペック・志向を変化させるようなMCではなく、大まかな部分では変わっていない。

従来車オーナーが買い換えを焦るほどでもなければ、新型よりも従来型のほうが好みというドライバーがいても可笑しくない。走りの味では「どちらかと言えば」の範疇に収まる違いである。

「買い」か?

アウトドア趣味のためのクロスオーバーSUV相対で言えば、まだオンロード寄りの印象が強いが、登場時からすればラフ&オフロード適性を上げてきたのは好感が持てる。

マツダによれば先代オーナーにはMC車のほうが好印象。これもレジャー用途向けの要素が高まった効果と言える。

それらの魅力を揃えたモデルがフィールドジャーニーなのだ。

従来路線を好むならスポーティ志向のスポーツアピアランスが筆頭だろうが、高速ツーリングとアウトドア趣味の最適なバランスを模索しているならフィールドジャーニー。

この選択肢の拡がりこそCX-5の新たな魅力と言えよう。

こんな記事も読まれています

スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
くるまのニュース
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
AUTOSPORT web
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
AUTOCAR JAPAN
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
Merkmal
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
AUTOSPORT web
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
くるまのニュース
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
ベストカーWeb
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
driver@web
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
日刊自動車新聞
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス

みんなのコメント

4件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

41.4405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

41.4405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村