サーキット&レース運営を支える「縁の下の力持ち」
レーススタート時にレーシングカーを先導するセーフティカーをはじめ、サーキットではさまざまな役割を持つクルマが活躍。市販車との違いも気になるところだが、意外と間近で見られる機会は少ない。そこで今回は富士スピードウェイやそのほかの主要サーキット、公式レース専用のマーシャルカーまでたっぷりと紹介しよう。
子供たちの安全を守る、青のヒーロー「防犯パトロールカー」【働くクルマ】
初出:CARトップ2021年4月号より一部抜粋、改変
富士スピードウェイ
セーフティカー:トヨタGRスープラ
セーフティカーは安全確保のためにコース上で競技車両を先導するマシンだ。クラッシュなどのアクシデントや、天候不良によりレーシングスピードでレースを続行するのが難しい場合に導入されている。最大の特徴は、緑色とイエローのLEDパトランプを装着している点だ。 緑色は後続車両に対してセーフティカー追い越しを指示するものであり、ラップリーダーが背後につくまで点滅。その後全車両が整列すると、イエローの点滅へと切り替えられ追越禁止となる。FIA直下のカテゴリーがセーフティカーには緑とイエロー2色を採用している背景から、ほとんどのセーフティカーにはその2色が用いられている。 なおセーフティカーだけでなく、この後紹介するレスキューカーなどにも装着が必須なのはパトランプのみ。各車両それ以外の厳密なルールは存在していない。したがって、パトランプの色を分けることで、それぞれ役割を区別しているのだ。
富士スピードウェイではトヨタから提供されたGRスープラが2020年より採用され、レースコントロールと情報を共有するための無線とフルバケットシートが搭載されている。またリミッターのカットは行われていたが、エンジンのチューニングやロールケージは装着されておらず、スペックに関しては市販車と大きな違いはなかった。 理由を尋ねてみたところ「サーキットを走行しているからなのか、セーフティカーに対して派手なイメージを持たれることが多いのですが、前提として安全確保が最優先。レーシングカーのスピードは確かに速いですが、国内カテゴリーはそうでもなく高速走行の必要性もありません」とのことだった。 そのほかパッド交換などの簡単な作業は専属の整備士によりメンテナンスされ、約年のスパンでマシンは変更されている。
ファーストレスキューカー:スバル・レヴォーグ
レース時にクラッシュが起きた際、いち早く事故現場へ救助に向かう車両がファーストレスキューカーだ。またレース時の追走を行うこともあり使用率は一番高い。メーカーから提供を受けたクルマを使用する富士スピードウェイでは、2016年からスバル・レヴォーグがその役を担っている。 同車をファーストレスキューカーとして採用している理由を伺うと「レヴォーグは救助に向かうのに必要な人数が乗れて荷物も載せられるだけでなく、2Lターボエンジンで4WDと足も速い。1分1秒が大切なファーストレスキューカーにはぴったり」とのことだった。 迅速な救出を目的としているレヴォーグには、火災が発生した際に使用する消火器やクラッシュでドライバーの応答がない際にマシンのガラスを割って救出を行える斧などを装備。素早い救出が行えるように、さまざまな器具を搭載している。
一方セーフティーカーのスープラでは、バケットシートの装着やリミッターカットが行われていたのに対し、レヴォーグでは無線とパトランプの装着以外は市販車同様のフルノーマルだった。装着必須のパトランプは白色を採用。 またレヴォーグの前はトヨタ・カルディナがファーストレスキューカーとして使用されていた。
エクストレリケーションカー:トヨタ・ノアG’s
アクシデントが起きた際、真っ先に現場へ向かうのはファーストレスキューカーの役割だが、現場に向かったスタッフより状況に応じ呼び出される車両を富士スピードウェイではエクストリケーションカー(日本語訳では救出車)と呼んでいる。エクストリケーションカーは、アクシデントにより負傷したドライバーを救出するための要員や、医療機材を搭載した車両となっている。 富士スピードウェイでは、エクストリケーションカーにトヨタ・ノアG’sを採用。同社が所持するマーシャルカーのなかでは一番大きな車両となっている。 装備面では車内の広さを生かし、ラゲッジ付近には負傷者を運ぶ際に用いるバックボードを装着している。「救出」の意味ではレヴォーグと重なる部分があるが、役割や働きは異なっている。パトランンプは青色を使用。それ以外はレヴォーグ同様に完全フルノーマルだ。
オフィシャルカー:日産GT-R NISMO
見た目はセーフティカーと同様のオフィシャルカーだが使い方が大きく異なる。最大の違いは、セーフティカーが競技車両の先導を務めるのに対し、オフィシャルカーはレースが行われている時間帯に使用されることがない点だ。主な役割はコースマーシャルのコース内移動や、競技車両が走行をしていない時間帯のコース確認に用いられる。
オフィシャルカーの1台として日産から提供されたGT-R NISMOは2017年モデル。青色のパトランプを装着しているほか、欧州への輸出仕様のため左ハンドルなのが特徴となっている。 またフロントストロボランプとパトランプ点灯スイッチ付近には、オーテックジャパンが架装したカーボンを使用。オーテックと日産が同車のために製造したという。 富士スピードウェイではGT-R NISMOのほかにトヨタ86やマークXが健在。とくにマークXは通称「赤マーシャル」と呼ばれ、競技車両のコースイン後にサーキットの最終確認を務め、他のオフィシャルカーと役割が異なっている。
鈴鹿サーキット
日本で唯一、F1を開催する鈴鹿サーキットのマーシャルカーは、親会社であるホンダから貸与されている。レース時の先導と追走はホンダを象徴するスポーツカーを採用され、セーフティカーには2代目NSX。レースコントロールカーはシビックタイプR(FK2とFK8)が選ばれている。またメディカルカーにも、CR-Vやシビックハッチバックが導入され、レッカー車などの一部車両を除くほとんどがホンダ車なのが特徴だ。
セーフティカー:ホンダNSX
ホンダのフラッグシップハイブリッドスポーツカー。フロントに2つ、リヤに1つのモーターを組み合わせ、リヤミッドに3.5L V6ツインターボエンジンを搭載している。2016年に開催されたスーパーフォーミュラ選手権最終戦でデビュ ー。現在鈴鹿サーキット唯一のセ ーフティーカーとなっている。
レースコントールカー:ホンダ・シビックタイプR
ニュルブルクリンク北コースFF最速を目指して開発されたスポーツカー、シビックタイプ R ( FK8) 。2020年に後期型にスイッチしたが、2020年導入のレースコントロールカーはマイナーチェンジ前モデル 。先代モデルのFK2型とともに活躍中だ。
過去に活躍したセーフティカーその1:ホンダCR-X PRO
3代目シビックの兄弟車として登場したバラードスポーツCR-X。FFながら軽快なスポーツ性能が人気だった。写真のCR-X PROは1987年開催の「世界グランプリロードレース」の時のもの。ZCエンジンを搭載した「Si」グレードをベースに、無限が手がけたフロントマスクやリヤスポイラー装着モデルだ。
過去に活躍したセーフティカーその2:ホンダ・プレリュード
1991年に登場したホンダ4代目プレリュード。伝説のF1ドライバー、アイルトン・セナがCMに登場したことでも有名なモデル。ちなみにマシン横に表記されている「ペースカー」はセーフティカーと同等の意味合いだ。
過去に活躍したマーシャルカー:ホンダ・シビック
1991年に登場した5代目シビックをベースとしたマーシャルカー。当時のF1日本GPの冠スポンサーだった「フジテレビジョン」のロゴが入っている。奥のトゥディにも注目!
ツインリンクもてぎ
栃木県にあるツインリンクもてぎでは、コースアウトで身動きが取れなくなったクルマを救出する役割に、クローラーが使用されている。ベースマシンには日産ダットサントラックを採用。2007年から使用され、現在は4台のクローラーが活躍しているとのことだ。 またツインリンクもてぎでは開業時からクローラーが採用されており、いすゞ・ミューやホンダ・ジャズにキャタピラーを装着したマシンを運用していた時代もある。
クローラー:日産ダットサントラック
日本国内では1997年に登場した日産ダットサントラック。約15年間クローラーのベース車として活躍してしており、 10代目の日本販売最終モデルだ。
オートポリス
セーフティカー:レクサスLC500h
セーフティカー:レクサスLC500h 大分県にあるオートポリスでは、2019年よりレクサスLC500hが導入されている。スーパーフォーミュラなどのトップカテゴリーをはじめ、メインのセーフティーカーとしての役割を担っている。また昨年には熊本地震で被害を受けた国道57号線の復旧記念に登場し、記念走行を行った。 編集部の調べでは、国内唯一のLC500hセーフティーカーで貴重な存在だ。導入された当初は電球式の回転灯を使用していたが、現在はグリーンとイエローのLEDパトランプへ変更されている。
スポーツランドSUGO
マーシャルカー:三菱ストラーダ
宮城県のスポーツランドSUGOが所持する三菱ストラーダ、日産ダットサントラック、トヨタT100の3台は長年にわたって現場で活躍。詳細は不明だが、スタッフも含めSUGOで一番勤続年数が長いと言われている。すでに世代交代が始まっており、見られた人は幸運かも。 1991年に日本で販売が開始されたストラーダは海外ではそれ以前から展開。写真は左ハンドルの海外モデルとなっている。
レース専用の公式セーフティカーとは?
セーフティカーは、通常サーキットで所有する車両を使用するが、専用の公式セーフティカーを採用するケースもある。レースファンへのアピールを目的に、ブランドイメージ向上を図るのが狙いだ。ほとんどの場合は、自動車メーカーによって提供され、最新のマシンが取り入れられている。F1の場合、1996年にメルセデス・ベンツがC36 AMGを導入し公式パートナーとなって以降、25年間にわたって供給を続けている。これまで11台のマシンが登場し、2018年から2020年まではメルセデスAMG GT Rが活躍した。 世界3大レースのひとつであるインディ500では、シボレーがセーフティカーの役を一番多く務めており、優勝ドライバーの副賞として同マシンが与えられる。 これまで2回制覇を果たした佐藤琢磨は2台のコルベットを手に入れ、アメリカで保管中とのことだ。日本のスーパーGTでも2008年に日産GT-R(R35)がシリーズデビューを果たしたタイミングで、独自のセーフティカーを採用。2020年からはトヨタGRスープラがその役を担っている。
F1
初の公式セーフティカーに1996年に採用されたC36 AMGは、メルセデス・ベンツとAMGの初となる共同プロジェクトで誕生したクルマだった。 また「史上最速のF1セーフティカー」として2018年に登場したメルセデスAMG GT R。燃焼プロセスのチューニングやエンジンの軽量化も行われている。
スーパーGT
日本のSUPER GTでは過去12年間で4台のセーフティカーを採用。昨シーズンのトヨタGRスープラの導入で、GT500クラスに参戦する3メーカーの車両が一順した。 また2020年の最終戦からセーフティーカーには使用済み食用油がベースの、次世代バイオガソリンが供給されている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
「高いのはしゃーない」光岡の55周年記念車『M55』、800万円超の価格もファン納得の理由
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
27年ぶりにあの懐かしいスターレットが戻ってくる!? ヤリスより小さいリッターカーは2026年登場か!?
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
富士で見た、レモンイエローの1,5i
確か、ZCはまだ発売されてなかったかな?
カッコ良かった!!
GCやF2 中島・星野が全盛期だった