「We Overtake Tesla(我々はテスラを超える)」、「2030年に完全自動運転EVを1万台量産する」と、これまでの自動車界の常識を飛び越えた目標に突き進むスタートアップ企業がある。将棋AIを開発し、名人を倒したエンジニア、山本一成氏がCEOを務める「Turing」だ。今回Turingは、東京ビッグサイトで開催中のジャパンモビリティショー2023へ初出展した。以下、Turingのブースの取材内容をお伝えします。
文/ベストカーWeb編集部、写真/森山良雄
「テスラを超える」AIで完全自動運転EV開発と量産を進める「Turing」JMSに初出展! 技術と野心でモビリティ界の風雲児に!!
■「2030年に完全自動運転EVを1万台量産」
Turingのブースは東京ビッグサイト東展示場ホール7-8(小間番号:E7402)。初めて作ったとは思えない完成度!! 元気をもらいに行きましょう!!
「今回出品したこの"Turing Machine Alpha"は、仮ナンバーをとれば公道を走ることができます。そういうふうに作りました。わたしたちは(自動車にまつわる)ソフトウェア開発の会社だと思われがちですが、(仮に「ソフト開発」だと商売相手は納品先の自動車メーカーとなるが)そうではなく、あくまで一般のお客さま、B to Bではなく、B to Cの会社です。だからこそ、きちんと日本の公道を走ることができるコンセプトカーを製作しました」
そう解説してくれたのは、Turingの車両開発部長・徳地佑悟氏。ジャパンモビリティショーへの初出展にあたり、コンセプトカー「Turing Machine Alpha」を持ち込んだ。しっかり作り込まれ、完成度は非常に高い。保安基準を通っているあたり、数年後に量産まで持ち込むという話の「本気度」を感じる。
センターコンソールには大きめなモニターが設置され、走行中はここに「進む道」が示される。現在実験中のシステムでは、ハンドルに手を添えるだけで操舵も加減速も車両が行ない、一定の条件から外れると操作権がドライバーへシームレスに移行する仕組み。
システム全体にAIを活用しており、昨今のAIの長足の進化によってAIを組み込んだ車両開発は業界全体で加速している。Turingの注目度は今後さらに上がってゆくだろう。
内装(シフト周りなど)のところどころにベース車の面影を残す。こういう「全部自分たちで作ろうとは思わず、得意な会社が作ったものを持ち寄る」という発想、BEVがシェアを広げていき、多くの会社が参画してくるなかで、これからさらに重要になってくるはず
「このクルマ(Turing Machine Alpha)は、あるOEMメーカーさんのBEVをベースにしているのですが(内装を見れば「日産リーフだな」とわかりました)、タイヤとハンドルの位置関係はベース車とまったく同じです。そういった車両の基礎的な部分はそのままで(つまり自動車メーカーが積み重ねてきたシャシー系の技術はそのまま受け継いで)、デザイナーさんに(全体のデザインを)"ものすごくカッコよくしてください"と頼みました。美観に優れていて、スポーティで、多くの人が乗ってみたいと感じるような。ただバッテリーを大量に積んでいるので普通に作るとすごく重くなってしまうため、ボディ下部はパイプレームを使っています」
先日、自工会の豊田章男会長が、近年の各メーカーBEVの急速な進化(特に走行安定性やハンドリング方面)の理由のひとつに、「クルマ屋」と「ソフト屋」と「バッテリー屋」の協業がうまくかみ合ってきたこと、を挙げていた。
それぞれが得意分野を持ち寄ってよい商品を作る。それでユーザーが満足し、普及していく。それこそかつて「自動車」が辿ってきた道であったし、これからの「モビリティ」が進む道でもあるように思う。
2シーターでバケットシートを装備。ドアもルーフもない。もちろんこのまま市販は無理だが、若い開発者がまず作ったのがスポーツカー、というところに夢がある。やっぱり完全自動運転になっても、BEVになっても、嗜好性は大事ということですね
冒頭にあるとおり、Turingは2030年、7年後に「完全自動運転EVを1万台量産する」という大変な目標を掲げている。旧来の常識を持つ人は「そんな無茶な」と思うだろうが、イーロン・マスクも、スティーブ・ジョブズも、ジェフ・ベゾスも、そしてゴットリープ・ダイムラーもヘンリー・フォードも豊田喜一郎も本田宗一郎も、「そんな無茶な」と言われてきて、そのうえで技術と野心と仲間と、すこしばかりの運に恵まれて、「夢」を成し遂げてきた歴史がある。
Turing、応援しております。ぜひ日本の、世界のモビリティに風雲を起こしてほしい。
■「Turing」の公式サイトはこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
軽自動車を買おう! でも「ターボ」って必要ですか? 街乗りは「安いノンターボ車」で良くないですか? だけど「パワー」は欲しい… 「新生活の軽選び」で考えるべきこととは
本当かよ!? 空自F-2後継の新戦闘機計画「GCAP」にオーストラリアも参加←現地の専門家に聞いてみた
中国にはBYD以外にも多数のEVメーカーが存在! BYDの成功で日本に押し寄せることはある?
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
結局[レクサス]ってのが最高!! そんなにデカくないレクサスNX! 中古なら170万円から買える!!
結局ハンドルとペダルの操作だけで走らせるのはF1ドライバーも免許取り立ての初心者も同じ! じゃあプロのレーシングドライバーは何が違うのか?
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
「燃える男の赤いトラクター」。